| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・
170708135128
JR高崎線「行田」駅
5分ほどで電車がやってきました
13時52分発、「上野東京ライン」経由、東海道本線直通「小田原」行き普通電車
(説明、長っ!!)
今回は「上野東京ライン」ではなく「湘南新宿ライン」が良かったけど
時刻表を見ると、14時23分まで無いので致し方無いです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・

JR高崎線「行田」駅
5分ほどで電車がやってきました

13時52分発、「上野東京ライン」経由、東海道本線直通「小田原」行き普通電車
(説明、長っ!!)
今回は「上野東京ライン」ではなく「湘南新宿ライン」が良かったけど
時刻表を見ると、14時23分まで無いので致し方無いです
・

2つ前の「篭原」駅始発なので、車内がガラガラ・・・
クロスシート狙いで一番後ろの車両でゆっくり座れました
この「上野東京ライン」経由ではなく、
「湘南新宿ライン」に乗りたかったのは、新宿駅の駅弁売り場に行きたかったから。
ここの所、散策帰りに東京駅や上野駅の「駅弁専門店」で
駅弁やおつまみを買う事が多かったのですが
その「駅弁専門店」が新宿駅にもある事を知りました
さらに、新宿店では中央線沿線や甲信越方面の駅弁が多い・・・との情報で
もしかしたら、欲しい駅弁が置いてあるかも、と機会を狙っていました

今回は上野経由・・・、また次の機会にと考えていたら
「湘南新宿ラインの特別快速をご利用の方は待ち合わせするする「桶川」駅だと跨線橋を
渡らないとならないので、(同じホームに入る)ひとつ手前の「北本」駅で乗換を・・・」と
丁寧な車内放送が

・

その「北本」駅・・・4分の待ち合わせで到着しました
14時11分発、「湘南新宿ライン」経由、東海道本線直通「小田原」行き特別快速電車
(こっちは更に長い!!)
この電車の存在を「行田」駅で判らなかったのは、通過電車だったので
時刻表に掲載されなかったためでした
ホームで特別快速電車を待つ間に、先頭車位置まで15両分(約300m)移動
(新宿駅の駅弁売り場が、前寄りの南口コンコースに有るので)
・

ただ、「特別快速」だった上、「高崎」駅始発なので
車内は普通に混雑
・

荒川を渡り、都内に入ります
・

「高田馬場」駅を過ぎて、正面に新宿の高層ビル街が見えてきます
「湘南新宿ライン」と「上野東京ライン」の線路は厳密に言えば、大宮駅から分岐しますが
都内まで並走、「王子」駅の先で上野方面と新宿方面は分かれます。
その後、「駒込」駅手前で山手線と並走するルートとなります
(参考:JR東京近郊路線図:PDF版です)
・

14時59分、「新宿」駅に到着・・・ここで勘違いが判明
駅弁屋さんのある南口に出る場合、山手線だと一番前(内回り)の車両が便利ですが
埼京線や湘南新宿ラインのホームは既存ホームより南側にあります
南口コンコースへの階段は11号車の位置
先頭の1号車より11両分(20m×11両=約220m)戻らないとなりません
北本駅ホームでわざわざ300m移動したのに、また200mちょっと戻る羽目に・・・。
で、肝心の駅弁屋さん・・・中途半端な時間だったからかもしれませんが
めぼしい物がありませんでした
中央線沿線の駅弁を期待したのですが、種類は乏しく、ガックリ

・

そのまま、肩を落として帰宅・・・しませんでした
ならばと「上野」駅に移動・・・ここの所、お気に入りになっている
「国技館のやきとり」を1折り購入~
・

帰宅が16時すぎになるので、ランチはパス
17時から家飲みにしました

日焼けした後、お酒を飲むと日焼け度は変わるのか・・・を7月9日にアップしました
・
訪問日:2017年7月8日
おわり(全17回)
・
- 関連記事
-
-
地下神殿へ02・・・地下へ 2017/12/11
-
地下神殿へ01・・・どんより空の下 2017/12/10
-
花と古墳と城址17・・・帰路 2017/08/04
-
花と古墳と城址16・・・散策終了 2017/08/03
-
花と古墳と城址15・・・忍城(おしじょう) 2017/08/02
-
2017.08.04 ▲
おはようございます!
前にも書いたかもしれませんが、ついつい城寺神社に足が向きますが、古墳っていいですね♪
無事たどり着くまでの体力をつけておかないと!!
くろすけさん、で、国技館のやきとりの中身は・・・・・??
無事たどり着くまでの体力をつけておかないと!!
くろすけさん、で、国技館のやきとりの中身は・・・・・??
2017/08/04 Fri 04:38 URL みのじ[ Edit ]
>みのじさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
大阪にある日本一の前方後円墳を世界遺産登録にと、
進めているようですね。
このさきたま古墳も世界遺産登録を目指しているようです^^
そのためにもきちんと調査、発掘がされて、整備されて
いくのだと思います。
やきとりの写真、何枚か撮っているのですが、ブログ記事の
どこにアップしたか???状態で^^;
ピンボケの写真ですが、こちらのURLにアップしてあります
http://kuropht.pro.tok2.com/photoa94/201704/1700430g.htm
冷めても柔らかくて美味しいんですよ^^
コメント有難うございます~
大阪にある日本一の前方後円墳を世界遺産登録にと、
進めているようですね。
このさきたま古墳も世界遺産登録を目指しているようです^^
そのためにもきちんと調査、発掘がされて、整備されて
いくのだと思います。
やきとりの写真、何枚か撮っているのですが、ブログ記事の
どこにアップしたか???状態で^^;
ピンボケの写真ですが、こちらのURLにアップしてあります
http://kuropht.pro.tok2.com/photoa94/201704/1700430g.htm
冷めても柔らかくて美味しいんですよ^^
| Home |