| Home |

種を埋め込む土ポッドは49個準備
トレーに水を入れて、浸します
・

170422171531
まずは、メロン(上)とすいか(下)
昨年、採集したメロンの種、今年、早々に食べたカットすいかの種です
それぞれ水に浸けて・・・すいかは翌日には芽が出ています。
メロンは一晩経って、沈んだ物を使う予定・・・
・
撮影日:2017年4月22日
・

170423083435
すいかは3粒ずつ・・・
水を吸って膨らんだ土ポッドに入れていきます
メロンの種、一晩経ったら全て沈んでいます
全~部、質が良かったのかな?
・

メロンの種は5粒ずつ
残りの土ポッドにはおだまき3グループを7つずつ
3グループはタッパーに小分けしていたのですが・・・
多分、ブラックバローと年度の異なるおだまきの種かと

きちんと管理(メモ書き)していなかったので、
区別がつかなくなりました
残った種は花壇に蒔きました

・

49個分の土ポッドに種まき終了
発芽した物からプランターに移植します
その後、あさがおと風船かずらの種まき開始予定です
・
撮影日:2017年4月22日
・
2017.04.25 ▲
こういう準備が必要なんですよね。私のように去年植えた花の種がきっと落ちてるから大丈夫っていうのはやっぱりずぼらですよね~
2017/04/25 Tue 08:22 URL 自遊自足[ Edit ]
>自遊自足さん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
いえいえ、新たに買うよりは安いだろうって発想からですよ^^;
でも、変に愛着が湧いちゃって・・・捨てるのも惜しくなって
種が溜まりすぎるのが難点です
昔、お米で問題が起きたように、古米、古古米のような
大量貯蔵となってしまい、どうにも処理に困っています( ̄▽ ̄;)
冷蔵庫の野菜室には種の入ったタッパーがまだ7~8個
残っています^^;
コメント有難うございます~
いえいえ、新たに買うよりは安いだろうって発想からですよ^^;
でも、変に愛着が湧いちゃって・・・捨てるのも惜しくなって
種が溜まりすぎるのが難点です
昔、お米で問題が起きたように、古米、古古米のような
大量貯蔵となってしまい、どうにも処理に困っています( ̄▽ ̄;)
冷蔵庫の野菜室には種の入ったタッパーがまだ7~8個
残っています^^;
こんにちは
…というよりこちらでは初めましてですね。
拙ブログに訪問&コメントをいただきありがとうございます。
実家の父も家庭菜園が好きで、これは非常に興味があります。
父からイマドキの野菜は一代雑種だと聞いたことがあるので、
カットスイカの種から…という想像力がなかったもので…。
子どものころ「ビワの種」を庭に植えたら芽が出た体験を思い出し…
ワクワクしながら続報を待ちたいと思います。
…というよりこちらでは初めましてですね。
拙ブログに訪問&コメントをいただきありがとうございます。
実家の父も家庭菜園が好きで、これは非常に興味があります。
父からイマドキの野菜は一代雑種だと聞いたことがあるので、
カットスイカの種から…という想像力がなかったもので…。
子どものころ「ビワの種」を庭に植えたら芽が出た体験を思い出し…
ワクワクしながら続報を待ちたいと思います。
>宿はなしさん
こんばんは~
コメント有難うございます
スイカは2013年と2015年、メロンは昨年、育ててみました
スイカはピンポン玉くらい、メロンはソフトボールくらいの
実を収穫・・・食べてみましたが、それなりに味がしましたよ^^
スイカ:http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-174.html
メロン:http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-1488.html
ただ、これまで店頭に出た物を実食して種を収穫でしたので
種まきがどうしても遅くなります。
今年は、昨年、収穫した種や早く実食・・・種まきを早くして、
実を大きくしたいと思っています^^;
ビワ・・・こちらも発芽させて、現在、育成中です^^
コメント有難うございます
スイカは2013年と2015年、メロンは昨年、育ててみました
スイカはピンポン玉くらい、メロンはソフトボールくらいの
実を収穫・・・食べてみましたが、それなりに味がしましたよ^^
スイカ:http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-174.html
メロン:http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-1488.html
ただ、これまで店頭に出た物を実食して種を収穫でしたので
種まきがどうしても遅くなります。
今年は、昨年、収穫した種や早く実食・・・種まきを早くして、
実を大きくしたいと思っています^^;
ビワ・・・こちらも発芽させて、現在、育成中です^^
| Home |