サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

Fe補給の散策01」のトップ記事はこちら

171104100320a2.jpg
171104100320
千葉県いすみ市にある「ポッポの丘」

同じ千葉県・御宿で鶏卵牧場を営みながら、
古い鉄道車両を引き取り、展示を行っている私的な施設です
詳細は、HPにて・・・。

園内に展示されている赤と水色の2両の電車
経営危機が大きくニュースで取り上げられた事もある
「銚子電鉄」にて使用されていた車両です
「ぬれ煎餅」も話題になりました

171104095808a2.jpg 171104095808
水色の車両は「デハ702」・・・「デ」は電動車、「ハ」は等級を表すイロハの「ハ」

1928年(昭和3年)生まれですから、今年90歳?
先頭部分、トップの写真では2枚窓ですが、反対側は3枚窓・・・
一時期、片側だけ運転台があったのですが、銚子電鉄に来た際、
反対側にも運転台を装備、形状と窓の数が異なる事になったとか

171104095828a2.jpg
171104095828
千葉県に来る前は、滋賀県で走っていたのですね

171104095839a2.jpg

171104095839
車内では交通系の玩具を発売中

171104095851a2.jpg
171104095851
木製の床と台車の点検口が懐かしい雰囲気を

171104095908a2.jpg
171104095908
愛嬌のあるクマくんが挨拶

171104095938a2.jpg
171104095938
赤色の車両は「デハ701」

展示当初は、しっかり塗装をやり直していたようですが
大分、傷んできてしまった感じ・・・

171104095959a2.jpg
171104095959
こちらの車内では、絵はがきやファイルを販売
ガシャポンも置かれています・・・

171104100011a2.jpg
171104100011
屋根上のグローブ形ベンチレーター(換気口)の車内口と
後から設置した雰囲気の扇風機

171104100030a2.jpg
171104100030
文字通り、網状の「網棚」

重たい物を載せると、ハンモックのように、結構、たわむのですよね

171104104546a2.jpg
171104104546
「近江鉄道」時代の車番も掲示中

この「ポッポの丘」内の記事では、撮影順ではなく、車両毎に写真をまとめています

訪問日:2017年11月04日
つづく
関連記事

2017.11.22 


Secret