| Home |

水色の車両は「デハ702」・・・「デ」は電動車、「ハ」は等級を表すイロハの「ハ」
1928年(昭和3年)生まれですから、今年90歳?
先頭部分、トップの写真では2枚窓ですが、反対側は3枚窓・・・
一時期、片側だけ運転台があったのですが、銚子電鉄に来た際、
反対側にも運転台を装備、形状と窓の数が異なる事になったとか
・

千葉県に来る前は、滋賀県で走っていたのですね
・

171104095839
車内では交通系の玩具を発売中
・

171104095851
木製の床と台車の点検口が懐かしい雰囲気を
・

171104095908
愛嬌のあるクマくんが挨拶

・

赤色の車両は「デハ701」
展示当初は、しっかり塗装をやり直していたようですが
大分、傷んできてしまった感じ・・・
・

171104095959
こちらの車内では、絵はがきやファイルを販売
ガシャポンも置かれています・・・
・

171104100011
屋根上のグローブ形ベンチレーター(換気口)の車内口と
後から設置した雰囲気の扇風機
・

文字通り、網状の「網棚」
重たい物を載せると、ハンモックのように、結構、たわむのですよね

・

「近江鉄道」時代の車番も掲示中
この「ポッポの丘」内の記事では、撮影順ではなく、車両毎に写真をまとめています
・
訪問日:2017年11月04日
つづく
・
- 関連記事
-
-
Fe補給の散策09・・・車掌車 2017/11/24
-
Fe補給の散策08・・・新しめの車両たち 2017/11/23
-
Fe補給の散策07・・・「銚子電鉄」組 2017/11/22
-
Fe補給の散策06・・・ポッポの丘 2017/11/21
-
Fe補給の散策05・・・丘の上に 2017/11/20
-
2017.11.22 ▲
クマ運転士さんに思わず反応してしまいました(笑)かわいい・・・
千葉県民だったくせにポッポの丘には行ったことがないんです(*´ω`*)
まさか千葉都市モノレールの車両まであるなんて!
なんとも盛りだくさんの丘ですねぇ(笑)
千葉県民だったくせにポッポの丘には行ったことがないんです(*´ω`*)
まさか千葉都市モノレールの車両まであるなんて!
なんとも盛りだくさんの丘ですねぇ(笑)
2017/11/22 Wed 19:59 URL YUKA[ Edit ]
くろすけさん
こんばんは
90年も前のもあるとは・・・ずいぶん長持ちするものですね。
木製床の電車は西武鉄道、昔乗ったのに
ありました。
その頃は社内で喫煙している
大人もいて(笑)のどかな時代でした。
近江鉄道って滋賀の方から着たのでしょうか。
お写真からどれもみな古き時代が
染み出ていて懐かしい感じです。
こんばんは
90年も前のもあるとは・・・ずいぶん長持ちするものですね。
木製床の電車は西武鉄道、昔乗ったのに
ありました。
その頃は社内で喫煙している
大人もいて(笑)のどかな時代でした。
近江鉄道って滋賀の方から着たのでしょうか。
お写真からどれもみな古き時代が
染み出ていて懐かしい感じです。
2017/11/22 Wed 21:41 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>YUKAさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
クマさん、良い笑顔で可愛いですよね^^
私も反応して、撮ってしまいました
この施設、元牧場主の方が営んでいるそうです。
展示車両数は20両近く、凄いですよね(゚д゚)!
ただ、いすみ鉄道沿線という事でなかなか訪れにくい場所という事で
YUKAさん方の情報網にも引っかからなかったのかもしれませんね^^;
この後、小湊鉄道経由で東京へ戻るのですが、なかなか大変でした~^^;
コメント有難うございます^^
クマさん、良い笑顔で可愛いですよね^^
私も反応して、撮ってしまいました
この施設、元牧場主の方が営んでいるそうです。
展示車両数は20両近く、凄いですよね(゚д゚)!
ただ、いすみ鉄道沿線という事でなかなか訪れにくい場所という事で
YUKAさん方の情報網にも引っかからなかったのかもしれませんね^^;
この後、小湊鉄道経由で東京へ戻るのですが、なかなか大変でした~^^;
| Home |