130905062825a2.jpg
13.09.05.06:28.25.
雨滴が3つ

種も3つ入っている風船かずら



そのの続きです

普段、鉄道の時刻や列車を調べる時は「えきから時刻表

乗換えや運賃を調べる時は、「駅探:乗換え案内」を利用しています

今回も、両ソフトで旅費の計算や接続を調べていたのですが
京浜線の最寄駅から上越線の「水上」まで、普通運賃は2520円
普通電車で4分ほどで着く、隣駅「湯檜曽」までも、同じく2520円
更に、4分ほどで着く、その次の駅「土合」までは・・・2940円

え?

420円も高くなる


ちなみに東海道新幹線の「品川-新横浜」の運賃が400円です
(別途、特急券が必要ですが)

「駅探」の間違いでは?
と思って、「Yahoo!路線情報」で調べてみても同じ結果

「Yahoo」のサイトでは距離も出てくるのですが
湯檜曽と土合の駅間距離は6.6km

なのに、運賃が420円高くなる

品川と新横浜の距離は22.0kmあって400円なのに


運賃枠の切替距離に丁度、該当してしまったようです

運賃は距離枠で異なります
例えば、JR東日本の幹線だと、
1~3km枠だと130円、4~6km枠だと180円と設定

この湯檜曽駅と土合駅が丁度、異なる枠の距離に
なってしまったという事です・・・。

近距離ですと、次に上がっても50円ほど・・・
でも
湯檜曽が141~160km枠で2520円
土合が161~180km枠で2940円
その枠の差額が420円・・・かなりデカい額

そんな時の裏技・・・

切符を通しで買わずに2枚に分ける

一般的に、距離が伸びる程、割安になると
思われていますが、運賃枠の距離下限に当たる駅や
特例区間を通る場合、分けた方が安くなる事があります。

例えば165kmの距離で2940円になる所を
158.5kmで2520円と7km190円の切符に
分けると合計2710円で済みます

さらに7km区間を東京の電車特定区間に
あてはめると160円となり、合計2680円

片道で260円のお得です

復路は、水上発なので、また別の組み合わせで買います

ただ、切符を分けた場合、いちいち切符の終点駅で
一旦、降りる訳にはいきませんので、
あらかじめ「みどりの窓口」等で購入しておきます

結局、旅費は
JR::都内京浜東北線駅-川口:160円
JR::川口-土合:2520円
関越交通バス:土合駅前-土合口:190円
関越交通バス:土合口:-ゆびそ駅前:450円
関越交通バス:ゆびそ駅前-水上駅:390円
JR:水上-浦和:2210円
JR:浦和-都内山手線駅:290円

旅費合計:6210円・・・です

あとは・・・飲食費

ブロ友さんのりょうさんのアドバイス・・・
谷川岳は「もつ煮」が有名だそうです

当初のプラン・・・
「ゆびそ駅前」バス停14:21-(関越交通バス)-「水上駅前」バス停14:38
「水上」駅14:56-(上越線普通高崎行)-「高崎」駅15:59


これを
「水上」駅15:53-(上越線普通高崎行)-「高崎」駅16:56
「高崎」駅17:01-(高崎線普通上野行)-「上野」駅18:50

上野駅で山手線に乗り換え・・・帰宅


水上駅で1時間半ほどの待ち合わせ時間を
作れば食べられるでしょう

これでプランは完成

あとは紅葉の状況、お天気の状況次第・・・

関連記事

2013.09.10 


Secret