サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・黒部」のトップ記事は
こちら

170514084623a2.jpg
170514084623
立山・室堂平を歩いています
一面の雪景色ですが、寒さは感じません・・・逆に着込みすぎたか、汗ばんでいます

登山?山スキー?の一行が向かっているのは、
「浄土山」(右:2831m)か「雄山」(左:3003m)でしょうか?

まずは両山の鞍部(山と山の間の低い部分)の「一ノ越」(2705m)へ・・・?
その鞍部に縦の細い筋が見えていますが、登山者たちの足跡です

170514084732a2.jpg 170514084732
「剱岳」(2999m)

「室堂」に8時20分過ぎに到着・・・ここで約1時間半のフリータイムです
早速、「雪の大谷」に・・・と思ったら、通行は9時30分からだとか。

それまでの間、約1時間で巡れるという「みくりが池」を周回しています

170514084742a2.jpg
170514084742
立山「雄山」(3003m)・・・岩の上に「雄山神社」の祠が見えます
右側の建物は、社務所のようです

170514084816a2.jpg

170514084816
「みくりが池」
雪の無い時期は池端まで降りられるそうですが・・・
雪面上部にひび割れも見られ、この時期は近づかない方が安全ですね

170514084841a2.jpg
170514084841
「みくりが池温泉」へ下ります

右の山は「別山(べっさん)」(2880m)・・・「雄山」、「浄土山」とあわせて
「立山三山」と称されるそうです。左側には「剱岳」

170514085230a2.jpg
170514085230
「みくりが池」と「浄土山」(2831m)

170514085302a2.jpg
170514085302
みくりが池温泉」・・・標高2410mの日本一高い場所の天然温泉、だそうです
レストラン、売店の他、宿泊施設、そして日帰り入浴も利用可

170514085339a2.jpg

170514085339
「みくりが池温泉」の裏手にある「エンマ台(地獄谷展望台)」

170514085415a2.jpg
170514085415
以前は付近の「遊歩道」での散策が可能でしたが、火山ガスの変化と
噴気活動の拡大活発化により、2011年より通行禁止となったそうです

170514085914a2.jpg
170514085914
「剱岳」山頂に至る連続した険しい岩峰が見えます

170514090039a2.jpg
170514090039
地獄谷からの噴煙がこの高さまで上がっています
先の御嶽山の事もあり、大丈夫なのかな?とちょっと不安になります

この「えんま台」から、北にある「雷鳥荘」までの道も、歩行時は
水で濡らしたタオルを口にあてる等の対策をとるよう指導されているようです

訪問日:2017年5月13~14日
つづく
関連記事

2017.06.05 


Secret