| Home |

お昼の12時を過ぎました・・・
朝ごはんを食べずに来たので、お腹が空いてます

・

「水仙ロード」との分岐点です
左が城ケ島灯台方面・・・これから右へ進みます
この日、散策する欧米人の姿をよく見かけました
「城ヶ島」が人気なのでしょうか?

・

「馬の背洞門」から「城ヶ島公園」までは500mの道のり・・・だそうです
・

170107121617
相変わらず、人通りが少ない「水仙ロード」
開花数も少ないけど、のんびりした気分で歩けます
水仙の花が見頃となったら、混雑するのでしょうね
・

説明板が・・・
ウミウの生息地を見る事が出来る展望台のようです
・

400mほど先でしょうか
草木で覆われた岬の下半分が険しい岩場になっています
その険しい分、人が他の動物が近づけない環境で
ウミウは安心して生活ができるのでしょうね
・

岬の先端部には4羽・・・かな
・

中ほどの崖面では沢山のウミウがひなたぼっこ中
・

悪天候の時は、岩の窪みで雨宿りをするのでしょうか?
・

170107122427
再び「城ヶ島公園」に向かいます
陽当たりが良いためか、この辺りでは水仙の花が多数、開花中
・

島の西端の「城ヶ島灯台」から東端の「城ヶ島公園」まで1300mの道のりです
でも、公園入口から岬の先端まで約500mほどあるようです
・

公園入口近くでは多くの水仙の花がお出迎え
松の木が海近くを感じさせてくれます
・

170107122847
「水仙」って「ひがんばな科」に属しているのですね・・・ちょっと意外

・
訪問日:2017年1月7日
つづく
・
- 関連記事
-
-
混む前に09・・・安房崎灯台です 2017/01/25
-
混む前に08・・・崖の上のニャォ 2017/01/21
-
混む前に07・・・「水仙ロード」ラスト 2017/01/20
-
混む前に06・・・馬の背洞門へ 2017/01/18
-
混む前に05・・・お目当ての 2017/01/14
-
2017.01.20 ▲
こんばんは
画像から
春の陽、春の暖かさを感じますが
実際にはどうでしたでしょうね。
だいぶ、昔に城ヶ島から
フェリーに乗って館山に行ったような記憶が
あるのですが、いまもあるのでしょうか。
そうそう、鋸山に行きましたね。
画像から
春の陽、春の暖かさを感じますが
実際にはどうでしたでしょうね。
だいぶ、昔に城ヶ島から
フェリーに乗って館山に行ったような記憶が
あるのですが、いまもあるのでしょうか。
そうそう、鋸山に行きましたね。
| Home |