| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・
170708083013
埼玉県行田市にある「古代蓮の里」を訪れています
古代蓮(行田蓮)やオニバスが咲く池を離れて
駐車場そばにある「世界の蓮園」を巡ります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・

埼玉県行田市にある「古代蓮の里」を訪れています

古代蓮(行田蓮)やオニバスが咲く池を離れて
駐車場そばにある「世界の蓮園」を巡ります

・

19の区画に41種類の蓮が育てられているそうです
・

「一天四海(いってんしかい)」
花弁数15~18枚の一重咲き。
黄色みのある白地の縁に紫紅色の帯状の紋が入る・・・そうです
・

「誠蓮(まことばす)」
花弁数120枚前後の八重咲き。
鮮やかなピンクがとても綺麗です
・

「舞妃蓮(まいひれん)」
花弁数20~25枚の一重咲き。
淡黄色のボカシに淡紅色が入る・・・そうです
・

「世界の蓮園」には約20000株・・・ですが、
種類によっては開花時期が異なるので、一度に全ての開花を見るのは無理っぽい

・

さらに、訪問日は「養生中」と張り紙が掲示された区画が多数
花が咲いていたのは、半数ほどの種類でしょうか
・

「蓮池」の花数と言い、今年は開花が遅れていたのかもしれません
・

「ヴァージニア蓮」
花弁数22~26枚のキバナバス系の一重咲き。
黄色い蓮って珍しいですね・・・あまり見かけた事が無い感じ
・

オニバスの池にもトンボが舞っていましたが、ツーショットにはならず・・・
でも、この「世界の蓮園」で撮れました
羽に色が付いた、チョウトンボですね
・
訪問日:2017年7月8日
つづく
・
- 関連記事
-
-
花と古墳と城址06・・・古代蓮会館 2017/07/22
-
花と古墳と城址05・・・初めての展望台 2017/07/21
-
花と古墳と城址04・・・世界の蓮園で 2017/07/20
-
花と古墳と城址03・・・古代蓮の池 2017/07/18
-
花と古墳と城址02・・・古代蓮池から水生植物園へ 2017/07/15
-
2017.07.20 ▲
| Home |