サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「駅のさくら」のトップ記事は
こちら

170408125317a2.jpg

170408125317
JR中央本線「勝沼ぶどう郷」駅・・・
こじんまりとした駅前広場の前はすぐに下り斜面になっています

駅は盆地特有のすり鉢状の地形の、ちょうど縁部分に位置
線路はその縁に沿って、甲府盆地に降りていきます

駅前広場を右折して、車道をオーバークロスすると
延びているのが、旧ホームです
ホーム上と、斜面下側に並列に桜並木が続きます

170408125409a2.jpg 170408125409
中央本線の線路を挟んで、向かい側にも桜並木があるので、
3列、桜が並んだ状態

満開の頃は、桜のトンネルを電車が走る感じになります

170408125735a2.jpg
170408125735
線路際の土手にはもうひとつ春の花も・・・

170408125928a2.jpg
170408125928
陽当たり?種類の違い?なのか、
まだ開花が始まったばかりの感の桜も・・・

170408130125a2.jpg

170408130125
坂下の民家には早くも鯉のぼりの姿も見えます

170408130240a2.jpg

170408130240
太い幹から直接、開花した桜

170408130933a2.jpg
170408130933
13時9分、遠路はるばる「松本」からやってきた普通電車が到着します
終点「高尾」まで3時間50分の旅

170408131020a2.jpg
170408131020
お花見目的のお客さんが数多く下車・・・
ホームからも桜が楽しめるので、改札を出ずに次の列車を待つ間の花見客もいますね

170408131103a2.jpg
170408131103
雲が多めですが、一部、青空も見えてきました

170408131321a2.jpg
170408131321
13時13分、「松本」行「スーパーあずさ15」号が通過

特急電車だと、「新宿-松本」間が2時間35分

140412121253a2.jpg

140412121253

2014年、訪問時
満開の桜と青空でした

訪問日:2017年4月8日
つづく
関連記事

2017.04.27 


Secret