| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「もこもこコキアに会いに」のトップ記事はこちら
・
170826165500
コキア・・・和名ですと「箒木(ほうきぎ)」、「箒草(ほうきぐさ)」
その名称の通り、茎を乾燥、たばねて「箒(ほうき)」にしたり
果実が「とんぶり」の材料に使われる事が知られていますね
「ひたち海浜公園」のコキアは大きいもので1m弱ほどのサイズですが
1.5mと人の背丈ほどの高さになる物もあるそうです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「もこもこコキアに会いに」のトップ記事はこちら
・

コキア・・・和名ですと「箒木(ほうきぎ)」、「箒草(ほうきぐさ)」

その名称の通り、茎を乾燥、たばねて「箒(ほうき)」にしたり
果実が「とんぶり」の材料に使われる事が知られていますね
「ひたち海浜公園」のコキアは大きいもので1m弱ほどのサイズですが
1.5mと人の背丈ほどの高さになる物もあるそうです
・

170826145025
秋には、真っ赤に紅葉して、多くの見学客が集まりますが
夏のこの時期は、緑色のもこもこ・・・個人的には、この姿も大好きですね

・

この「みはらしの丘」に広がるコキアの数は、3万2千本
ブルーのネモフィラが終わった後、6月中旬から2週間かけて植え付けたそうです
・

全てが手植え・・・毎年、毎年、小さな苗を1本ずつ、手作業で植えているとか

6月中旬と言えば、梅雨入りと初夏の暑さが重なった頃
雨除け、日陰が全く無い斜面での作業は大変そう・・・

・

170826151248
コキアの間から立っているスタンドは、今回のライトアップ用照明器具
ライトアップが終了すれば撤去されて、一面、もこもこだけ
・

散策路沿いにも照明器具
一部では道に沿ってLED照明が敷設されています
こちらはライトアップと足元を照らす灯りを兼ねているようです
・

「第2頂上」から連なる尾根上に見える枠っぽい物は音響設備でしょうか

・

同時期に植え付けたコキアですが、微妙にサイズが異なります
この違いによって、もこもこ感が増しますね
自宅ベランダで育てたコキアは尖った姿でした
サイトによると、ここのコキアは丸くなる種・・・だそうです
種が違うのか?それとも育て方が違うのでしょうか・・・

・

前に見える「第2頂上」は人もまばらですが、
こちら側、「第1頂上」は既に多くのカメラマンがスタンバイ

私も少し下がった場所に三脚をセットしています
・

「ひたち海浜公園」はペットの入園も可
時々、びっくりするような大きなワンちゃんの姿も・・・
小さい方では、リードで誘導されたフェレットを見た事もありました
・

170826163205
綺麗なラインが描かれています
植え付けの際、目印となるようにラインを引いて
その上に等間隔に穴を掘って、ポット苗を配置していったそうです
・

ウネウネ、もこもこ
・

「第2頂上」は標高44m
私が居る「第1頂上」は標高38m
・

コキアの植え付けは15人の方が約2週間、従事されたそうです
・

170826164116
少しだけ紅葉が始まったコキアも見えますね
・

正面のピークが「第3頂上」・・・標高58mです
ちなみに「ひたちなか」市の最高地点でもあるそうです
・

三脚をセットしてから1時間経過
ライトアップ開始まで、あと1時間です
・
訪問日:2017年8月26日
つづく(全16回)
・
- 関連記事
-
-
もこもこコキアに会いに14・・・ライトアップ 2017/09/16
-
もこもこコキアに会いに13・・・暮れなくて 2017/09/14
-
もこもこコキアに会いに12・・・もこもこ 2017/09/13
-
もこもこコキアに会いに11・・・お天気が回復 2017/09/12
-
もこもこコキアに会いに10・・・海浜公園 2017/09/11
-
2017.09.13 ▲
お見事!!って言っちゃいそうな光景です。
わが家も、一時期たくさんの ほうきぐさを植えてました。秋には茎が真っ赤になって 2度 感動を与えてくれます。いやいや、その後 本当に
「ほうき」として使いましたが、掃除しているのか
小さな、コキアの種まきをしてるのか ってくらい
翌年は、そこらじゅうから コキアが生え出しました(笑)。
わが家も、一時期たくさんの ほうきぐさを植えてました。秋には茎が真っ赤になって 2度 感動を与えてくれます。いやいや、その後 本当に
「ほうき」として使いましたが、掃除しているのか
小さな、コキアの種まきをしてるのか ってくらい
翌年は、そこらじゅうから コキアが生え出しました(笑)。
2017/09/13 Wed 00:18 URL ひらちゃん[ Edit ]
>ひらちゃんさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
海浜公園のコキア、一面に広がって素晴らしかったです^^
秋には、鮮やかな紅色になりますよね~
ホント、2度楽しめるコキアですが、種も確かに小さくて・・・
あちこちから出没されるのも困り物ですね^^;
うちもベランダで育てているのですが、うまく丸くなりません
痩せ細ったコキアになっています。゚(゚´Д`゚)゚。
コメント有難うございます~
海浜公園のコキア、一面に広がって素晴らしかったです^^
秋には、鮮やかな紅色になりますよね~
ホント、2度楽しめるコキアですが、種も確かに小さくて・・・
あちこちから出没されるのも困り物ですね^^;
うちもベランダで育てているのですが、うまく丸くなりません
痩せ細ったコキアになっています。゚(゚´Д`゚)゚。
こんにちは~♪
コキア、凄いですね。
以前、写真を撮る機会があったのですが、うまく撮れませんでした。
いつごろ紅くなるのかしら。
実際に見てみたいなと思いました^^*
コキア、凄いですね。
以前、写真を撮る機会があったのですが、うまく撮れませんでした。
いつごろ紅くなるのかしら。
実際に見てみたいなと思いました^^*
2017/09/13 Wed 15:26 URL かおるこ[ Edit ]
>かおるこさん
こんにちは~^^
コメント有難うございます~
モコモコしてて、可愛いですよね^^
訪れた時は緑色でしたが、今は、大分、黄緑色になってきたみたいです。
昨年の紅葉は10月中旬・・・・22日に訪れました。
コキアカーニバルは今週末から来月22日までとなっています。
只、昨年は紅葉が遅れて満開が10月20日過ぎでしたので、今年も
カーニバル時期とはズレるかもしれませんね^^;
公園サイトで情報が出ますので、時折、チェックされると良いかと
思いますよ。
私もここと天気予報サイトを参考にしています^^;
http://hitachikaihin.jp/
コメント有難うございます~
モコモコしてて、可愛いですよね^^
訪れた時は緑色でしたが、今は、大分、黄緑色になってきたみたいです。
昨年の紅葉は10月中旬・・・・22日に訪れました。
コキアカーニバルは今週末から来月22日までとなっています。
只、昨年は紅葉が遅れて満開が10月20日過ぎでしたので、今年も
カーニバル時期とはズレるかもしれませんね^^;
公園サイトで情報が出ますので、時折、チェックされると良いかと
思いますよ。
私もここと天気予報サイトを参考にしています^^;
http://hitachikaihin.jp/
こんにちは。
これ全部コキアなんですか!!
どことなく生き物に見えますね~~
いまにもぞろぞろ歩き出しそうです^^
これ全部コキアなんですか!!
どことなく生き物に見えますね~~
いまにもぞろぞろ歩き出しそうです^^
2017/09/13 Wed 20:34 URL サトちゃん@[ Edit ]
| Home |