サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・蔵王」のトップ記事は
こちら

170205100416a2.jpg
170205100416
雪上車に乗ること、約1時間
「樹氷原」に到着しました

屋外は厳冬の世界ですが、雪上車の車内ではエンジン熱で暑くて
汗だくに・・・外気が心地良い~

170205100459a2.jpg 170205100459
「蔵王連峰」の「刈田岳(かつただけ)」(1758m)頂上近く
・・・標高1700m位でしょうか

170205100637a2.jpg
170205100637
想像していたより寒くありません・・・珍しく無風だからでしょうか

170205100706a2.jpg
170205100706
方角的に、右が「屏風岳」(1825m)、左が「後烏帽子岳」(1681m)かな?
上空には薄雲が広がっていますが、見通しはとても良いです

170205100729a2.jpg
170205100729
各自自由散策ですが、踏み固められた場所以外は
雪にもぐってしまう恐れがあるので、近くをウロウロします

170205100812a2.jpg
170205100812
雪山と空の色合いが同化してて、不思議な感覚です

青空ならばコントラストがハッキリするのでしょうね

170205100825a2.jpg
170205100825
樹氷の高さは3mから5mくらいでしょうか

170205100859a2.jpg
170205100859
はるか先まで樹氷が広がっていますね

170205101143a2.jpg
170205101143
正面の山並み・・・なだらかな傾斜ですが、向こう側(東側)は
すっぱりと切れ落ちているそうです

170205101203a2.jpg
170205101203
乗ってきた雪上車・・・運転室右側に見える窓部分に面した座席に座ってきました

170205101209a2.jpg
170205101209
西の方角?
遠くに見えている冠雪した山々・・・
左が「朝日岳」(1870m)それとも「以東岳」(1771m)でしょうか
そうだとすると、右は「月山」(1984m)?

霞み気味で判別がつきませんね

170205101326a2.jpg
170205101326
誰も居ない世界が広がっています・・・
スキーヤーが居るのかもしれませんが

170205101408a2.jpg
170205101408
左が風下になるのでしょう・・・凍り付いた枝が伸びています

170205101447a2.jpg
170205101447
樹氷3兄弟?

170205101450a2.jpg
170205101450
皆さん、写真撮りまくり

晴れてはいませんが、こんなに穏やかな状況はとても珍しいそうです

170205101517a2.jpg
170205101517
雪上車の後部に2つの乗降口があります

開いた扉を入ると通路があって、その両側の座席に
向かい合って座る形です

170205101524a2.jpg
170205101524
寒く無い筈です
真冬の標高1700mで氷点下で無いなんて驚き

訪問日:2017年2月4~5日
つづく(全20回)
関連記事

2017.02.27 


Secret