| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・
170708073418
埼玉県行田市にある「古代蓮の里」
東京ドーム約3個分の広大な公園の中、「古代蓮池(東)」から巡り始めました
が、昨年と比べて、明らかな違い・・・花数が非常に少ない
昨年の記事では「花の数と同じくらいの見学者が」と記載していたのですが
今回は、見学者の数の方が多い・・・です
昨年訪れたのが、6月26日、今年は7月8日
訪れる時期が遅すぎたのでしょうか?
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・

埼玉県行田市にある「古代蓮の里」
東京ドーム約3個分の広大な公園の中、「古代蓮池(東)」から巡り始めました
が、昨年と比べて、明らかな違い・・・花数が非常に少ない

昨年の記事では「花の数と同じくらいの見学者が」と記載していたのですが
今回は、見学者の数の方が多い・・・です

昨年訪れたのが、6月26日、今年は7月8日
訪れる時期が遅すぎたのでしょうか?

・

サイトでの案内では「開花時期は6月下旬から8月上旬まで」と
なっているので遅い事は無い筈ですが・・・

・

花数が少ないので、「古代蓮池」の移動も滞りなく
早々に見終わりました・・・

・

北側の「水生植物園」に移動します
こちらは少し花数が増えた・・・かなあ、って感じです
・

「蓮」の花の命は4日間
丸い蕾状のものは1日め、大きく開いたのは3日め位
花弁が散り始めているのは4日め
そして「花托」だけが残ります
今回、事前に気になっていたのが「オニバス」が咲き出したという情報でした
訪問数日前の開花数が「1」
これまでの訪問では、見た事がありませんでした
その「オニバス」が咲く、園北側の池へ・・・
・

170708075706
最初、「見つけた」時の印象は「イソギンチャク?」
・

なかなかケバケバしい・・・というか派手めな姿です

・

で、小っちゃ~

名前が「オニバス」なので、おどろおどろしい巨大な花・・・のイメージでした
でも、池の中で、見つけ出すのがやっとな程、小さい花です
「オニ」のように巨大なのは、葉の方でした

・

使う事はないだろうな、と思いつつ持参した
300mm望遠レンズが役立ちました
でも、まさか池の蓮の花を撮るのに使うとは・・・
・
訪問日:2017年7月8日
つづく
・
- 関連記事
-
-
花と古墳と城址04・・・世界の蓮園で 2017/07/20
-
花と古墳と城址03・・・古代蓮の池 2017/07/18
-
花と古墳と城址02・・・古代蓮池から水生植物園へ 2017/07/15
-
花と古墳と城址01・・・出発 2017/07/14
-
地下神殿04・・・帰路 2016/11/21
-
2017.07.15 ▲
相変わらずお暑うございます。
綺麗な蓮を拝見いたしました。
300mmも持って行かれたのですか!!
それはお疲れ様です。
当方は持ってはいますが
今は全く使いいません(笑)
いつ藪漕ぎになったり、崖を登ったりがあるような
ウォーキングでは持つ・使う余裕が無いのです(笑)
(真面目なウォーカの方からみれば風上に置けない者)
確かにイソギンチャクに花が咲いている様に見えます。
これは水中から茎のように出ているのでしょうか?
綺麗な蓮を拝見いたしました。
300mmも持って行かれたのですか!!
それはお疲れ様です。
当方は持ってはいますが
今は全く使いいません(笑)
いつ藪漕ぎになったり、崖を登ったりがあるような
ウォーキングでは持つ・使う余裕が無いのです(笑)
(真面目なウォーカの方からみれば風上に置けない者)
確かにイソギンチャクに花が咲いている様に見えます。
これは水中から茎のように出ているのでしょうか?
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメントありがとうございます^^
夏前に、ひと夏を経験したみたいに暑さが続きますね~
300mmと言っても換算300なので、大徳利くらいのサイズ^^;
でも私も頻繁には持たず・・・遠景や山頂を撮ったりする
可能性がある時だけ。
ただ、今回は池の広さと花の大きさから有った方が良さそうと
持参しました^^v
オニバスは初めて見たのですが、基本は水中花なのだそうです。
たまに葉を突き破って水面にでてくるのだとか・・・。
見れたのが貴重だったのかもしれません。
予めそういった情報を持って訪れていたら、感動もさらに
大きかったのかもしれませんが、行き当たりばったりの散策
ばかりで、帰宅してからもっとちゃんと見ておくべきだったと
悔やむ事が多いですね~。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントありがとうございます^^
夏前に、ひと夏を経験したみたいに暑さが続きますね~
300mmと言っても換算300なので、大徳利くらいのサイズ^^;
でも私も頻繁には持たず・・・遠景や山頂を撮ったりする
可能性がある時だけ。
ただ、今回は池の広さと花の大きさから有った方が良さそうと
持参しました^^v
オニバスは初めて見たのですが、基本は水中花なのだそうです。
たまに葉を突き破って水面にでてくるのだとか・・・。
見れたのが貴重だったのかもしれません。
予めそういった情報を持って訪れていたら、感動もさらに
大きかったのかもしれませんが、行き当たりばったりの散策
ばかりで、帰宅してからもっとちゃんと見ておくべきだったと
悔やむ事が多いですね~。゚(゚´Д`゚)゚。
こんばんは(o^^o)
ブログにドク見たいって書いてから、マズイと思い、ナノイオンのドライヤーで、せっせとお手入れ(笑)なんとか艶髪になり、しばらくはまとまりヘアースタイルになりましたよ。その後またドクに戻りましたが。。。( ̄▽ ̄;)
蓮もたくさん咲いてるように見えますが?
花数は少ないんですか?
今年は一気に暑くなったから、蓮もびっくりしてるんでしょうかね。。。
オニバスの花は変な所から咲くんですね(^^;
蓮もたくさん咲いてるように見えますが?
花数は少ないんですか?
今年は一気に暑くなったから、蓮もびっくりしてるんでしょうかね。。。
オニバスの花は変な所から咲くんですね(^^;
| Home |