| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年最初は01」のトップ記事はこちら
・
180107101849
神奈川県湯河原町、「大観山」バス停に到着しました
まずは、散策後に乗車するバス時刻の確認です
プラン作成時にサイトで確認していますが、念のため・・・
乗車してきたのは、10時10分のバス・・・ですが、8分の遅れで現在10時18分
乗車するのは、10時55分・・・約35分の滞在になります
万が一、乗り遅れると、ここに205分も居ないとなりません
滞在時間もさることながら、その後のプランもガタガタになってしまうので
乗り遅れは絶対にダメ
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年最初は01」のトップ記事はこちら
・

神奈川県湯河原町、「大観山」バス停に到着しました

まずは、散策後に乗車するバス時刻の確認です
プラン作成時にサイトで確認していますが、念のため・・・

乗車してきたのは、10時10分のバス・・・ですが、8分の遅れで現在10時18分
乗車するのは、10時55分・・・約35分の滞在になります
万が一、乗り遅れると、ここに205分も居ないとなりません

滞在時間もさることながら、その後のプランもガタガタになってしまうので
乗り遅れは絶対にダメ

・

180107101859
道端に雪が残っています・・・日陰はさすがに冷えますね

・

尾根上、北西側の展望・・・富士山だ~

小田急線では足柄平野の走行途中から姿を消して
その後、雲がかかってないか、心配していたのですが・・・。
・

その裾野の左側・・・白く雪が積もった山並みが見えます
富士山はよく見えても、その背後の山脈が見えた事、今まで無かったです

・

180107102306
「標高1011m」となっていますが、地図では1012mになっています
但し、大観山の頂上は200mほど西に存在
この場所は約990m・・・建物の上に立てば1000m越え?

・

芦ノ湖、箱根外輪山、その先の「愛鷹山」もよく見えます
その先、「愛鷹山」の左側背後に伸びるのは「南アルプス」・・・
となると、富士山の左側の雪山も南アルプスのようです
・

一番右側は「二子山」のうち、「上二子山」(1099m)
約5000年前の噴火で出来た「溶岩ドーム」だそうです
「溶岩ドーム」と聞くと、島原・雲仙岳での溶岩ドームの崩壊による
「大火砕流」が思い出されます
「上二子山」の頂上付近には無線中継所のアンテナ群が見えます
「箱根駅伝」の放送時にもよく紹介されますよね

・

芦ノ湖に面した外輪山・・・左側のピークが「山伏峠」(1035m)、
右側のピークが「三国山」(1102m)
「山伏峠」の左後方のピークは「愛鷹山」に連なる「越前岳」(1504m)
・

右側は「箱根駒ヶ岳」(1327m)
頂上付近に見えるポツは駒ヶ岳ロープウェイの「頂上」駅
航空路になっているからか、飛行機雲が何条も・・・
今日は、空からも絶景だろうし、芦ノ湖、富士山上空を飛んでいるのかも

・

北西(左上)方向、御殿場線の線路を越えた所に「愛鷹山」と「越前岳」
そのやや北(上)方向に「富士山」
「南アルプス」は地図の最西端(左側)
「大観山」展望台から南アルプス「聖岳」まで、直線で86.7km
・・・意外と近い感じですね
・
訪問日:2018年01月07日
つづく
・
- 関連記事
-
-
2018年最初は06・・・バスが来ません 2018/01/15
-
2018年最初は05・・・ズームしながら 2018/01/13
-
2018年最初は04・・・絶景でした 2018/01/12
-
2018年最初は03・・・思いがけず山岳路線 2018/01/11
-
2018年最初は02・・・海を見ながら 2018/01/10
-
2018.01.12 ▲
一日3本ってまるで路線バスの旅ですね~ それにしても景色がきれいですね。
2018/01/12 Fri 04:35 URL 自遊自足[ Edit ]
> 自遊自足さん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
昔はもっと本数があった筈ですが、マイカーが増えたのが
遠因でしょうか・・・。
午前中に2本の運行があったので、今回、このルートを
選択できました。
もっと間隔が長かったら、無理だったかも・・・^^;
ここは箱根でもトップクラスの富士山ビューポイントなんですよ
綺麗に見れてラッキーでした^^
コメント有難うございます~
昔はもっと本数があった筈ですが、マイカーが増えたのが
遠因でしょうか・・・。
午前中に2本の運行があったので、今回、このルートを
選択できました。
もっと間隔が長かったら、無理だったかも・・・^^;
ここは箱根でもトップクラスの富士山ビューポイントなんですよ
綺麗に見れてラッキーでした^^
くろすけさん、こんばんは☆
以前、関東に住んでいた時に
友人と箱根に行き、
芦ノ湖方面に歩いて行った事がありました。
ちょうど丘の上から芦ノ湖を見下ろしていた記憶があるのですが...
あれはどの道だったのだろう~と
思う事があったのですよ。
写真を見たら、あの時と同じ風景!
ここを歩いたのかもしれません~♪
懐かしき風景。記事にして下さってありがとう^^♪
以前、関東に住んでいた時に
友人と箱根に行き、
芦ノ湖方面に歩いて行った事がありました。
ちょうど丘の上から芦ノ湖を見下ろしていた記憶があるのですが...
あれはどの道だったのだろう~と
思う事があったのですよ。
写真を見たら、あの時と同じ風景!
ここを歩いたのかもしれません~♪
懐かしき風景。記事にして下さってありがとう^^♪
2018/01/12 Fri 19:16 URL harmony[ Edit ]
| Home |