| Home |

足慣らしの今回は、東京、奥多摩の入口・・・青梅市を歩く事にしました
西武線の急行電車、都下に入ると、105kmの俊足・・・「小平」駅へ向かいます
梅雨入りしたのに、良いお天気

外出にはベストですが、水不足も心配になるような今年の梅雨
・

グラデーションっぽい帯の車体・・・「小平」駅で乗り換えます
・

乗車したのは、左からふたつめの「高田馬場」駅
現在、分岐駅の「小平」、この後、路線図右上の「拝島」駅へ向かいます
・

各停「拝島」行が到着
拝島線内は急行、準急も各駅停車・・・先に来た列車に乗ればOKです
・

正面にうっすらと山が見え始めています
この拝島線・・・以前は枝線的な扱いでしたが、沿線開発が進んで
新宿までの直通も増えました
・

部分的に単線区間が残る「西武拝島線」
80年台、90年台に少しずつ、単線→複線化されました。
単線区間にも、複線用用地が確保されていますが、今の所、複線化の予定はないとか。
都心へのUターン化も影響しているのでしょうか
・

奥多摩、秩父の山並みがくっきりと見えてきました
上空はよく晴れていますが、山際には雲が・・・
快晴なら富士山が見えるのですが、まだ確認出来ません

・

「西武立川」駅・・・JRの「立川」駅とは約5km離れています
正面左側の樹木の上に見えるのは奥多摩の名山「大岳山」(1266m)?
「大岳山」は特徴的な山容で遠くからも目立ちます
・

「高田馬場」駅から約50分・・・昭島市にある「拝島」駅に到着します
JR線との接続駅、この後「青梅」線に乗り換えます
・

乗換前に、駅コンコースを西側へ・・・ガラス張りの窓の先を凝視
やはり山際に雲が広がっていました
・

窓の下に置かれている案内・・・
見通しが良ければ、真正面に富士山が見えます
富士山のためだけに広い開口部にした駅コンコース・・・だったらスゴイですよね

・

140614080038
前回、訪れた2014年では、雪をかぶった富士山がよく見えました
前回も同じルーティングでした
(JR線を通して乗車するより、JR+西武線+JRの方が運賃が安いのです

・
訪問日:2017年6月17日
つづく
・
- 関連記事
-
-
青梅界隈03・・・梅雨時の花ですが 2017/06/27
-
青梅界隈02・・・しょうぶ公園へ 2017/06/24
-
青梅界隈01・・・出発 2017/06/23
-
京都っぽく12・・・帰路 2015/12/18
-
京都っぽく11・・・沢井駅へ 2015/12/14
-
2017.06.23 ▲
アルコール消毒が足りなかったんでしょうか??
2017/06/23 Fri 05:03 URL 自遊自足[ Edit ]
> 自遊自足さん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
ここ何年も病気で内科にかかった事はなかったのですが・・・
アルコール消毒がマヒしてしまったのだと困り物です^^;
コメント有難うございます~
ここ何年も病気で内科にかかった事はなかったのですが・・・
アルコール消毒がマヒしてしまったのだと困り物です^^;
あ・・・私も自遊自足さんと同じことを書こうとしてました・笑
冗談はさておきまして、年々風邪もひきやすくなってきてます
病院とも友達から親友になりつつ・・・嫌ですね(^_^;)
冗談はさておきまして、年々風邪もひきやすくなってきてます
病院とも友達から親友になりつつ・・・嫌ですね(^_^;)
2017/06/23 Fri 20:15 URL Photo cafe[ Edit ]
| Home |