| Home |
171007125626
この夏、ベランダで育てていた「メロン」です
種蒔き時期が遅かった上、盛夏の頃、長雨による日照不足(世間的には)
例年に比べて、発育ペースが遅かった・・・のですが、
9月に入り、多少、追いついてきた感じでした
収穫はギリギリまで遅らせていたのですが、実を繋いでいた
茎が枯れて、用意していたネット上に落下
これ以上の成長は無し・・・となってしまい、収穫しました
サイズ比較用に、腕時計を配置して・・・
市販されるメロンと比べたら、1/3サイズ
手前左が、「メロン3」号、右が「メロン1」号
後ろ側に「メロン2」号
数値は結実順です
先に実った1号を、2号が抜いてしまいました
で、恐々と試食してみました
・
この夏、ベランダで育てていた「メロン」です
種蒔き時期が遅かった上、盛夏の頃、長雨による日照不足(世間的には)
例年に比べて、発育ペースが遅かった・・・のですが、
9月に入り、多少、追いついてきた感じでした
収穫はギリギリまで遅らせていたのですが、実を繋いでいた
茎が枯れて、用意していたネット上に落下
これ以上の成長は無し・・・となってしまい、収穫しました
サイズ比較用に、腕時計を配置して・・・
市販されるメロンと比べたら、1/3サイズ

手前左が、「メロン3」号、右が「メロン1」号
後ろ側に「メロン2」号
数値は結実順です
先に実った1号を、2号が抜いてしまいました
で、
・

包丁で切ると・・・瑞々しい
ふわ~っと、メロンの甘い香りが漂います
・

2号と3号・・・実の大きさは違っていても、種は同じくらいのサイズです
結実すると、果実部分より先に種が成長するのかもしれません
・

サイズはともかく、見た目はしっかりメロンです

・

種はカップに移して・・・この後、水洗い
乾かしてから、来年の育成用に冷蔵庫で保管します
・

ご馳走様でした
1番大きな「2」号、しつこくない甘みでした

中間の「1」号・・・甘くないメロン

一番小さな「3」号・・・甘くもなく、苦味もなく、キュウリに似た味でした

来年も頑張って育ててみる・・・つもり

・
撮影日:2017年10月7日
FC2の方からアナウンスがあった「SSL化」を行いました
まず、拙ブログのURLが「https」から始まる物に変わりました
その他、色々と変更が必要な個所があるようなアナウンスですが
しばらくこのままで様子を見たいと思います。
拙ブログに訪れた際、支障があるようでしたら、プラグインした
Twitterやコメント欄よりご連絡をいただければ幸いです。
尚、URLが「htt」から「https」に変わる事でブックマークの変更が必要となるのか、
判りませんが、ご訪問頂いた際にブログが見つからない場合・・・
暫くの間、足跡より出来るだけご訪問致します。
その際に、前URLと新URLでのブログ表示をチェック頂いて、
違いが発生する場合は新URLを登録頂いて、ご覧下さるようお願い致します
・
2017.10.08 ▲
こんにちは^^
メロン、美味しそうに育ちましたね。
甘いメロン、キュウリのようなお味、
色々あるけれども~~
来年の挑戦も楽しみになりますね^^♪
メロン、美味しそうに育ちましたね。
甘いメロン、キュウリのようなお味、
色々あるけれども~~
来年の挑戦も楽しみになりますね^^♪
2017/10/08 Sun 15:35 URL ハーモニー[ Edit ]
>ハーモニーさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
メロンの熟し加減による味の違いを体験できました^^;
もうちょっと育って欲しかったのですが、9月中旬には
成長が止まってしまいました^^;
種蒔きをもっと早くしないとダメだったみたいです。
来年はリベンジです♪
コメント有難うございます~
メロンの熟し加減による味の違いを体験できました^^;
もうちょっと育って欲しかったのですが、9月中旬には
成長が止まってしまいました^^;
種蒔きをもっと早くしないとダメだったみたいです。
来年はリベンジです♪
こんばんは
くろすけ様
みずみずしくて美味しそうなメロンですね
今年の夏はあいにくの日照不足でしたが、自分で育てたメロンの味は格別だったのではないでしょうか
来年も楽しみですね
みずみずしくて美味しそうなメロンですね
今年の夏はあいにくの日照不足でしたが、自分で育てたメロンの味は格別だったのではないでしょうか
来年も楽しみですね
2017/10/08 Sun 21:03 URL ぬぱぱ[ Edit ]
こんばんは。
コメント下さりありがとうございました。
しかし、ベランダで自作のメロンとは素晴らしいですね。味はそれなりにという事みたいですが、
故に来年のリベンジに楽しみがあるという事でしょうね^^
コメント下さりありがとうございました。
しかし、ベランダで自作のメロンとは素晴らしいですね。味はそれなりにという事みたいですが、
故に来年のリベンジに楽しみがあるという事でしょうね^^
2017/10/08 Sun 22:42 URL ステージ[ Edit ]
>ぬぱぱさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
表面はカサカサでしたが、切ってみると果汁があふれる瑞々しさでした~
実は今年、メロンの他にスイカも育てていたのですが、こちらは途中で
止まってしまいました。
やはり太陽の影響は大きいようです。
来年は何とか、メロンとスイカ両方が味わえると良いのですが^^
コメント有難うございます~
表面はカサカサでしたが、切ってみると果汁があふれる瑞々しさでした~
実は今年、メロンの他にスイカも育てていたのですが、こちらは途中で
止まってしまいました。
やはり太陽の影響は大きいようです。
来年は何とか、メロンとスイカ両方が味わえると良いのですが^^
>ステージさん
おはようございます^^
わざわざコメントありがとうございます~
元々は数年前、スーパーで売っているカットフルーツの種を
植えてみたのが始まりでした。
最初はスイカで・・・やはり同じくらいのサイズの実が出来ました。
それで味をしめて、メロンもやってみたのです^^;
しかしどうしても、これ以上の大きさには育たず・・・
何か工夫が必要な感じですね^^
わざわざコメントありがとうございます~
元々は数年前、スーパーで売っているカットフルーツの種を
植えてみたのが始まりでした。
最初はスイカで・・・やはり同じくらいのサイズの実が出来ました。
それで味をしめて、メロンもやってみたのです^^;
しかしどうしても、これ以上の大きさには育たず・・・
何か工夫が必要な感じですね^^
こんばんは~
瑞々しいです!採れたてには敵いませんね
種の大きさは変わらず・・・ひとつお利口になりました
来年も楽しみですね^m^
瑞々しいです!採れたてには敵いませんね
種の大きさは変わらず・・・ひとつお利口になりました
来年も楽しみですね^m^
2017/10/09 Mon 19:04 URL photo cafe[ Edit ]
実りましたね。
肉厚で素晴らしいです。
一気にメロンを3個を食べられるとは
それも
自分で育てたものの味わいは至福の一時ですね。
肉厚で素晴らしいです。
一気にメロンを3個を食べられるとは
それも
自分で育てたものの味わいは至福の一時ですね。
2017/10/09 Mon 21:43 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>Photo cafeさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
小さいながらも果汁が溢れていますよね~
実は収穫してから、試食するまで数日の期間があったのですよ
なので、もしかして、カットしたらシワシワになってるかも、って
危惧もあったのですが、ホッとしました^^;
種の大きさに関してはスイカも同じでした。
小さな実でも、それなりの実でも、同規模の種が出てきて
やはり種(しゅ)を残す事が一番大事なのでしょうね
コメント有難うございます^^
小さいながらも果汁が溢れていますよね~
実は収穫してから、試食するまで数日の期間があったのですよ
なので、もしかして、カットしたらシワシワになってるかも、って
危惧もあったのですが、ホッとしました^^;
種の大きさに関してはスイカも同じでした。
小さな実でも、それなりの実でも、同規模の種が出てきて
やはり種(しゅ)を残す事が一番大事なのでしょうね
| Home |