| Home |
2017年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました
昨年もやりましたが、2017年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・
・
2017年9月23日:「スノータートル」(新潟県)
・
応募し続けてやっと当選した「超低速列車の乗車体験」
新潟県を走る「北越急行 ほくほく線」での企画です
先日、朝のNHKニュースでも紹介されていましたね
半日乗車の後、「海の見える駅」を巡りました
・
170923143029
上越線との接続駅「六日町」を11時30分に出発
途中、休憩を含めて、15時10分、信越本線との接続駅「犀潟」に到着する
約3時間40分の行程。この区間、通常、各駅停車だと56分で走り抜けます
・
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました
昨年もやりましたが、2017年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

・
2017年9月23日:「スノータートル」(新潟県)
・
応募し続けてやっと当選した「超低速列車の乗車体験」
新潟県を走る「北越急行 ほくほく線」での企画です
先日、朝のNHKニュースでも紹介されていましたね
半日乗車の後、「海の見える駅」を巡りました
・

上越線との接続駅「六日町」を11時30分に出発
途中、休憩を含めて、15時10分、信越本線との接続駅「犀潟」に到着する
約3時間40分の行程。この区間、通常、各駅停車だと56分で走り抜けます
・

かつて特急が160km/hの高速走行していた区間で
ママチャリに抜かれます

・

信越本線「米山」駅
スロー電車の旅は日本海側「犀潟」駅で終了
「海に近い駅」に立ち寄ります
・

信越本線「青海川」駅
夕暮れが近づくに連れ、本曇りとなり、夕陽を諦めかけてた時
海に沈む直前、一瞬だけ、太陽が姿を・・・。
・

全国的に有名な駅で、女の子さんひとりでの訪問も・・・。
その時は暗くて全く判りませんでしたが・・・真剣な眼差しですね
(夕暮れ時、通過する特急電車を撮ったつもりが映り込んじゃった

・
2017年10月26日:「また水族館と」(静岡県)
・
今年3回目の水族館・・・元々、好きでしたが、
悪天候の時、潰しが効く施設としても重宝。
ただ、今回の水族館は以前からチェックしていた施設でした
・

静岡県清水市にある「東海大学海洋学部博物館」
水族館の「海洋科学博物館」と恐竜の「自然史博物館」が併設
ドーム状の屋根って恐竜展示に似合いますね
古生代の洞窟の中にいるような雰囲気
・

大水槽の前にはわたしひとり・・・穴場の水族館
・

空を飛んでいるようなミノカサゴ
・

三島のケーキ屋さんにも再訪
前回より、残っていました・・・7種、購入して帰りました
・
2017年11月4日:「Fe補給の散策」(千葉県)
・
「鉄(鉄道)分」補給と称して、乗って、見て巡る日帰り旅
ローカル私鉄で房総半島を横断しました
・
171104102226
丘の上に沢山の車両達が展示されている「ポッポの丘」
私的な施設で無料公開している素晴らしさ
・
171104123456
「いすみ鉄道」では国鉄急行型ディーゼルカーが復活
週末には「伊勢海老料理」を味わえる「レストラン・キハ」として運行されるそうです
・
171104134908
「上総中野」駅での「いすみ鉄道」と「小湊鐵道」の出会い
・
171104153548
タイムスリップしたかのような趣きの小湊鐵道「五井機関区」
・
2017年11月18日:「地下神殿へ」(埼玉県)
・
埼玉県春日部市の地下にある「首都圏外郭放水路」
「調圧水槽」とは別に「インペラ」、「ポンプ室」が年に1回特別公開されます
・

171118101634
高さ18mの柱が59本立つ「調圧水槽」
・

171118103542
ガスタービンエンジンで稼働する4基のポンプ
・
2017年12月9日:「2017年最後は」(千葉県)
・
今年最後の散策は、千葉県銚子市
初っぱなに架線凍結というアクシデントで到着が2時間遅れとなりましたが
快晴のお天気の下を歩き廻りました
・
171209120243
約10kmの断崖絶壁が続く「屏風ヶ浦」
・
171209123145
美しい砂紋に出会えました
・

171209140217
真っ青の空に白い姿が映える「犬吠埼灯台」
・
2017年12月17日:「夜の東京駅」(東京都)
・
10数年続いた「東京駅丸の内口工事」が終了し、
丸の内駅前広場が完成しました
・
171221181217
夜の丸の内口
・
2017年12月30日:「昼の東京駅」(東京都)
夜を撮ったなら、昼もだろう
丸の内口を撮ったなら、八重洲口もだろうと・・・年の瀬も迫った30日に再訪
・
171230110757
昼の八重洲口(記事は1日にアップ予定です)
・
終わり(全4回)
・
今年は大変お世話になりました
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします
・
「鉄(鉄道)分」補給と称して、乗って、見て巡る日帰り旅
ローカル私鉄で房総半島を横断しました
・

丘の上に沢山の車両達が展示されている「ポッポの丘」
私的な施設で無料公開している素晴らしさ
・

「いすみ鉄道」では国鉄急行型ディーゼルカーが復活
週末には「伊勢海老料理」を味わえる「レストラン・キハ」として運行されるそうです
・

「上総中野」駅での「いすみ鉄道」と「小湊鐵道」の出会い
・

タイムスリップしたかのような趣きの小湊鐵道「五井機関区」
・
2017年11月18日:「地下神殿へ」(埼玉県)
・
埼玉県春日部市の地下にある「首都圏外郭放水路」
「調圧水槽」とは別に「インペラ」、「ポンプ室」が年に1回特別公開されます
・

171118101634
高さ18mの柱が59本立つ「調圧水槽」
・

171118103542
ガスタービンエンジンで稼働する4基のポンプ
・
2017年12月9日:「2017年最後は」(千葉県)
・
今年最後の散策は、千葉県銚子市
初っぱなに架線凍結というアクシデントで到着が2時間遅れとなりましたが
快晴のお天気の下を歩き廻りました
・

約10kmの断崖絶壁が続く「屏風ヶ浦」
・

美しい砂紋に出会えました
・

171209140217
真っ青の空に白い姿が映える「犬吠埼灯台」
・
2017年12月17日:「夜の東京駅」(東京都)
・
10数年続いた「東京駅丸の内口工事」が終了し、
丸の内駅前広場が完成しました
・

夜の丸の内口
・
2017年12月30日:「昼の東京駅」(東京都)
夜を撮ったなら、昼もだろう
丸の内口を撮ったなら、八重洲口もだろうと・・・年の瀬も迫った30日に再訪
・

昼の八重洲口(記事は1日にアップ予定です)
・
終わり(全4回)
・
今年は大変お世話になりました
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします
・
- 関連記事
-
-
昔撮った写真と記憶 2018/02/19
-
2018年 2018/01/01
-
2017年の記録・・・その4 2017/12/31
-
2017年の記録・・・その3 2017/12/30
-
2017年の記録・・・その2 2017/12/29
-
2017.12.31 ▲
こんにちは。
2017年1年間ありがとうございました。
明ける2018年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
明ける2018年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
> S-masaさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
こちらこそ、素晴らしいお写真を拝見させて頂き
有難うございました
また来年もよろしくお願いいたします^^
良いお正月をお迎えください♪
コメント有難うございます~
こちらこそ、素晴らしいお写真を拝見させて頂き
有難うございました
また来年もよろしくお願いいたします^^
良いお正月をお迎えください♪
こんにちは^^
写真を見ていると、今年の色々な事を思い出されます。
今年はありがとうございました。
寒い冬なので風邪に気をつけて下さいね。
そして良いお年をお迎え下さいね^^♪
写真を見ていると、今年の色々な事を思い出されます。
今年はありがとうございました。
寒い冬なので風邪に気をつけて下さいね。
そして良いお年をお迎え下さいね^^♪
2017/12/31 Sun 12:05 URL ハーモニー[ Edit ]
>ハーモニーさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
今日、東京でも初雪が降りました(ホンのちょっとですが)
大晦日の初雪は130年ぶりなのだそうです
雪に馴染みがないもので、雪と聞くとワクワクしてしまいます^^;
今年はお知り合いになれて、とても嬉しかったです^^
来年もよろしくお願いいたします~
コメント有難うございます~
今日、東京でも初雪が降りました(ホンのちょっとですが)
大晦日の初雪は130年ぶりなのだそうです
雪に馴染みがないもので、雪と聞くとワクワクしてしまいます^^;
今年はお知り合いになれて、とても嬉しかったです^^
来年もよろしくお願いいたします~
こんにちは~♪
鯨波や直江津、あそこは長野の海って呼ばれていまして、私もよく行っていたのですごく懐かしいです。
さっきカテゴリーの「長野」を読ませていただきました。
もうもう松本駅(学生時代を過ごしました)~、長野駅(社会人時代を過ごしました)~、戸隠神社(息子を必ず行っています)~。
でもなぜでしょう、くろすけさんというと水族館のイメージの方が強い。
あ、あれだっ!!
ダイオウグソクムシだっ!!
よほどインパクトがあったみたいです(笑)。
たくさん素敵な写真をありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください♪
さっきカテゴリーの「長野」を読ませていただきました。
もうもう松本駅(学生時代を過ごしました)~、長野駅(社会人時代を過ごしました)~、戸隠神社(息子を必ず行っています)~。
でもなぜでしょう、くろすけさんというと水族館のイメージの方が強い。
あ、あれだっ!!
ダイオウグソクムシだっ!!
よほどインパクトがあったみたいです(笑)。
たくさん素敵な写真をありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください♪
>みのじさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
松本や長野でお過ごしの事もあったのですね~
これまで長野県は何回、訪れた事でしょう・・・
インデックス代わりのHPです↓
http://kuropht.pro.tok2.com/
それでも、まだ飯山線沿線、鬼無里、伊那谷の南側、美ヶ原等々、
未訪の地がいっぱいあります^^;
すごく魅力ある県ですよね~
水族館も好きですが、天候不良時のヘルプの意味合いもあって^^;
水族館訪問が多いという事は、天候不良の年って事になります(-_-;)
こちらこそ、有難うございました~
来年もよろしくお願いいたします^^
コメント有難うございます^^
松本や長野でお過ごしの事もあったのですね~
これまで長野県は何回、訪れた事でしょう・・・
インデックス代わりのHPです↓
http://kuropht.pro.tok2.com/
それでも、まだ飯山線沿線、鬼無里、伊那谷の南側、美ヶ原等々、
未訪の地がいっぱいあります^^;
すごく魅力ある県ですよね~
水族館も好きですが、天候不良時のヘルプの意味合いもあって^^;
水族館訪問が多いという事は、天候不良の年って事になります(-_-;)
こちらこそ、有難うございました~
来年もよろしくお願いいたします^^
今年も楽しい旅記事をありがとうございました!
・・・私もここでダイオウグソクムシを知り、くろすけさんといえばダイオウグソクムシ、と、なんだか関連付けされております(^_^;)
あと、あの三島のケーキ屋さん!!行ってみたいなぁ〜〜
来年もお出かけ記事、楽しみにしてます♪
では良いお年をー!
(ちなみに現在サンライズ出雲に乗車中…(笑)サンライズの中で年越ししまっす!)
・・・私もここでダイオウグソクムシを知り、くろすけさんといえばダイオウグソクムシ、と、なんだか関連付けされております(^_^;)
あと、あの三島のケーキ屋さん!!行ってみたいなぁ〜〜
来年もお出かけ記事、楽しみにしてます♪
では良いお年をー!
(ちなみに現在サンライズ出雲に乗車中…(笑)サンライズの中で年越ししまっす!)
今年一年お元気で行動されているご様子をがブログから拝見いたしました。
来年も元気に良い年をお迎出来ますようお祈りいたします。
また新年も相変わらずよろしくお願いいたします。
来年も元気に良い年をお迎出来ますようお祈りいたします。
また新年も相変わらずよろしくお願いいたします。
2018/01/01 Mon 00:06 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>YUKAさん
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします~
ダイオウグソクムシの普及活動の一翼を担えて光栄です(笑)
でも、水族館には他にも魅力ある不思議な生物が一杯います
旅先の水族館を訪れるのもお奨めですよ^^
ケーキ。わざわざ三島まで行くのでもっと一杯買いたいけど
なま物なので賞味期限が短いのが残念です。
三島広小路駅を通る事があったら、是非、行ってみてください。
ただ、遅い時間だと品切れも多いのでお昼前後に・・・。
YUKAさんご夫婦、お家に居る時よりも旅先の時間の方が
多い印象です・・・行動力、凄すぎですよ~
サンライズで出雲でしょうか?四国でしょうか?
今年もよろしくお願いいたしますね~
今年もよろしくお願いいたします~
ダイオウグソクムシの普及活動の一翼を担えて光栄です(笑)
でも、水族館には他にも魅力ある不思議な生物が一杯います
旅先の水族館を訪れるのもお奨めですよ^^
ケーキ。わざわざ三島まで行くのでもっと一杯買いたいけど
なま物なので賞味期限が短いのが残念です。
三島広小路駅を通る事があったら、是非、行ってみてください。
ただ、遅い時間だと品切れも多いのでお昼前後に・・・。
YUKAさんご夫婦、お家に居る時よりも旅先の時間の方が
多い印象です・・・行動力、凄すぎですよ~
サンライズで出雲でしょうか?四国でしょうか?
今年もよろしくお願いいたしますね~
| Home |