| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「スノータートル」のトップ記事はこちら
・
170923193324
北越急行「ほくほく」線、「犀潟」発、「六日町」行き普通電車に乗車中
往路では、途中休憩を含めて、3時間40分をかけて移動でしたが
復路は、たった49分です(59.5kmの路線なので、表定速度72.8km/h)
停車しているのは「美佐島」駅・・・「赤倉トンネル」の中にあるトンネル駅
特急「はくたか」運転時、有名になりました
高速(特急160km/h、快速110km/h)で通過する際、風圧が凄まじくて
危険なため、ホームとの入口は分厚い自動扉で閉鎖。
(普通電車では、停車してから運転台のリモコンでドア操作して開閉します)
さらに待合室内には地上への階段前にも分厚いドアで仕切られていて
2枚のドアが同時に開く事は出来ない仕組みになっています。
ちなみに完成時、試験で防風扉を閉めずに、140km/h通過をしたところ、
風圧が階段を上がって、地上の待合室の窓ガラスを粉砕したとか。
特急「はくたか」廃止前を大勢の人が訪れたそうです(私もですが)
その際の動画はこちら
0:01・・・電車は既にトンネル(写真右側から)に入っています
0:43・・・複線区間の信号所に進入。風圧が一旦、弱まります
0:59・・・信号所を通過。再び単線に入り、風圧が高まります
1:14・・・列車接近の「通常のアナウンス」が始まります
1:53・・・列車接近の「危ない!」で始まるアナウンス開始
2:06・・・「ほくたか18」号が通過。風切り音が響きます
3:16・・・風切り音が止みます。電車がトンネルを抜けた?
(数値は、経過分秒です)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「スノータートル」のトップ記事はこちら
・

北越急行「ほくほく」線、「犀潟」発、「六日町」行き普通電車に乗車中
往路では、途中休憩を含めて、3時間40分をかけて移動でしたが
復路は、たった49分です(59.5kmの路線なので、表定速度72.8km/h)
停車しているのは「美佐島」駅・・・「赤倉トンネル」の中にあるトンネル駅
特急「はくたか」運転時、有名になりました
高速(特急160km/h、快速110km/h)で通過する際、風圧が凄まじくて
危険なため、ホームとの入口は分厚い自動扉で閉鎖。
(普通電車では、停車してから運転台のリモコンでドア操作して開閉します)
さらに待合室内には地上への階段前にも分厚いドアで仕切られていて
2枚のドアが同時に開く事は出来ない仕組みになっています。
ちなみに完成時、試験で防風扉を閉めずに、140km/h通過をしたところ、
風圧が階段を上がって、地上の待合室の窓ガラスを粉砕したとか。
特急「はくたか」廃止前を大勢の人が訪れたそうです(私もですが)
その際の動画はこちら
0:01・・・電車は既にトンネル(写真右側から)に入っています
0:43・・・複線区間の信号所に進入。風圧が一旦、弱まります
0:59・・・信号所を通過。再び単線に入り、風圧が高まります
1:14・・・列車接近の「通常のアナウンス」が始まります
1:53・・・列車接近の「危ない!」で始まるアナウンス開始
2:06・・・「ほくたか18」号が通過。風切り音が響きます
3:16・・・風切り音が止みます。電車がトンネルを抜けた?
(数値は、経過分秒です)

・

トンネル続きだし、夜闇だし、何枚か撮っては見たもののボツばかり・・・

19時43分、「六日町」駅に到着しました
・

待ち合わせは7分・・・珍しくスムーズなタイミングです

・

19時50分発、普通「越後湯沢」行きです
夜8時前に新潟県に居るなんて・・・新幹線開通前には考えられなかったです。
ちなみに、この時間だと、在来線で関東地方へ抜ける事は不可能
群馬県の「水上」行き最終電車の発車は17時26分発
2時間前に出てしまっています

上越新幹線利用ですと、2時間後の21時56分発「越後湯沢」行き、
新幹線に乗り換えて、上野駅に23時34分に到着です
・

片持ち式で見た目にはカッコ良いけど、硬いクッション
・

20時10分、「越後湯沢」駅に到着・・・新幹線との接続は15分
駅売店で買う物だけ、買って、ホームに上がります
・

閑散とした巨大駅
復路はお天気次第の行程だったので、ギリギリまで列車を決められませんでしたが
帰りの車中で軽く一杯やるのが常。
そんな時、3人席の真ん中だと落ち着かない・・・って事で
「晴れ」コース決定の際、2階指定席を確保しました。
シートマップを見ると、2人席の窓側はほぼ埋まっていたのですが、
一箇所だけ通路側が埋まり、窓側が空いていて、そこを指定
通路側を選ぶと言う事は、途中の高崎で下車かな?
それなら、その後はゆったりと座れそう~と想像してました
・

170923202348
20時25分発、「Maxとき346」号・・・各駅停車で「上野」まで81分
・

170923202847
早速、始めたのですが・・・
隣の席、すでに座っておられたのが、上品な女性さんでした
もしお酒を飲まない人だったらどうしよう?
アルコールの匂いを漂わせても良いのかな?

さらに、さらに、買ってきたおつまみ類、匂いが強い物ばかり
「クラッツ」なんて、ペッパーベーコン風味だし

小心者で、こそこそとアルコールだけ飲んで、
つまみ類の封は開けられませんでした
・

「本庄早稲田」駅
往路でも見た防音壁です
往路では2階建て車両の1階だったので、あの壁で視界が塞がれる高さ
でも、復路の2階席だと見下ろせます(ちょっと気分が良い)
・

21時26分、「大宮」駅に到着です
3面6線の大きな駅
・

170923214602
21時46分、「上野」駅に到着しました。
あの隣席の女性さん、結局、「東京」駅まで・・・
通路側の席を選んだのはなぜだったのでしょう???
・
訪問日:2017年9月23日
終わり(全18回)
・
- 関連記事
-
-
Turtle再び05・・・現美新幹線(見るだけ) 2018/06/18
-
Turtle再び04・・・グリーン車で 2018/06/17
-
スノータートル18・・・帰路 2017/10/27
-
スノータートル17・・・犀潟駅へ 2017/10/24
-
スノータートル16・・・日の入り? 2017/10/22
-
2017.10.27 ▲
| Home |