サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
170826074616a2.jpg
170826074616
JR上野駅、公園口通路です
これから乗車するのは、特急「ひたち3」号、「いわき」行き

いつものように8番線高架ホームへと向かおうとしたところ、「17番線」との掲示・・・
地平ホームからの発車。発車時刻ギリギリだったら、間に合わないところでした

「ひたち」は「上野東京ライン」経由の品川駅発着が多いのですが
この列車は「上野」駅始発だったようです

170826074907a2.jpg
170826074907
地平ホームは行き止まり式になっています

「8時の発車」は普段の散策と比べ、ゆっくりの出発です
それなら、少し早く出て普通列車利用で節約しても、となるのですが
常磐線の特急は俊足で普通列車よりも1時間近く所要時間が短くて・・・。
朝の1時間の違いは大きいですね

170826075151a2.jpg
170826075151
左側17番線に停車中は「ひたち」、右側16番線は「ときわ」
「ときわ」の上には、高架ホームに停車中の常磐線快速電車が見えています

高い天井・・・人工地盤の上には駅ナカショップ街「エキュート」が営業中

170826075334a2.jpg
170826075334
「上野」駅8時発、降車する「勝田」駅には9時24分到着
朝の時間帯で詰まっているのか、10時発特急より14分余計にかかります

1時間ちょっとの所要時間での14分差は、途中かなりのノロノロ運転が予想されますね

170826075507a2.jpg
170826075507
乗車して早速、朝食・・・駅コンビニで購入したおにぎり弁当(+お茶で449円)

パックのお弁当は何か味気ない感じですね
東海道新幹線の「朝のおむすび弁当」のような感じなら良いのに
(お茶とのセットで500円)

170826080410a2.jpg
170826080410
常磐線特急は全て指定席です

網棚下部のLEDライトが緑色は、販売済み、赤色は空席、
黄色は「次の駅から乗ってきます」の意味

この車両には15人ほどの乗車・・・夏休み最後の週末にしては空いています

170826080453a2.jpg
170826080453
「東京スカイツリー」は靄っています

今回の散策はお天気の影響を大きく受けるので決めるまで悩みに悩みました
更に毎日、天気予報が変わるので、特急券を予約したのも前日

東京は曇りのち雨、一方、ひたちなか市は雨のち晴れ
100kmほどしか離れていないのに、予報が全然異なります

お天気だけを考慮すれば、晴れ予報だった翌日日曜日に実施すれば良いのですが、
帰りが夜11時近く・・・日曜の夜遅い帰宅は次の月曜がしんどくなるので
避けたい気持ちが大でした

170826081158a2.jpg
170826081158
この特急は何度も利用していたのですが・・・小菅の東京拘置所を見たのは初めてかも

朝の出発の場合、この東側(進行右側)の席を指定しません
車窓が逆光になってしまうので、いつも西側(進行左側)の席・・・

今回は雨予報だったので、東側を指定したら、見慣れない景色を見る事ができました

170826085218a2.jpg
170826085218
「土浦」駅を過ぎて・・・一面のレンコン畑が広がります

葉っぱが無ければ、広大な池のが広がっている筈

170826090414a2.jpg
170826090414
あと10分ほどで「水戸」駅
薄い雲から厚い雲の境目です

170826092210a2.jpg
170826092210
「水戸」駅を過ぎて「那珂川」を渡ります
この先、河口近くに「那珂湊漁港」や「アクアワールド大洗」が・・・。

それにしても、今にも降り出してきそうな雲行きです
ヤバいよ、ヤバいよ

170826092408a2.jpg
170826092408
9時24分、「勝田」駅に定刻に到着しました

この後、6分の待ち合わせで、「ひたちなか海浜鉄道」に乗車します

訪問日:2017年8月26日
つづく
関連記事

2017.08.31 


Secret