サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
花と古墳と城址」のトップ記事はこちら

170708131053a2.jpg

170708131053
「行田市郷土博物館」を出て、「行田市バスターミナル」へ向かいます

その途中にある水場の「浮城の径(うきしろのみち)」

その脇の流れでカモも暑さをしのいでいるのかな?
(近くのアメダス、13時10分の気温は33.6度・・・少し下がったかな?)

顔にある2本の黒い線から検索してみたのですが
・・・「カルガモ」でしょうか

170708131302a2.jpg 170708131302
その下流側には鯉が泳いでいます

岸辺に近づくと、餌がもらえると勘違いしたのか集まってきます

そう言えば、私もお昼の餌をまだ食べてないし・・・
(食事より、水分を欲してますが)

170708131435a2.jpg

170708131435
「行田市バスターミナル」に着きました
一般バスの停留所には屋根があるけど、シャトルバスのは
歩道上にポツンと炎天下の下です

次のバスは13時30分・・・到着まで15分です
ちょっと迷います

バス道脇にある公園の大きな池まで行くかどうか・・・。

その次の13時55分発のバスなら余裕で往復できますが
この暑い中での行動はそろそろ限界になってきました

ならば、残り15分のうち、7分で行ける所まで行き、
残り7分で戻ってくる・・・事にします

170708132111a2.jpg
170708132111
6分10秒後・・・池端に到着

先に見える、池の中の道まで行ってみたいけど、時間的に無理そう
(前のバスのように5分遅れだったら、あそこまで往復出来そうだけど
それを見込むのはリスキーです)

170708132156a2.jpg
170708132156
この池のある公園は「水城(すいじょう)公園」、池は「しのぶ池」
「忍城」のお堀だった所だそうです

「水城公園」はバス道を隔てて、南側にも広がっていて、
釣り場としても、市民の憩いの場所なのだとか・・・。

バス到着まで、8分余り・・・そろそろ戻らないと

170708132421a2.jpg
170708132421
なぜか、蒸気機関車が(C57)・・・。

その横には市民プール、さらにその先に小学校や中学校
・・・「忍城」のお堀や跡地が利用されているようです

170708132733a2.jpg
170708132733
「行田バスターミナル」の一般バス乗り場まで戻って来ました
バスターミナルなのに、人ひとり居ません

主要地へ距離・時間が記載されています
今回、最初に訪れたのが「古代蓮の里」、次に「埼玉古墳群」
これから「JR行田駅」へ向かいます

無料のレンタサイクルもあるそうです(拠点乗り捨て可能)
行田駅で借りて、行田駅で返すプランだと約17kmの道のり
・・・春や秋なら利用しても良いかも

170708133525a2.jpg
170708133525
案の定、シャトルバスが遅れて到着
向こう側の屋根のある一般バス停留所前を通って、
この広場を半周してきます

13時30分、近く(熊谷市)のアメダスは34.4度に・・・
僅かの時間でも炎天下で立っていると汗が噴き出します


170708133654a2.jpg
170708133654
クーラーの効いた車内は快適

車外を見ると、歩道を歩いている人は誰も居ません
34度の中、好きこのんで歩いていたのは・・・私だけ?

gyodaa2.jpg 地図やや左上方のが「忍城」、「水城公園」付近

左下の内の「JR行田駅」へ向かいます

170708134544a2.jpg
170708134544
13時45分、JR「行田」駅に到着しました

駅前に飲食店は全く見当たらず・・・ランチは、今回も東京までおあずけです

この日、熊谷市の最高気温は35.6度だったそうです

訪問日:2017年7月8日
つづく(全17回)
関連記事

2017.08.03 


Secret