| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909122312
天狗が投げて、天辺に載せたと言われる「天狗の投石」
形も何となく「天狗」の横顔に見えてきます
今にも落ちそうな位置取りですが、ワイヤー、コンクリート、金具で固定
・・・多分、安全でしょう(土台ごと、崩れない限り
)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909122312
天狗が投げて、天辺に載せたと言われる「天狗の投石」
形も何となく「天狗」の横顔に見えてきます
今にも落ちそうな位置取りですが、ワイヤー、コンクリート、金具で固定
・・・多分、安全でしょう(土台ごと、崩れない限り

・

その「天狗の投石」直下に、開いていたお店・・・
大谷石を使ったお土産品が並びます
・

170909121438
卓上コンロも欲しいけど・・・置いておくスペースが無くて断念
・

気になった花器でしたが、ドライフラワーでした
・

170909121909
「LAPIS 08」(らぴす せろはち)
訪れた日の3日前、「空前絶後の~」のお兄さんが来店してたそうです(picbear)
1品、購入して、「切通し」バス停へ向かいます
前の記憶を辿って、車道沿いに宇都宮駅方向に歩きます
「資料館入口」の発車時刻は12時27分発だったので、あと8分後
「切通し」バス停は、「資料館入口」から3つめなので、バス到着は30分頃でしょうか
・

170909122545
道端にバス停がありました
勘が外れてなくて・・・

バスの到着は12時29分、あと3分ほど
・

170909122741
13度の地下を出て
28度越えの陽射しの中を歩くのは結構、しんどいですね

・

170909123056
2分ほど遅れて、バスが到着
前面窓越しに立っているお客さんの姿が見えます

・

座席は全て埋まっていましたが、冷房が心地良い~
・

いつもは、そのまま「宇都宮」駅まで行くのですが、今回は「馬場町」で途中下車
・・・乗り降り自由の「一日乗車券」が役立ちます
バス停のすぐ先が広場になっていて、大きな鳥居が立っています
鳥居の下には、若い人たちが集まっています
ゲームで「何か」をゲット出来るポイントのようです

・

170909125850
「宇都宮二荒山神社」
前々から車窓で見ていて・・・気になっていました
・

「二荒山神社」と聞くと、「日光」にあるお神社を思い浮かべます
区別のため、日光市は「日光二荒山(ふたらさん)神社」、
この宇都宮市は「宇都宮二荒山(ふたあらやま)神社」と呼称されるとか
・

背後は「本殿」、手前は「女体宮」
堂々とした造りの本殿です
・

170909130836
狛犬も堂々としています
・

170909130858
昭和57年奉納・・・意外と若いぞ
・

事前に何も調べずに訪れて
帰宅後、見ておくべき物が数々あった事を知り、後悔・・・
・

「パルコ」の前の大鳥居
意外性のある組み合わせ
・

再び、バスにのって「宇都宮」駅へ向かいます
「大谷」界隈と異なり、2、3分間隔の運行
正面奥に「宇都宮」駅舎が見えてきました
駅近辺で、お昼ご飯にします

・
訪問日:2017年9月9日
つづく(全10回)
・
2017.09.29 ▲
こんばんは
くろすけ様
いつも更新を楽しみにしております
二荒山神社、懐かしく拝見しました
父の実家が宇都宮だったので、幼少の頃から何度も行き、昔の街の様子を鮮明に記憶しています
久しく訪れていませんが随分街が綺麗に整備されたんですね
関東自動車の車体のカラーリングも随分とあか抜けているのでびっくりです
鳥居の写真に写っている青い看板のところに「春木屋」さんという和菓子屋さんがあり、巨大な大福を売っていたと思いますが、今もやっているんでしょうか
記事を拝見していて久しぶりに行ってみたくなりました
いつも更新を楽しみにしております
二荒山神社、懐かしく拝見しました
父の実家が宇都宮だったので、幼少の頃から何度も行き、昔の街の様子を鮮明に記憶しています
久しく訪れていませんが随分街が綺麗に整備されたんですね
関東自動車の車体のカラーリングも随分とあか抜けているのでびっくりです
鳥居の写真に写っている青い看板のところに「春木屋」さんという和菓子屋さんがあり、巨大な大福を売っていたと思いますが、今もやっているんでしょうか
記事を拝見していて久しぶりに行ってみたくなりました
2017/09/29 Fri 23:31 URL ぬぱぱ[ Edit ]
>ぬぱぱさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
宇都宮はぬぱぱさんにとって、思い出多い街だったのですね~
私の印象としては、建物も新しいのが多くて、ここ数年で
変貌をとげたのかな?と感じました。
大谷への道・・・駅から西へ向かう道は作新学院のある
辺りで拡張工事が続いているようです。
道路拡張は居住している方との兼ね合いもあるので、
長期になってしまう傾向がありますね。
向こう10年から20年、経過したら終了しているかも^^;
馴染みの和菓子屋さん・・・有名なのは大福ですか^^
大福は好きなので・・・
次回、訪れた時、お店をチェックしますね^^
コメント有難うございます^^
宇都宮はぬぱぱさんにとって、思い出多い街だったのですね~
私の印象としては、建物も新しいのが多くて、ここ数年で
変貌をとげたのかな?と感じました。
大谷への道・・・駅から西へ向かう道は作新学院のある
辺りで拡張工事が続いているようです。
道路拡張は居住している方との兼ね合いもあるので、
長期になってしまう傾向がありますね。
向こう10年から20年、経過したら終了しているかも^^;
馴染みの和菓子屋さん・・・有名なのは大福ですか^^
大福は好きなので・・・
次回、訪れた時、お店をチェックしますね^^
| Home |