| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・蔵王」のトップ記事はこちら
・
170205100416
雪上車に乗ること、約1時間
「樹氷原」に到着しました
屋外は厳冬の世界ですが、雪上車の車内ではエンジン熱で暑くて
汗だくに・・・外気が心地良い~
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・蔵王」のトップ記事はこちら
・

雪上車に乗ること、約1時間
「樹氷原」に到着しました
屋外は厳冬の世界ですが、雪上車の車内ではエンジン熱で暑くて
汗だくに・・・外気が心地良い~

・

「蔵王連峰」の「刈田岳(かつただけ)」(1758m)頂上近く
・・・標高1700m位でしょうか
・

想像していたより寒くありません・・・珍しく無風だからでしょうか
・

方角的に、右が「屏風岳」(1825m)、左が「後烏帽子岳」(1681m)かな?
上空には薄雲が広がっていますが、見通しはとても良いです
・

各自自由散策ですが、踏み固められた場所以外は
雪にもぐってしまう恐れがあるので、近くをウロウロします
・

雪山と空の色合いが同化してて、不思議な感覚です
青空ならばコントラストがハッキリするのでしょうね
・

樹氷の高さは3mから5mくらいでしょうか
・

はるか先まで樹氷が広がっていますね
・

正面の山並み・・・なだらかな傾斜ですが、向こう側(東側)は
すっぱりと切れ落ちているそうです
・

乗ってきた雪上車・・・運転室右側に見える窓部分に面した座席に座ってきました
・

西の方角?
遠くに見えている冠雪した山々・・・
左が「朝日岳」(1870m)それとも「以東岳」(1771m)でしょうか
そうだとすると、右は「月山」(1984m)?
霞み気味で判別がつきませんね

・

誰も居ない世界が広がっています・・・
スキーヤーが居るのかもしれませんが

・

左が風下になるのでしょう・・・凍り付いた枝が伸びています
・

樹氷3兄弟?
・

皆さん、写真撮りまくり

晴れてはいませんが、こんなに穏やかな状況はとても珍しいそうです

・

雪上車の後部に2つの乗降口があります
開いた扉を入ると通路があって、その両側の座席に
向かい合って座る形です
・

170205101524
寒く無い筈です
真冬の標高1700mで氷点下で無いなんて驚き

・
訪問日:2017年2月4~5日
つづく(全20回)
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・蔵王19・・・時間調整タイム? 2017/03/01
-
雪見の旅・蔵王18・・・お天気も下ります 2017/02/28
-
雪見の旅・蔵王17・・・白の世界 2017/02/27
-
雪見の旅・蔵王16・・・「ワイルドモンスター」号で 2017/02/26
-
雪見の旅・蔵王15・・・宮城蔵王へ 2017/02/25
-
2017.02.27 ▲
こんばんは~
あっ・・・たかい・・・^^;
温暖化の影響でしょうか?
こんな近くで樹氷が観られるんですね
これは撮りまくります^m^
あっ・・・たかい・・・^^;
温暖化の影響でしょうか?
こんな近くで樹氷が観られるんですね
これは撮りまくります^m^
こんばんは
さすがに山の上、壮大な雪景色ですね。
寒くない・・・風が無いとそうなんでしょうね。
今年の夏も暑くなる予報ですから
地球は温暖化の道を確実に進んでいるので
しょうか。
当方の荒川沿い歩きもあったかでした(笑)
さすがに山の上、壮大な雪景色ですね。
寒くない・・・風が無いとそうなんでしょうね。
今年の夏も暑くなる予報ですから
地球は温暖化の道を確実に進んでいるので
しょうか。
当方の荒川沿い歩きもあったかでした(笑)
>Photo cafeさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
一時的な暖かさだったようです。
訪問日の少し前は激しい吹雪、その後も暴風雪に見舞われた
ようです・・・気温も氷点下二桁だそうです
雪上車ツアーですと、往復に2時間弱、樹氷原滞在が
10数分なので、もしスキーをなさるのであれば、
途中までリフト、頂上まで樹氷を見ながら登頂した方が
自由にご覧になれるかも^^
コメント有難うございます^^
一時的な暖かさだったようです。
訪問日の少し前は激しい吹雪、その後も暴風雪に見舞われた
ようです・・・気温も氷点下二桁だそうです
雪上車ツアーですと、往復に2時間弱、樹氷原滞在が
10数分なので、もしスキーをなさるのであれば、
途中までリフト、頂上まで樹氷を見ながら登頂した方が
自由にご覧になれるかも^^
| Home |