| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「沼津と三島へ」のトップ記事はこちら
・
170730131021
静岡県三島市にある「パティスリー・トロンコーニ」
今回の散策での目的地は、「沼津港深海水族館」ともうひとつ、このお店でした
元々は都内の地元にあったお店、1995年のオープンでした
そう繁華街でも無かったけど、ケーキ屋さんが割と多い地で
当初は大丈夫かな?と思ったりしていたのですが
いつの間にか、地元を代表するケーキ屋さんのひとつになっていました
お店は通り沿いから僅かに入った、住宅も多い地域でしたが
近隣に高校、中学、小学校、幼稚園があり、お使い物に利用されたり・・・。
個人的には、お土産、ホワイトディのお返し等々、何度か利用させて貰いました
ここ数年は遠方から、わざわざ買いに来るお客さんも増え
偶然ながら、都外に住んでいた大学の先輩夫婦と遭遇
評判を聞いて買いに来たとの事でした
そんな、人気だったお店が今年3月に閉店、三島に移転と・・・。
地元民にとってかなりのショック
「トロンコーニ・ロス」なんて言う人も・・・
同じ都内なら移転しても、訪れる事は難しくはありませんでしたが
静岡県となるとなかなか大変
でも三島は、柿田川やカピバラ、鰻目当てで何度か訪れていて
他所よりは多少、馴染みがある街
で、今回、まだ訪れた事のなかった、「沼津の水族館」と
組み合わせて、あのケーキを買い行く事にしました
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「沼津と三島へ」のトップ記事はこちら
・

静岡県三島市にある「パティスリー・トロンコーニ」
今回の散策での目的地は、「沼津港深海水族館」ともうひとつ、このお店でした
元々は都内の地元にあったお店、1995年のオープンでした
そう繁華街でも無かったけど、ケーキ屋さんが割と多い地で
当初は大丈夫かな?と思ったりしていたのですが
いつの間にか、地元を代表するケーキ屋さんのひとつになっていました
お店は通り沿いから僅かに入った、住宅も多い地域でしたが
近隣に高校、中学、小学校、幼稚園があり、お使い物に利用されたり・・・。
個人的には、お土産、ホワイトディのお返し等々、何度か利用させて貰いました
ここ数年は遠方から、わざわざ買いに来るお客さんも増え
偶然ながら、都外に住んでいた大学の先輩夫婦と遭遇
評判を聞いて買いに来たとの事でした
そんな、人気だったお店が今年3月に閉店、三島に移転と・・・。
地元民にとってかなりのショック

「トロンコーニ・ロス」なんて言う人も・・・

同じ都内なら移転しても、訪れる事は難しくはありませんでしたが
静岡県となるとなかなか大変

でも三島は、柿田川やカピバラ、鰻目当てで何度か訪れていて
他所よりは多少、馴染みがある街
で、今回、まだ訪れた事のなかった、「沼津の水族館」と
組み合わせて、あのケーキを買い行く事にしました
・

三島でのオープンは6月24日
Webでの情報では、行列が出来て、待ち時間もかなりだったと・・・。
その後、SNS情報では、昼過ぎ頃には完売しちゃう人気ぶり

訪れた時も、外から窓越しに中を覗くと・・・
午後1時過ぎでショーケースはほぼ空っぽ状態です
・

事前にSNSでお店に
「到着が13~14時頃だと残っていますか?」と問い合わせた所、
「かなり少ない可能性も・・・良かったら、お取り置きしますが」と
ただ、水族館やその後の交通機関の状況にもよるので
「時間が判らないので、その時の状況で構いません」とお伝えしていました。
ショーケースに残っていたのは、左側のムース?が2つ、
シュークリームが4つ
その隣のフルーツのタルト?が3列(これは訪問直前に並んだようです)
・

店内の掲示板には、新聞記事・・・マスコミにもかなり大きくとりあげられたようです
私の後にも4組ほどの待ち客も並んでいるし・・・
ショーケース内の3種類をひとつずつとトレイに載っていたパイの合計4つを購入
「あと30分ほどで、三島産マンゴーを使ったケーキが出来ますが・・・」との事でしたが
沼津港で買った干物の保冷剤も心配で、今回は諦めました
「(お帰りは)どの位ですか?」に「うーん、2時間かな?東京なので」と言うと「えっ?」
「〇〇(地元の地名)からなんです」と言うと、奥様(多分)が驚愕
何度もお礼の言葉を頂いた上。。。
手提げ袋を覗いてみると、保冷用のシートで包まれたケーキ箱の上に紙袋が・・・。
「ん?」
「店主からです」と
そしたら、調理でお忙しい筈の店主さん(パティシエ)がわざわざ厨房から出てこられて・・・
(新聞記事等でよく知られているのか、周囲のお客さんから歓声が上がる程の人気の方でした)
事前のSNSでのやりとりで私の事が判っておられたのかな?
ご丁寧にご挨拶を受けました(逆に恐縮しちゃいました)
・

170730133058
まだ製作中途のようですが、「トロンコーニ」のホームページ
食べログはこちら、Rettyグルメはこちら
「The Picta」から「トロンコーニ」
・

170730162105
帰宅して・・・
アルミのクーラーバックに入ったケーキ箱
その上にちょこんと載った紙袋・・・店主さんからのお気持ちです
・

ケーキ箱を開けると・・・
三島から都内へ130km弱の移動にも耐えていました
・

好きだった「シュークリーム」
久しぶりです
「シュークリーム」(290円)
・

蓋を外すと、たっぷりのクリーム
やっぱり、トロンコーニは美味しいよ~

適度に控えた甘さなので、軽くいけちゃいます
・

事前にSNSでチェックしていた一品
残っていて良かった~

上に載っているのはトマト・・・プチトマトでしょうか?
土台の部分、こちらも甘さを抑えています・・・何でしょう?
そしたら、「トマトのムースの中にジャガイモのブリュレ」と。
ブリュレって??・・・調べてみると、バーナーやグリルで焦がす事だとか。
食べてみると「焦がした」程の硬さを感じる事なく
スイーツのような、フランス料理の前菜のような・・・でも、やっぱり美味しい

三島での新商品だそうです

地元のトマトを利用したのかも・・・。
「ムース・オ・トマト」(520円)
・

小ぶりですが、風味がしっかりとしたタルト
甘さとオレンジの酸味が丁度、いいよ~

小分けしないで、ホールでも欲しいです

「タルト・オランジュ」(350円)
・

以上、3個は全品もしくは半分ずつ味見したのですが・・・
こちらはカミさんが全品試食したので、私の感想はありません
カミさんの一言は「すっごく美味しい



上にトッピングされているのは、イチジク
あまり食べた経験が無いので、次回は私が味見したい一品です
「季節のタルト」(480円)
・

170730170956
で、店主さんからの紙袋の中に入っていたのは・・・
「三嶋カステラ」・・・ケーキよりは日持ちします
・

4つも頂いて・・・油断をしてました
知らない内にカミさんと子供達が全部、食べちゃったよ~

この「三嶋カステラ」、以前、地元では地元名を付けた「〇〇カステラ」だったのですが
今回、両方を味見したカミさん曰く、
「三嶋の方がしっとりとしてて美味しい」・・・だそうです
やはり、富士山の湧水が豊富な三島・・・水の違いかなと。
久々に食べた「トロンコーニ」
食べたばかりなのに、また食べたくなっています
何か、三島界隈での散策コースを探さないと・・・
・
訪問日:2017年7月30日
つづく(全15回)
・
- 関連記事
-
-
また水族館と01・・・ひかりで 2017/10/30
-
沼津と三島へ16・・・帰路 2017/08/30
-
沼津と三島へ15・・・三島のパティスリー 2017/08/29
-
沼津と三島へ14・・・ケーキ屋さんへ 2017/08/27
-
沼津と三島へ13・・・沼津と言えば、干物 2017/08/24
-
2017.08.29 ▲
きゃ 美味しそう~~
カステラまた買いに行かないといけませんね・笑
どれだけの距離なのかわかりませんが、店長さん感動されたんでしょうね
美味しい水のあるところは、お菓子もとても美味しいですよね
カステラまた買いに行かないといけませんね・笑
どれだけの距離なのかわかりませんが、店長さん感動されたんでしょうね
美味しい水のあるところは、お菓子もとても美味しいですよね
2017/08/29 Tue 15:38 URL Photo cafe[ Edit ]
>Photo cafeさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
地元で移転のニュースが伝わった時、あちこちでショックの声が
聞かれたほど、人気のお店だったのですよ(>o<)
地元駅からでは、まず東京駅へ。東京駅から東海道新幹線「こだま」で
品川、新横浜、小田原、熱海、三島・・・と5駅目。
更に私鉄に乗り換えて1駅目( ̄▽ ̄;)
新幹線利用で片道1時間44分、4140円。
在来線で行くと片道2時間50分、2410円。
ケーキを買いに行くのに、往復3時間半~5時間40分の時間と
4820~8280円の費用をかけるのは・・・粋ですよね^^;
三島は街中でもホタルが生息する位、水が綺麗で鰻も有名なんですよ^^
コメント有難うございます~
地元で移転のニュースが伝わった時、あちこちでショックの声が
聞かれたほど、人気のお店だったのですよ(>o<)
地元駅からでは、まず東京駅へ。東京駅から東海道新幹線「こだま」で
品川、新横浜、小田原、熱海、三島・・・と5駅目。
更に私鉄に乗り換えて1駅目( ̄▽ ̄;)
新幹線利用で片道1時間44分、4140円。
在来線で行くと片道2時間50分、2410円。
ケーキを買いに行くのに、往復3時間半~5時間40分の時間と
4820~8280円の費用をかけるのは・・・粋ですよね^^;
三島は街中でもホタルが生息する位、水が綺麗で鰻も有名なんですよ^^
うわーーどれも美味しそうですね!
シュークリームの中にたっぷりのクリーム・・・
(この写真見て、今日シュークリームをどこかで買って帰ると決めました、今)
ところでグソクちゃん、こちらのブログでたくさん拝見しているうちに、だんだん可愛く見えてきました(笑)
なんか宇宙から来た生物みたい・・・

シュークリームの中にたっぷりのクリーム・・・
(この写真見て、今日シュークリームをどこかで買って帰ると決めました、今)
ところでグソクちゃん、こちらのブログでたくさん拝見しているうちに、だんだん可愛く見えてきました(笑)
なんか宇宙から来た生物みたい・・・
| Home |