サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


170408101318a2.jpg
170408101318
開花宣言があったのが、先月21日、満開が4月2日

昨年と比べると開花は同じですが、満開が3日遅れ
花の時期が少し長めになるのでしょうか・・・

昨年はタイミングを逸してしまったので、今年はと
狙っていたのですが、週末と天気と開花状況がうまく合いません

まだ「咲き始め」との情報でしたが、お天気は晴れマーク
その前後は雨マークだったので、ここしかない!!と特急券を予約

出発の2日前の4月7日の事です

170408101438a2.jpg 170408101438
通常の土曜日なら早朝出発・・・が、可能なのですが、
この日は月1回の歯医者さんの定期検診・・・朝9時半の予約です

予約は1か月前・・・その時、当然ながら桜の開花・満開時期を予想

前年の満開記録を参考に、3月下旬から4月頭が満開だろうと
4月1日を花見にして、歯医者さんは翌週に廻したのに・・・ハズレました

遅い出発となってしまったので、特急電車の利用でした

170408101451a2.jpg
170408101451
新宿発、甲府行特急「かいじ103」号
途中、「大月」駅までの乗車です

で、2日前では「晴れ」予報だったのに、濡れた傘を持参しています
これまで何度も裏切られてきた「予報」ですが、今回もハズレ

たった2日前で外さないで欲しい・・・です

170408102231a2.jpg
170408102231
天候不順ですが、指定席は70%ほどの乗車
自由席は混雑しているようです

170408101753a2.jpg
170408101753
歯医者さんがあったので、朝食は抜き・・・ホームでおにぎりを購入しました

170408104328a2.jpg
170408104328
「三鷹」、「立川」、「八王子」と細かく停車していきます

空はどんよりとしていて、車窓から見える満開の桜も空の色に同化しています
こんな状況でどうしよう・・・

170408111005a2.jpg

170408111005
「高尾」駅を過ぎると、山間部に突入・・・巨大な「八王子ジャンクション」の下を通過中
山の上部は雲に隠れています

170408112827a2.jpg
170408112827
「桂川」の橋を渡ります
標高の高い山々は雲に隠れていますね

「八王子」を出ると、次の停車駅は降車する「大月」駅です

170408112943a2.jpg

170408112943
間もなく「大月」駅に到着します

今回の切符は、えきねっとの「トクだ値」で購入・・・通常の35%引きです
「トクだ値」は乗車券込みなので、大月駅から先に行くには
新たに乗車券を購入しないとなりません

「えきねっと」で事前に乗車券の購入も出来ましたが、桜の開花状況によっては
降車駅を変更する事も考えていたので、大月駅で購入するつもりでした

170408113357a2.jpg
170408113357
大月もどんよりとした空模様です

駅構内は外国人旅行客が目立ちます
中国系旅行者も多いですが、欧米人の方が多いかも
皆さん、富士山(周辺)がお目当て・・・富士急行線に乗換かな?

訪問日:2017年4月8日
つづく
関連記事

2017.04.13 


Secret