サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

170617082626a2.jpg

170617082626
西武新宿線「高田馬場」駅

久しぶりの散策・・・5月中旬の「黒部」1泊旅行以来、1か月ぶりです

雪見で寒さに耐える身体作りをしてたのに
毎晩のハイボールで、全身のアルコール消毒をしてたのに
先月は1日、今月は2日、発熱で勤務を休みました

軟弱ものですね・・・

何とか症状も回復・・・リハビリを兼ねて出かけました

170617084603a2.jpg 170617084603
足慣らしの今回は、東京、奥多摩の入口・・・青梅市を歩く事にしました

西武線の急行電車、都下に入ると、105kmの俊足・・・「小平」駅へ向かいます

梅雨入りしたのに、良いお天気
外出にはベストですが、水不足も心配になるような今年の梅雨

170617085045a2.jpg
170617085045
グラデーションっぽい帯の車体・・・「小平」駅で乗り換えます

170617085305a2.jpg
170617085305
乗車したのは、左からふたつめの「高田馬場」駅
現在、分岐駅の「小平」、この後、路線図右上の「拝島」駅へ向かいます

170617085520a2.jpg
170617085520
各停「拝島」行が到着
拝島線内は急行、準急も各駅停車・・・先に来た列車に乗ればOKです

170617090454a2.jpg
170617090454
正面にうっすらと山が見え始めています

この拝島線・・・以前は枝線的な扱いでしたが、沿線開発が進んで
新宿までの直通も増えました

170617091049a2.jpg
170617091049
部分的に単線区間が残る「西武拝島線」

80年台、90年台に少しずつ、単線→複線化されました。
単線区間にも、複線用用地が確保されていますが、今の所、複線化の予定はないとか。
都心へのUターン化も影響しているのでしょうか

170617091321a2.jpg
170617091321
奥多摩、秩父の山並みがくっきりと見えてきました

上空はよく晴れていますが、山際には雲が・・・
快晴なら富士山が見えるのですが、まだ確認出来ません

170617091442a2.jpg
170617091442
「西武立川」駅・・・JRの「立川」駅とは約5km離れています

正面左側の樹木の上に見えるのは奥多摩の名山「大岳山」(1266m)?
「大岳山」は特徴的な山容で遠くからも目立ちます

170617091736a2.jpg
170617091736
「高田馬場」駅から約50分・・・昭島市にある「拝島」駅に到着します
JR線との接続駅、この後「青梅」線に乗り換えます

170617092054a2.jpg
170617092054
乗換前に、駅コンコースを西側へ・・・ガラス張りの窓の先を凝視

やはり山際に雲が広がっていました

170617092112a2.jpg
170617092112
窓の下に置かれている案内・・・
見通しが良ければ、真正面に富士山が見えます

富士山のためだけに広い開口部にした駅コンコース・・・だったらスゴイですよね

140614080038a2.jpg

140614080038
前回、訪れた2014年では、雪をかぶった富士山がよく見えました

前回も同じルーティングでした
(JR線を通して乗車するより、JR+西武線+JRの方が運賃が安いのです

訪問日:2017年6月17日
つづく
関連記事

2017.06.23 


Secret