| Home |

1号と異なり、成長し続けるのが「メロン2号」
大きさは、1号を抜いてしまいました
ミカンより大きく、リンゴより少し小さいくらい

こちらも落下防止にネットを・・・
ネットはシンクの排水溝用ネットです

・

その脇に、小さな膨らみ・・・「メロン3号」って命名しても大丈夫かな?
付けね近くの茶色く枯れた痕は、雹被害で切断した箇所です
その脇から伸びた茎に花が付いたようです
・

産毛に包まれています
もう9月になるのだけど、どのくらい大きくなるでしょう・・・

・
撮影日:2017年8月27日
・
- 関連記事
-
-
実りの秋? 2017/10/08
-
実りの時期ですが 2017/09/04
-
メロン2号、急成長 2017/08/28
-
急成長 2017/08/20
-
ベランダ・・・メロン 2017/08/12
-
2017.08.28 ▲
くろすけさん
こんにちは
メロン 栽培に成功のようですね。
良い香りが伝わってきそうです。
当方はこれでも一応は40年位の
農協の組合員(準)ですが、40年かかって
ミニトマト3本がやっとの不良組合員です(笑)
こんにちは
メロン 栽培に成功のようですね。
良い香りが伝わってきそうです。
当方はこれでも一応は40年位の
農協の組合員(準)ですが、40年かかって
ミニトマト3本がやっとの不良組合員です(笑)
2017/08/28 Mon 12:31 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
今年もミニメロンです^^;
種蒔きの時期が遅いのでしょうか・・・もう9月寸前というのに
この大きさです。
新しく出来た3号は残暑の太陽で育つのかどうか・・・。
ミニトマトの方が色々、使い出がありそうですよ~
メロンは網目がしっかり出てきたら、試食してみる予定です^^
コメント有難うございます^^
今年もミニメロンです^^;
種蒔きの時期が遅いのでしょうか・・・もう9月寸前というのに
この大きさです。
新しく出来た3号は残暑の太陽で育つのかどうか・・・。
ミニトマトの方が色々、使い出がありそうですよ~
メロンは網目がしっかり出てきたら、試食してみる予定です^^
メロン2号がんばれ~~1号はもっとがんばれ~
これはひとつの苗でしたか?
順調に育つと、一つの苗に何個くらい出来るんでしょうね
もしも もしもですよ ダメなときは漬物に出来るのかな?
これはひとつの苗でしたか?
順調に育つと、一つの苗に何個くらい出来るんでしょうね
もしも もしもですよ ダメなときは漬物に出来るのかな?
2017/08/28 Mon 16:41 URL Photo cafe[ Edit ]
>Photo cafeさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
土ポッドという俵型の種まきグッズに種を数粒入れて発芽
させるやり方ですが・・・。
今年はその土ポッドをメロン用に17個使用しました。
その内、発芽したのが8つ・・・しかし3つが枯れたので
都合、5つの土ポッドから成長したのが今に至っています。
正しい方法は最初に実ったのは廃棄、次に膨らんだのを
じっくり育てていくそうなのですが、どれが何やら判らない
状況なので、ずっと野放しにしていました。
昨年収穫したのは、やはり小ぶり・・・ピンポン玉程度でしたが
味は、一丁前にメロンそのもの。
今年もフルーツとしてのメロンを味わいたい・・・希望です^^;
コメント有難うございます^^
土ポッドという俵型の種まきグッズに種を数粒入れて発芽
させるやり方ですが・・・。
今年はその土ポッドをメロン用に17個使用しました。
その内、発芽したのが8つ・・・しかし3つが枯れたので
都合、5つの土ポッドから成長したのが今に至っています。
正しい方法は最初に実ったのは廃棄、次に膨らんだのを
じっくり育てていくそうなのですが、どれが何やら判らない
状況なので、ずっと野放しにしていました。
昨年収穫したのは、やはり小ぶり・・・ピンポン玉程度でしたが
味は、一丁前にメロンそのもの。
今年もフルーツとしてのメロンを味わいたい・・・希望です^^;
| Home |