| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「7回目の。」のトップ記事はこちら
・
170429111348
茨城県ひたちなか市にある「国営 ひたち海浜公園」の西口ゲート前に到着
入園券売り場前に行列が出来ているかと思っていたのですが
意外と閑散としています
朝11時過ぎで、7時半の開園時刻から4時間近く経過
・・・入園のピークは過ぎたのでしょう
駅からバスやひたちなか海浜鉄道利用者は予めフリー切符を
購入している筈なので、並んでいるのはマイカー利用者くらいだからかも。
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「7回目の。」のトップ記事はこちら
・

茨城県ひたちなか市にある「国営 ひたち海浜公園」の西口ゲート前に到着
入園券売り場前に行列が出来ているかと思っていたのですが
意外と閑散としています

朝11時過ぎで、7時半の開園時刻から4時間近く経過
・・・入園のピークは過ぎたのでしょう
駅からバスやひたちなか海浜鉄道利用者は予めフリー切符を
購入している筈なので、並んでいるのはマイカー利用者くらいだからかも。
・

ネモフィラが咲いている「見晴らしの丘」は大混雑が予想されるので、
午後遅めに見に行く事も考えていたのですが
これだけの晴天・・・午後に曇る可能性もあったので、とりあえず向かってみます

皆さんが歩いている方角・・・正面の森の先に「見晴らしの丘」があります
・

まず「西池」の周りを半周する形で・・・
正面に見える噴水の先から森の中に入っていきます
途中にあった「トイレ」も大行列・・・
公園なのでトイレはあちこちに設置されていますが、
圧倒的に入園者が多いので、利用する場合は早めに行かないと

・

「西池」の対岸から、入場した西口の「翼のゲート」方向を振り返ります。
・

170429112102
西口ゲートから「見晴らしの丘」までは約600mほどでしょうか
戦後、アメリカ軍の「水戸射爆場」となっていた所で
公園の総面積は350ヘクタール・・・ディズニーランドの5倍だとか
ただ、実際に公園として整備されているのは全体の半分ちょっとの約192ヘクタール
それでもかなりの広さで、1周するとかなりバテます
・

170429112215
森の間の道を大勢の人が進みます
正面の木の合間にブルーに染まった丘が見えています
さらに丘に上っている人の行列も見えますね・・・。
・
170429112509
森を抜けて視界が開けます
まだ「菜の花」が残っていました
・
170429112533
(スマホのカメラの写真で若干、発色が異なります)
丘の上へ上る道もそうですが、丘を囲む道も人でいっぱいですね
・
170429112651
午前中は丘の向こう側から太陽が上がるので、
こちらから見た場合、逆光になりますが、もうお昼近く・・・
太陽もほぼ真上で殆ど気になりません
・
170429112655
菜の花を見ながら、どう巡るかを検討中
富士山と同じで、丘に上ると意外と絶景ではないのですよね
・
170429112857
まずは、丘の周囲をめぐる事にします
・
訪問日:2017年4月29~30日
つづく
・
・

170429112102
西口ゲートから「見晴らしの丘」までは約600mほどでしょうか
戦後、アメリカ軍の「水戸射爆場」となっていた所で
公園の総面積は350ヘクタール・・・ディズニーランドの5倍だとか
ただ、実際に公園として整備されているのは全体の半分ちょっとの約192ヘクタール
それでもかなりの広さで、1周するとかなりバテます
・

170429112215
森の間の道を大勢の人が進みます
正面の木の合間にブルーに染まった丘が見えています
さらに丘に上っている人の行列も見えますね・・・。
・

森を抜けて視界が開けます
まだ「菜の花」が残っていました
・

(スマホのカメラの写真で若干、発色が異なります)
丘の上へ上る道もそうですが、丘を囲む道も人でいっぱいですね
・

午前中は丘の向こう側から太陽が上がるので、
こちらから見た場合、逆光になりますが、もうお昼近く・・・
太陽もほぼ真上で殆ど気になりません
・

菜の花を見ながら、どう巡るかを検討中
富士山と同じで、丘に上ると意外と絶景ではないのですよね
・

まずは、丘の周囲をめぐる事にします
・
訪問日:2017年4月29~30日
つづく
・
- 関連記事
-
-
7回目の。05・・・たまごの森へ 2017/05/08
-
7回目の。04・・・花も多いけど 2017/05/07
-
7回目の。03・・・丘に着きました 2017/05/06
-
7回目の。02・・・勝田駅で 2017/05/05
-
7回目の。01・・・出発 2017/05/03
-
2017.05.06 ▲
こんにちは
やはり 園内は人出が凄いですね。
数年前に行った時は早く行ったつもりが入場券売り場は長蛇の列でした。
途中手前の道からネモフィラと空の境が分からなくなって??の状態でしたが、
くろすけさんは何回もいかれているようでなれていますね。
松の木と菜の花の組み合わせはいつもながら素晴らしい!!
家のネモフィラも植木鉢で満開です(笑)
やはり 園内は人出が凄いですね。
数年前に行った時は早く行ったつもりが入場券売り場は長蛇の列でした。
途中手前の道からネモフィラと空の境が分からなくなって??の状態でしたが、
くろすけさんは何回もいかれているようでなれていますね。
松の木と菜の花の組み合わせはいつもながら素晴らしい!!
家のネモフィラも植木鉢で満開です(笑)
>奥武蔵の山人さん
こんにちは^^
コメント有難うございます^^
私もこれまで長い行列を並んでの入園券購入でした。
大混雑が予想される時期だと、駅で事前購入が出来る
ようです。
コンビニ等での事前発券が出来ると楽なのですが、
国営公園だと難しいのでしょうかね???
はい、あの松の木は良いを出してくれますよね
この日は人が多くて、満足できる画はなかったのですが
翌日は良い感じに撮れたと思っています^^
自宅のネモフィラはもう終了しかかっています。
都内と茨城、それと山人さん方と然程、離れていないの
ですが、生育時期にズレが生じるものですね^^;
コメント有難うございます^^
私もこれまで長い行列を並んでの入園券購入でした。
大混雑が予想される時期だと、駅で事前購入が出来る
ようです。
コンビニ等での事前発券が出来ると楽なのですが、
国営公園だと難しいのでしょうかね???
はい、あの松の木は良いを出してくれますよね
この日は人が多くて、満足できる画はなかったのですが
翌日は良い感じに撮れたと思っています^^
自宅のネモフィラはもう終了しかかっています。
都内と茨城、それと山人さん方と然程、離れていないの
ですが、生育時期にズレが生じるものですね^^;
ネモフィラ
こんばんは~♪
ネモフィラ、凄いですね!
私、ネモフィラを撮るのが好きなんです。
今年も何枚撮ったやら・・・
風に邪魔されてピンボケばかりです^^✿
ネモフィラ、凄いですね!
私、ネモフィラを撮るのが好きなんです。
今年も何枚撮ったやら・・・
風に邪魔されてピンボケばかりです^^✿
2017/05/08 Mon 21:07 URL かおるこ[ Edit ]
| Home |