サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

170909073949a2.jpg

170909073949
今回はJR京浜東北線「王子」駅から、宇都宮へ向かいます

これまで東北・高崎線沿線に向かう時、普通に地元駅からJR線に乗車してたのですが
今回は、この駅までバスでやってきました

お出かけの際、よく利用しているのが「駅探」サイト
出発時刻、到着時刻それぞれから乗換情報や
運賃計算等をしてくれて、プラン時の手助けのひとつになっています

更に最近は切符購入とICカード使用時、両方の運賃が示されてて
1円でも安くしたい時に助かりますね

この「駅探」で、東北線・高崎線線利用の検索時に時折、出てきていた選択肢が
「最寄り駅でのJR線乗車ではなく、少し先の駅まで地下鉄で行き、乗り換えるコース」でした。

最低運賃が160円の地下鉄利用の方が、不思議な事に運賃が僅かに安くなるのです

乗換の手間、運行本数の差もあって、その手段は、特に調べもせずに
却下していたのですが・・・

170909072721a2.jpg
170909072721
「王子」駅までのバス・・・コミュニティバスです
1乗車100円、20分間隔の運行です

今回の目的地、「宇都宮」駅
地元駅から乗車すると、1940円(切符)
(ICカードだと1944円なので、スイカやパスモを使うと損します)

これが「王子」駅からだと、1660円(切符)「IC:1663円」と
280円も安くなります・・・100円バスに乗っても、180円お得

その理由は、運賃が距離枠で設定されているから・・・
運賃は、50kmを越えると10km毎、100km以上だと20km毎に上がっていきます
地元駅から宇都宮は100km超で1940円
王子駅からは99.6kmで1660円

距離で、「王子」駅と隣駅は1.1kmしか離れていないのに、
「宇都宮」駅までの運賃が280円も違ってきちゃいます

170909074402a2.jpg
170909074402
「赤羽」駅が見えてきました
「京浜東北線」、「上野東京ライン」、「湘南新宿ライン」、「埼京線」の4つのホーム
更に埼京線のホーム上は東北新幹線の線路がある、巨大な駅になりました

「赤羽」は最近の住みたい街ランクでも、穴場ランクで3年連続2位を奪取した街
・・・個人的には午前中から飲める街のイメージですが

170909074824a2.jpg

170909074824
バスの遅れも心配だったので、プランに余裕を持たせたのですが
時刻通りに進んでしまって・・・

JR「赤羽」駅からは、予定より2本早い、東北本線「小金井」行きに乗車
「小金井」駅で「宇都宮」行きに乗り換える事にします

170909075025a2.jpg
170909075025
「荒川」を渡ります・・・青空の下の出発は久しぶりな感じ

170909075046a2.jpg
170909075046
15両編成の1番前の車両だからか、ガラガラ
この時間帯は10分間隔だし、この後、快速が走ってくるので
そちらを選んだ人も多いのでしょう
(実際、快速は混むので、座っていきたいなら、こちらがベター)

170909084634a2.jpg
170909084634
1時間ほど走りました

「野木」駅を過ぎた頃・・・電線の鉄塔数が半端無い
近くに変電所があるみたいです

それよりも、空が怪しくなってきてます

170909084819a2.jpg
170909084819
「間々田」駅て停車中

上り副本線は廃止、線路も撤去されています・・・
新幹線開通で在来線特急が激減した影響でしょうか

で、ホームに使われているのは・・・大谷石です
これから向かう、宇都宮市大谷から掘り出された石がこんな所でも使われているなんて

170909090138a2.jpg
170909090138
9時1分、終点の「小金井」駅に到着・・・この辺りは快晴です
(左の高架橋は、東北新幹線)

後から来る、快速「ラビット」とは8分間の待ち合わせ

170909090240a2.jpg
170909090240
隣に停車中の電車・・・もしかしたら

「Accum」(アキュム)です・・・充電池を積んだ電車
「宇都宮-宝積寺」(東北本線)、「宝積寺-烏山」(烏山)線を走っています

電化した東北本線ではパンタグラフで架線から集電、さらに充電池に充電
非電化の烏山線ではパンタグラフを下ろし、充電した電力で走行

さらに折り返し駅では専用の充電設備で急速充電をするそうです

烏山線は片道約20km・・・充電での走行可能な距離は長くはありませんが
電化線から非電化線へそのまま直通出来る点がメリットになる気がします

170909090926a2.jpg
170909090926
9時10分発、快速「ラビット」が到着・・・快速と言ってもこの辺りでは各駅に停車します

案の定、車内は混み合っていて車窓風景も撮る事が出来ませんでした

170909092952a2.jpg
170909092952
9時29分、「宇都宮」駅に到着・・・大勢の人が乗っていたのが判ります

隣から発車するのは、「黒磯」行き普通電車です
元・京葉線の車両・・・10両編成が4両と短くなって、北関東で活躍中

この後はバスに乗り換えて、大谷へ向かいます

訪問日:2017年9月9日
つづく(全10回)
関連記事

2017.09.21 


Secret