サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


170427185752a2.jpg

170427185752
今回、訪れるのは「ひたち海浜公園」です

今回で回目の訪問・・・今まで春に回、夏に1回、秋に3回
今回は、あのネモフィラ狙いです

例年、GW前に見頃を迎えるので、前回は大混雑するGW前に訪れたのですが
今年は、若干、開花が遅れたのか、見頃がGWとドンピシャと当ってしまいました

出来るだけ早く到着したいけど、始発の特急で向かっても最寄り駅到着は8時16分
・・・GWは特別に7時半開園なので、公園に到着する8時半過ぎには、大混雑は必至

ならば、と言う事で今回は1泊でプランニングを・・・。

で、どうせ泊まるなら、前々から検討していた、日立駅での日の出シーンを
見るつもりで、日立駅近くのホテルを予約しました

1泊となったので、初日は急いで向かう必要も無くなり、どの列車にするか探していたら
目に留まったのが「急行 春のひたち海浜公園号」でした

上野駅を8時39分とお手頃な時刻、
車両は以前、「スーパーひたち」で使用していた特急車両です

帰りは、遅くならない程度の特急・・・それぞれ「えきねっと」で予約です

で、購入明細を見ていて???と思ったのが

往路は、急行券と指定席券で1500円、
乗車券は(ICカードの方が安いので当日、ICで入場)2268円の計3768

復路は「トクだ値」により特急指定席と乗車券で、3430

特急指定席の方が安かった

普通に駅で特急指定席を購入すると、3818円なので逆転現象は起きないのですが
「トクだ値」は特急券の他、乗車券も割引となるので、急行の方が高いという
不思議な事態になってしまいました

ちなみに「上野-勝田」間の特急の所要時間は71分
臨時急行の所要時間は106分・・・30分以上も遅い上に高いとは・・・
「上野」9時発の特急にも追い抜かれての到着となります

170429080809a2.jpg 170429080809
「上野」駅橋上コンコース・・・発車案内板に掲示されています

昔は当たり前のように走っていた「急行」ですが、今は臨時列車のみ

170429083755a2.jpg
170429083755
上野駅地上ホームに入線・・・始発は「横浜」駅

それまで考えられなかった「ミルキーホワイト」を主体とした白い塗装が優雅な感じですが、
在来線特急では初の最高速度130km/hの営業運転した車両です

170429084540a2.jpg
170429084540
「上野」発車時の乗車率は70%ほどでしょうか
この後、「松戸」、「柏」と停車して、ほぼ満席状態に・・・。

いつもなら気に留めませんが、この列車は「春のひたち海浜公園」号。
7両編成の乗客ほぼ全員が、公園に行く訳です

降車駅の「勝田」の混雑を想像すると恐ろしい・・・

170429084856a2.jpg
170429084856
荒川を渡ります

「上野」駅を5分前に発車した快速電車に接近するためか
抑えた速度で走ります
元は特急「スーパーひたち」で130km走行してぶいぶい言わせたのですが・・・。

170429091653a2.jpg
170429091653
利根川を渡ると茨城県です
その最初の駅、「取手」を過ぎ、「藤代」駅に入る手前、車内照明が消えて、予備灯だけに。

電流が直流から交流に切り替わる無電流区間の「デッドセクション」を
通過する際、停電になる体験も久しぶりです

170429091859a2.jpg
170429091859
「小貝川」を渡ります・・・快晴のお天気、暑くなりそう

昼間は暑くても、朝晩は10度前後・・・この時期は着る物に迷います

170429094140a2.jpg
170429094140
整然と開発された「ひたち野うしく」駅周辺・・・
元は「つくば博」の際に設置された臨時駅「万博中央」駅の場所だったとか。

時刻表では表示されていませんが、停車します・・・「運転停車」です
9時29分から9時41分まで、12分間も

その間、上野駅を9時に発車した「ひたち5」号が通過
・・・降車する「勝田」駅には5分早く到着します
(内心、特急より遅いのは仕方ないけど、値段も高いし、急行なのに
10分停車って・・・納得がいかん

ここで10数分も待つなら、この先、通過する拠点駅「土浦」に停車して
追い越される方が、色々と利便性がありそうな気がしましたが、
土浦では先を走る普通電車が通過待ちで停車中・・・待避線の空きが無いのかも

170429095442a2.jpg
170429095442
遠くに「筑波山」(877m)の姿が見えます

沿線の田んぼ、一部に水が張られています
田植えの準備が始まる時期なのですね

特急に追い抜かれてからは、後を追うように高速運転に。
元「スーパーひたち」らしさのある走りです

170429101638a2.jpg
170429101638
日本三名園のひとつ「水戸偕楽園」を過ぎると、まもなく「水戸」駅に到着

170429101955a2.jpg

170429101955
10時19分、「水戸」駅に停車
速い特急なら上野から65分ですが、臨時急行は100分かかりました

駅ホームではNHKの取材クルーが・・・この列車からの降車客はホンの数人
GWの行楽客の下車を期待したけど、ハズした感じ

170429102249a2.jpg

170429102249
「水戸」の隣が「勝田」駅・・・5分程で到着です
荷物が嵩張るので早めにドア前に・・・。

登場当時は、斬新なデザインと評価されたデザインのドア窓でしたが
昨今はもっと開放感一杯のドアも増えていますね

170429102429a2.jpg
170429102429
車体上を見ると「平成元年」製と・・・登場してから29年
「スーパーひたち」を引退してから、高崎線や伊豆方面で運転されていますが
少しずつ廃車も始まっています

訪問日:2017年4月29~30日
つづく

*当初タイトルの「6回目の。」の回数が誤りでした。
今回で7回目の訪問でしたので「7回目の。」に訂正変更させていただきます

関連記事

2017.05.03 


Secret