サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「富士を見に」のトップ記事は
こちら

170325075524a2.jpg

170325075524
JR東海道本線「小田原」駅に「熱海」行き普通電車が入線してきます

都内からですと、1本で熱海まで行けるのに、わざわざ乗り換えを
2回しないとならない小田急線経由
理由は・・・安いからです

地元駅から熱海駅までの場合、495円(ICカード使用)安くなります
が、出発時刻は小田急線利用の方が5分、早くなります

乗換の手間を省いて5分ゆっくり出発をとるか、安さを選ぶか・・・は人それぞれですね

170325080239a2.jpg 170325080239
乗車したのは、15両編成の一番後ろ
終点の熱海駅での乗換では編成真ん中辺りの方が良いのですが・・・

170325080411a2.jpg
170325080411
一番後のドア横に立って・・・「根府川」駅到着を待ちます
なので、今回も立ち席

170325080455a2.jpg
170325080455
「根府川」駅に着きました・・・ホーム幅は1mほど
すぐに海岸に繋がる崖になっています(標高45m)

でも、期待していた絶景ではありませんでした
午前中で逆光の上、薄曇りで海が青くないです

順光となる午後で晴れた日・・・海から少し離れた上り線ホームから
見る光景の方が良いようです

160730160339a2.jpg
160730160339
昨年夏、上り電車の車内から撮った「根府川」駅
写真右の監視用モニターの位置が、下り電車の最後尾のドア辺りになります

撮った後は、乗換準備のため、車内を先頭の方へ移動します。
15両の内、10両ほどで約200m・・・かなり歩き出があります

170325082046a2.jpg
170325082046
8時20分、「熱海」駅に到着・・・隣に停車している「沼津」行きに乗換です
3分の接続・・・ここからはJR東海の車両です

ここまで、ほぼ満席の15両編成で来て・・・ここからは3両編成
お客さん全てが乗り換える訳ではありませんが、混みます

170325083318a2.jpg
170325083318
「熱海」駅から静岡県なのですが、なぜか関東という印象

長い「丹那トンネル」(7804m)を抜けると静岡県ってイメージがあります
・・・伊豆半島も静岡県なのですけどね

170325083404a2.jpg

170325083404
都内の朝の通勤ラッシュのような車内・・・

170325084258a2.jpg

170325084258
8時41分、「沼津」駅に到着しました

接続するのは、「浜松」行き普通電車・・・ひとつ手前の「三島」駅始発ですが
ここで10分、停車して、後続の電車を待っていた形。

今度は6両編成ですが、座席はすでに満席
写真を撮るためもありましたが、都内から約3時間立ち席ですね

訪問日:2017年3月25日
つづく
関連記事

2017.03.31 


Secret