| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「スノータートル」のトップ記事はこちら
・

170923173527
新潟県・柏崎市にあるJR信越本線「青海川」駅
「日本一、海に近い駅」として全国的に有名な駅です
その海に沈む夕陽を見に訪れたのですが・・・夕方に近づくにつれ
雲が広がってきて、太陽の姿は全く見えません
この駅の出発は17時51分・・・あと15分後
下り線ホームから上り線ホームに移動してきました
ホーム構内と構外の境目に立つのが駅舎です
上部にあるステンドグラスは、夕陽が後ろから射し込むと
輝くように設計されたとか・・・これも残念

2008年、親不知を訪れた後、直江津に向かう途中で日の入りを見る事が出来ました
その時の印象が強く記憶に残っていて、「日本海の日没」に憧れがあるようです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「スノータートル」のトップ記事はこちら
・

170923173527
新潟県・柏崎市にあるJR信越本線「青海川」駅
「日本一、海に近い駅」として全国的に有名な駅です
その海に沈む夕陽を見に訪れたのですが・・・夕方に近づくにつれ
雲が広がってきて、太陽の姿は全く見えません

この駅の出発は17時51分・・・あと15分後
下り線ホームから上り線ホームに移動してきました

ホーム構内と構外の境目に立つのが駅舎です
上部にあるステンドグラスは、夕陽が後ろから射し込むと
輝くように設計されたとか・・・これも残念


2008年、親不知を訪れた後、直江津に向かう途中で日の入りを見る事が出来ました

その時の印象が強く記憶に残っていて、「日本海の日没」に憧れがあるようです
・

直江津の海岸で日没を迎えるよう急いだのですが、間に合わない・・・と言う事で
「谷浜」駅と「直江津」駅の間にあったコンビニの駐車場から撮影しました
・

下り線ホームを隔てて「日本海」が広がります
この方角に太陽が沈むのですが、雲が広がっています
・

多くの方が青い海をバックに撮った「駅名標」
・

観光列車が去って、駅にも平穏が戻っています

・

日没時刻直前・・・ポッと1箇所がピンク色に変わりました

・

もしかして、太陽?

・

ズームしてみます・・・照らされた雲なのか、太陽そのものなのか
はっきりしません
・

円弧を描いている風に見える気が・・・
個人的には太陽と思いたい

・

日没時刻が過ぎて、ピンク色の部分が次第に小さくなっていきます
・

駅舎建物に大きく描かれた駅名
この新しい駅舎は2008年3月から使用・・・その前の駅舎は2007年7月16日に発生した
「新潟県中越地震」で被災。崖崩れによって、周囲の線路やホームが埋まったり、
基礎が海側に押し出される被害を受けたそうです
路線は9月13日の復旧まで約2ヶ月間、不通に・・・。
・

170923174245
新潟県のこの辺りに位置します
・

ピンク色に燃えた空もすっかり薄暗くなっています
こんなにどんよりした空の中で、数十秒だけ見えた太陽らしきもの
もしかして、奇跡に近くないでしょうか?

・

駅のすぐ背後を、国道8号線の「米山大橋」が架かっています
「青海川」駅を俯瞰してみた写真は、この国道から撮るのかな?
歩いて上るのは大変そう・・・

・

170923174603
17時1分に到着後、下り線を通る列車は0(ゼロ)
上り線は快速電車が通過し、観光列車が停車していきました。
この後は特急が通過して、乗車予定の普通電車がきます
・・・上りの方が頻度の高い時間帯です
・

「上越妙高」行きの特急「しらゆき8」号が通過
直江津方から来た女の子さんも、まだ撮影していたようです
というか、乗れる電車が限られているし、恐らく同じ電車で帰る事になるのでしょうね

・

下りホームにも「越乃Shun*Kura」用の駅名標が設置されていました
下りは朝10時44分~50分の6分間停車するようです
朝の光に照らされる真っ青な日本海を間近に望む事ができます(晴れてれば)
・

170923174831
駅周辺の案内図によると・・・
「恋人岬」へは、一旦、あの「米山大橋」を渡る国道8号まで上がって行くようです
あの橋の高さまで上がるのは、元気な時で無いと無理そう・・・

・

2008年11月1日、日の入り
・
訪問日:2017年9月23日
つづく(全18回)
・
- 関連記事
-
-
スノータートル18・・・帰路 2017/10/27
-
スノータートル17・・・犀潟駅へ 2017/10/24
-
スノータートル16・・・日の入り? 2017/10/22
-
スノータートル15・・・観光列車 2017/10/20
-
スノータートル14・・・ホームから 2017/10/19
-
2017.10.22 ▲
| Home |