サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

スノータートル」のトップ記事はこちら

170923080823a2.jpg

170923080823
地下5階の上野駅新幹線ホーム

「Maxたにがわ403」号が入線してきました
E4系と呼ばれる2階建て車両・・・8両編成2本が連結されて16両編成になっています

170923080957a2.jpg 170923080957
座席は1階席の窓側・・・座ると視線の位置はホーム面と同じ高さ

どうしてもホームを歩く人が気になります・・・ジロジロ見ないようにしないと

170923081008a2.jpg
170923081008
窓高は普通サイズの2/3位でしょうか・・・
窓底部の位置も首の辺りくらいと、着席状態だと上を向くような感じ

170923081051a2.jpg
170923081051
上野駅出発時の朝食・・・固定化されてきてます

駅弁もあるのですが、朝から1000円前後を払うのは抵抗が・・・
でも、もうちょっと小洒落たものにしたいのですが

170923082405a2.jpg

170923082405
高架橋を走りますが、防音壁に遮られてて・・・楽しくはありませんね
視界は殆ど曇った空ばかりになっています

こちら側は複線の線路があるのでまだマシ
反対側だと、目の前に防音壁が迫り、ずっと壁の風景が続きます

今回の指定席はネットの「トクだ値」で予約
席を「シートマップ」から選んだのですが、2階席は無くて・・・
「トクだ値」枠は全て1階席になっているのかも


170923085146a2.jpg
170923085146
「本庄早稲田」駅に停車・・・「Maxたにがわ403」号は各駅停車タイプです

向こう側には平屋タイプの新幹線が停車中
こちらはコンクリート壁の隙間から覗いていますが、むこうの窓は壁の上に位置しています

170923090140a2.jpg
170923090140
「高崎」駅に停車
車内アナウンスで通過待ち・・・5分間の停車だそうです

上越新幹線「とき」の通過待ち合わせかな・・・

170923090330a2.jpg
170923090330
と、思ったら「北陸新幹線」

北陸新幹線と上越新幹線はこの高崎で分岐するのになぜ待つの?
それぞれ別方向に行くのだから、さっさと出発しちゃえばいいのに・・・と思ったら

上り線は、高崎駅と分岐点の間が別線路になっていますが
下り線は、分岐点まで共通の線路を走る・・・ためのようです

170923092044a2.jpg
170923092044
「上毛高原」駅に到着します
線路脇に立っている装置は、融雪用のスプリンクラーでしょうか

山の尾根の先にわずかに青空が見えています
新潟は晴れているようです

170923093407a2.jpg
170923093407
長いトンネルを抜けて、終点「越後湯沢」駅に到着

青空の範囲が広がっています

170923093517a2.jpg
170923093517
標高365m・・・スキー場も間近にあるし、7~800mはあるイメージでしたが
意外と標高は高くありませんね

170923093545a2.jpg

170923093545
車高4.485mの車体は壁のよう・・・

豪雪地の駅なので、ホームと線路全てが屋根で覆われています

訪問日:2017年9月23日
つづく

お願い事ですが・・・
サイト側の設定変更の影響か、拍手コメントが反映しない事象が発生しているようです
私の方に「拍手コメント」の内容は通知されているのですが、
ブログ上では表示がなされない形。

申し訳ありませんが、コメントをくださる際は、拍手コメントは避けて
通常のコメント欄に戴けると有難いです。よろしくお願い致します

関連記事

2017.10.05 


Secret