サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

宇都宮へ」のトップ記事はこちら

170909110617a2.jpg

170909110617
栃木県宇都宮市大谷町にある「大谷資料館」

大谷石の採掘場跡を整備して、公開しています

広さは140m×150m、約2万平方メートル・・・
野球場がすっぽり収まってしまう広さ

170909110148a2.jpg
170909110148
坑内の気温は最高でも13度以下
9月が高いのは、外気の熱がジワジワと地中に伝わってくるからかもしれません

少々、記録が古いので・・・現在は少し高くなっているかも。

170909110750a2.jpg
170909110750
暗闇の非公開エリア

階段の先には水面が広がっています

170909110850a2.jpg

170909110850

所々に地上への出口が開きます

170909110902a2.jpg

170909110902
車両が通過できるくらいの広さです

170909111104a2.jpg

170909111104
採掘時、構内にはトラックが出入り
すれ違いが可能な広さの道が通っています

170909111301a2.jpg

170909111301
立入禁止区域
ついこの前まで、採掘作業をしていたかのように
パレットに大谷石が積まれています

170909111413a2.jpg
170909111413
階段を上がるにつれて、温度が高くなるのがはっきりと感じられます

盛夏の頃だと、地上に出た瞬間、メガネやカメラのレンズが曇ります

170909111423a2.jpg

170909111423
地下の冷気を吸い上げて、地上の室内を冷やします

訪問日:2017年9月9日
つづく
関連記事

2017.09.25 


Secret