| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「沼津と三島へ」のトップ記事はこちら
・
170730120435
「ダイオウグソクムシ」に見送られて、水族館を出ます
一番奥のグソクムシはなぜか、ヘッドフォン着用してます
昔、ウォークマンを装着したお猿さんのCMがありましたが
それをイメージしているのかな
入館前は、建物規模も大きくないし、あっという間に見終わってしまうかも・・・
と危惧したのですが、なかなかどうして見応えのある水族館でした
希少価値の高い生き物も多く、深海生物ならではの飼育の困難さから短期間の展示、等々
タイミングを逃すと永久に見る事が出来ない事もありそうな、「沼津港深海水族館」の生き物
その都度、訪れたいのですが、東京から沼津はちょっと遠くて
頻繁に訪れる事がなかなか難しいのが残念・・・
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「沼津と三島へ」のトップ記事はこちら
・

「ダイオウグソクムシ」に見送られて、水族館を出ます
一番奥のグソクムシはなぜか、ヘッドフォン着用してます
昔、ウォークマンを装着したお猿さんのCMがありましたが
それをイメージしているのかな

入館前は、建物規模も大きくないし、あっという間に見終わってしまうかも・・・
と危惧したのですが、なかなかどうして見応えのある水族館でした

希少価値の高い生き物も多く、深海生物ならではの飼育の困難さから短期間の展示、等々
タイミングを逃すと永久に見る事が出来ない事もありそうな、「沼津港深海水族館」の生き物
その都度、訪れたいのですが、東京から沼津はちょっと遠くて
頻繁に訪れる事がなかなか難しいのが残念・・・

・

外は青空が広がっています・・・お天気が回復していました

気温も上昇中

・

170730120836
個人的に、沼津土産と言えば「干物」です

水族館入り口前の道の向かい側にある「沼津みなと新鮮館」に入ります
丁度、お昼時間とあって、飲食店はどこも入店待ち状態
前回、訪れた茨城「那珂湊市場」も大混雑だったので、
多分、今回も食事は無理と想定していました
この後の予定もあるので、さっさと買い物だけを済ませます

・

建物内を何度か往復して、決めた魚屋さん
お店の大将、今日の「お奨めはトロホッケ」と薦めてくれたのですが
今回、アジとツボ鯛狙いだったので
アジ、カマス、ツボ鯛、赤魚・・・の組み合わせを選びました(1380円也)
・

沼津港周辺の道は駐車場を探す車がソロリソロリと移動中

見た感じでは、空いたスペースは殆ど無いかな~
・

まだ雲が多いですが、夏っぽい空になってきました
L字に曲がった港湾の先に、「びゅうお」が見えています
今、展望台に上がっていたら、ダイナミックな雲の下、海が青く見えたかも

・

170730122229
乗船場近くのバス停留所

今回は、間違いなく「伊豆箱根バス」乗り場です
時刻表を見ると、昼間帯、休日の方が運行数が多いです
普通なら休日は減るのに・・・観光客が多い事が判りますね
運よく、すぐにバスが来るようです

・

近くのアメダス(三島)、12時10分に30.5度を記録中
陽射しを浴びていると、35度くらいの体感温度でしょうか

・

170730122458
1分遅れでバスがやってきます
市内は、お祭りの出店準備で渋滞していた筈ですが・・・
頑張って走ってきたみたい

・

沼津港近くの上り線(道路)は空いていましたが、
市内繁華街に入ると、お祭り準備で車線も減少
歩道が混んでいるからか、出店の準備か
車道を歩いている方々も

・

お祭り開催で規制されているのか、通常のバス路線とは違う感じで
右折、左折を繰り返します
・

信号待ち時・・・
「リンゴ飴」や「アンズ飴」の準備完了

・

沼津駅が見えてきました
上手い具合に、電車が接続しているでしょうか
それよりも、朝、発生した、電車とシカの衝突事故による遅れや運休は
回復したでしょうか?

帰宅してから・・・先ほどの沼津港市場で買った干物です・・・↓
・

赤魚

美味しいですね~
まずはお酒のおつまみとして頂きました
・
訪問日:2017年7月30日
つづく(全15回)
・
- 関連記事
-
-
沼津と三島へ15・・・三島のパティスリー 2017/08/29
-
沼津と三島へ14・・・ケーキ屋さんへ 2017/08/27
-
沼津と三島へ13・・・沼津と言えば、干物 2017/08/24
-
沼津と三島へ12・・・ダイオウグソクムシ 2017/08/22
-
沼津と三島へ11・・・シーラカンス 2017/08/21
-
2017.08.24 ▲
| Home |