| Home |

170822182552
新築する際、当時、流行っていた斜め天井で広い空間
チビッとマネして実現したのですが、ライト交換が命がけになるとは・・・
・

近所の電気屋さんで新しいランプを買ってきて・・・
・

170822182929
部屋中央のコタツのテーブルの上に脚立を立てます
この上に立って交換です
・

170822182842
他のライトの交換だと、壁に近くて、脚立を支えたり、
バランスを崩しても壁に頼れるのですが、ここは部屋の真ん中・・・
・

脚立に立って、チカチカしたライトを外すのは、そこそこに終了
でも、装着するのは・・・ムズいです
何度も何度も試みるけど、うまく入りません
脚立に立ちながら、ここで地震が起きたら。。。転落
多分、数本の骨を折って、下手をしたら頭を打って・・・とか
考えたりしてしまいます(苦笑)
・

170822183553
幸い地震も起きず、汗だくになりながら、交換終了しました

脚立を片付けに玄関前を通ったら、玄関のライトがチカチカ
あれ?

これってLedに変えたのに・・・
Ledって50年くらい持つって聞いてたけど

・
撮影日:2017年8月22日
・
- 関連記事
-
-
ホームページが無くなりました 2023/11/28
-
PASMO定期券を紛失しました 2023/10/20
-
結構、命がけ 2017/08/23
-
ここも被害 2017/08/14
-
ここにも被害 2017/08/07
-
2017.08.23 ▲
確かに天井の高い家 吹き抜けの家ってPRしてますね~ いつも思ってました。ライトの交換って大変だろうなって・・・・ほんとに大変みたいですね~
LEDってそういう意味では神様みたいなものって思ってましたけどね。
LEDってそういう意味では神様みたいなものって思ってましたけどね。
2017/08/23 Wed 04:17 URL 自遊自足[ Edit ]
> 自遊自足さん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
最近は交換方法も考えたりLEDにしたり、それなりの対応が出来て
いると思います。
設計当時、一応、考えてはいたのですが、恐怖感が起きるとは(苦笑)
ライトのはめ込み方も簡易に出来るタイプだと良かったです^^;
コメント有難うございます~
最近は交換方法も考えたりLEDにしたり、それなりの対応が出来て
いると思います。
設計当時、一応、考えてはいたのですが、恐怖感が起きるとは(苦笑)
ライトのはめ込み方も簡易に出来るタイプだと良かったです^^;
そうですよね! 高い天井は憧れだったのですが、命がけ・・・
ずっと上見ていたらクラっとこないですか?
50年以上持ちますように
でもやはり高い天井いいです!
ずっと上見ていたらクラっとこないですか?
50年以上持ちますように
でもやはり高い天井いいです!
2017/08/23 Wed 14:02 URL Photo cafe[ Edit ]
>Photo cafeさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
この位置よりもっと高いライトがあるんです。
でも、壁際なので、はしごを立てかけて交換しています。
壁際なので手で支える事も出来て安心感があります。
でも、部屋真ん中だと、何もなく、更につま先立ちしての
交換で、バランスを崩したら横倒しの恐れが( ̄▽ ̄;)
今だったら、そう高くない壁際にライトを配置し、間接
照明っぽく天井を照らす方法にしたかもしれません。
高い天井は、気持ちは良いけどメンテの面をよく検討
しないとダメですね~^^;
玄関のライトは、LEDに変えて、まだ2年程です(; ̄ェ ̄)
ぶ~~
コメント有難うございます^^
この位置よりもっと高いライトがあるんです。
でも、壁際なので、はしごを立てかけて交換しています。
壁際なので手で支える事も出来て安心感があります。
でも、部屋真ん中だと、何もなく、更につま先立ちしての
交換で、バランスを崩したら横倒しの恐れが( ̄▽ ̄;)
今だったら、そう高くない壁際にライトを配置し、間接
照明っぽく天井を照らす方法にしたかもしれません。
高い天井は、気持ちは良いけどメンテの面をよく検討
しないとダメですね~^^;
玄関のライトは、LEDに変えて、まだ2年程です(; ̄ェ ̄)
ぶ~~
くろすけさん
こんばんは
これは怖そうですね。
高い天井は良いのですが、
照明の交換はとても大変ですね。
お気をつけてやってください。
うちにも一か所怖いところがあります。
階段の天井・・・足場の悪い所に梯子を掛けて・・・
ランプの交換を2回しましたが(泣)
LEDランプ(LED電球)の寿命は一般的に
40000時間と言われています。
使い始めからだんだんと明るさが弱くなっり当初の明るさの7割を
下回った時を寿命とします。
物理的には切れないのですが徐々に暗くなってきます。
但し、発光する部分を40000時間を寿命としても
LEDは直接100Vで光っているわけでは無く、
LEDに適した電流を与えるために交流の100Vから
直流の電圧、電流に変換しています。
この部分が先に壊れてしまうことがあり40000時間
もたない場合もあります。
パナソニックが5年間保証のLED電球を出してますね。
仮の計算ですが
40000時間/1日10時間使用/365日=約11年
計算上、
トイレなどで1日1時間位しか使わないと
100年ももってしまいますが・・・
ソケットが先に駄目になって・・・天井が先に、
イヤ家そのものや人の寿命が先にきちゃいますね(笑)
こんばんは
これは怖そうですね。
高い天井は良いのですが、
照明の交換はとても大変ですね。
お気をつけてやってください。
うちにも一か所怖いところがあります。
階段の天井・・・足場の悪い所に梯子を掛けて・・・
ランプの交換を2回しましたが(泣)
LEDランプ(LED電球)の寿命は一般的に
40000時間と言われています。
使い始めからだんだんと明るさが弱くなっり当初の明るさの7割を
下回った時を寿命とします。
物理的には切れないのですが徐々に暗くなってきます。
但し、発光する部分を40000時間を寿命としても
LEDは直接100Vで光っているわけでは無く、
LEDに適した電流を与えるために交流の100Vから
直流の電圧、電流に変換しています。
この部分が先に壊れてしまうことがあり40000時間
もたない場合もあります。
パナソニックが5年間保証のLED電球を出してますね。
仮の計算ですが
40000時間/1日10時間使用/365日=約11年
計算上、
トイレなどで1日1時間位しか使わないと
100年ももってしまいますが・・・
ソケットが先に駄目になって・・・天井が先に、
イヤ家そのものや人の寿命が先にきちゃいますね(笑)
2017/08/23 Wed 23:06 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
壁に頼れる場所なら良いのですが、中央だと何もありません。
さらに手を伸ばしてやっとの場所なので不安定な状況です。
山人さんの階段上の照明も怖いですね
梯子と言っても階段の踏み板の幅を越えてしまうのでは?
照明を設置する際は、メンテ方法も把握して検討しないと
ダメですね^^;
LEDについて詳細なデーター有難うございます。
山人さんのお仕事の範疇なのですね^^
4万時間となるとまだ先ですが、ライトの付け消しの頻度も
関わってくるのでしょうか?
玄関なので長時間点灯はありませんが、頻繁にオンオフが
あるような気がしますが・・・。
コメント有難うございます^^
壁に頼れる場所なら良いのですが、中央だと何もありません。
さらに手を伸ばしてやっとの場所なので不安定な状況です。
山人さんの階段上の照明も怖いですね
梯子と言っても階段の踏み板の幅を越えてしまうのでは?
照明を設置する際は、メンテ方法も把握して検討しないと
ダメですね^^;
LEDについて詳細なデーター有難うございます。
山人さんのお仕事の範疇なのですね^^
4万時間となるとまだ先ですが、ライトの付け消しの頻度も
関わってくるのでしょうか?
玄関なので長時間点灯はありませんが、頻繁にオンオフが
あるような気がしますが・・・。
くろすけさん
付けたしですが
LED自体は理論上(物理的に)4万時間でも
突然切れるとかはないはずです。
スイッチのオン/オフを頻繁に行っても切れないはずです・・・が・・・
LED(発光するところ)以外の故障が先に来てしまいます。例えばLED電球の中にはLEDに適度な電流を与えるための電子制御回路が組み込まれています。
この回路を構成する部品が先に寿命が来ますね。モチロン寿命は他の電気製品と同じで使用環境に影響するのは言うまでもありませんが。温度の低い部屋、湿度は高すぎず、低すぎず・・・が良いです。
それにしても玄関のLEDが2年ではクレームをつけたくなりますね(笑)
付けたしですが
LED自体は理論上(物理的に)4万時間でも
突然切れるとかはないはずです。
スイッチのオン/オフを頻繁に行っても切れないはずです・・・が・・・
LED(発光するところ)以外の故障が先に来てしまいます。例えばLED電球の中にはLEDに適度な電流を与えるための電子制御回路が組み込まれています。
この回路を構成する部品が先に寿命が来ますね。モチロン寿命は他の電気製品と同じで使用環境に影響するのは言うまでもありませんが。温度の低い部屋、湿度は高すぎず、低すぎず・・・が良いです。
それにしても玄関のLEDが2年ではクレームをつけたくなりますね(笑)
| Home |