| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年最初は01」のトップ記事はこちら
・

180107153927
15時49分発、特急「はこね32」号
箱根登山鉄道「箱根湯本」駅の1番線特急ホームです
土曜・休日は1時間に2本
同じホームの2番線には普通電車が1時間に4本発着してて
乗り降りするお客さんで常に混み合っています
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年最初は01」のトップ記事はこちら
・

180107153927
15時49分発、特急「はこね32」号
箱根登山鉄道「箱根湯本」駅の1番線特急ホームです
土曜・休日は1時間に2本
同じホームの2番線には普通電車が1時間に4本発着してて
乗り降りするお客さんで常に混み合っています
・

180107155118
アルコール&おつまみは商店街の中、セブンで購入

箱根まで来て、芸が無いけど、コンビニならどこでも価格が共通・・・の筈
・

小田原を出て、足柄平野を「はこね32」号は北上します
大きな窓から車窓を見ていたら、旅客機が・・・。
・

180107161025
この向きだと、芦ノ湖が左の窓下に・・・
そして富士山の姿が右の窓から望めるのかな?
・

午後4時を過ぎたばかりですが、太陽は外輪山に隠れそう・・・。
・

酒匂川を渡ります・・・間もなく「新松田」駅を通過
この先、少しの間、富士の姿は見えません
でも、次に見える所では、夕闇かも
・

40分後・・・多摩川を渡り、都内に入ります
・

180107172014
17時18分、「新宿」駅に到着・・・折り返し、「はこね45」号として
箱根湯本へ向かいます
この姿を写真におさめる人が集まっていました
この「LSE」、今年登場した新型特急車両と入れ替わりになるのでしょうか?
登場して38年・・・もしかしたら、廃車の可能性も

・

帰宅後のおつまみはあるかな?と立ち寄った新宿駅構内の駅弁屋さん
思いがけず、見つけたのがこれ
中央線小淵沢駅で販売している「高原野菜とカツの弁当」の
高原野菜とご飯抜きバージョン
・

中は至ってシンプル
チキンカツが3切れとナポリタン
調味料として、ソースとマスタード、粗塩
駅弁と言うより、完璧なおつみまバージョンですね
・

160111140216
本家本元はこちら
・

160111140506
生野菜が入る駅弁って珍しかった
学生時代、松本を往復する際によく食べていた駅弁で愛着がありました
一時期、販売休止となっていましたが、復活
最近は、新宿の京王デパートの駅弁大会にも登場しています
駅弁屋を出て、掲示板を見ると「スーパーあずさ」の表示
もしかしたら、とホームに降りてみました
・

180107173155
居ました~
・

北陸新幹線で採用された普通車の可動式枕も導入されています
・

180107173315
面長な印象を受ける正面ですね
・

昨年12月23日にデビューした「スーパーあずさ」用E353系でした
・
訪問日:2018年01月07日
終わり(全14回)
・
- 関連記事
-
-
残暑の中を03・・・先に「川崎」へ 2018/09/04
-
残暑の中を02・・・次は「むさこ」 2018/09/02
-
2018年最初は14・・・帰路 2018/01/24
-
2018年最初は13・・・山を下って 2018/01/23
-
2018年最初は12・・・大平台駅で 2018/01/21
-
2018.01.24 ▲
あこがれのロマンスカー
こんにちは
子供の頃テレビで見た「ケンちゃん」シリーズ、
メロディホーンを鳴らして通過するロマンスカーが、度々登場していましたね。
1度だけ、箱根湯本から新宿まで乗ったことあります・・・先頭座席で!
あっという間の2時間弱でした。
箱根を訪れた時のこと、懐かしく思い出しました。
ありがとうございます(^^)/
子供の頃テレビで見た「ケンちゃん」シリーズ、
メロディホーンを鳴らして通過するロマンスカーが、度々登場していましたね。
1度だけ、箱根湯本から新宿まで乗ったことあります・・・先頭座席で!
あっという間の2時間弱でした。
箱根を訪れた時のこと、懐かしく思い出しました。
ありがとうございます(^^)/
2018/01/24 Wed 13:17 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんにちは^^
コメント有り難うございます~
「ケンちゃん」・・・「チャコとケンちゃん」も有りましたね
それとロマスンスカーがやってくるのが判るホーン・・・
どちらも懐かしいですね~^^;
運転本数が増えて、「騒音問題」となって鳴らさなくなりましたが
また最近の車両で復活・・・発車時等に鳴らしてます
展望席は憧れでしたよね・・・私も早い予約で数回だけ乗りましたが
なぜか誇らしげな気分になれるんですよね^^;
この車両も2018年度で引退だそうですね
昔のNSEより鋭角っぽいスタイルですが、この特急色を見る事が
出来なくなるのが、寂しいです・・・。
コメント有り難うございます~
「ケンちゃん」・・・「チャコとケンちゃん」も有りましたね
それとロマスンスカーがやってくるのが判るホーン・・・
どちらも懐かしいですね~^^;
運転本数が増えて、「騒音問題」となって鳴らさなくなりましたが
また最近の車両で復活・・・発車時等に鳴らしてます
展望席は憧れでしたよね・・・私も早い予約で数回だけ乗りましたが
なぜか誇らしげな気分になれるんですよね^^;
この車両も2018年度で引退だそうですね
昔のNSEより鋭角っぽいスタイルですが、この特急色を見る事が
出来なくなるのが、寂しいです・・・。
おはようございます。
不思議なことに…拙ブログとネタがかぶりましたね…。
E353系と丸政さん。。
丸政さんはお弁当を食べたことがないので…次回チャレンジしてみたいなと思っています。
E353系…ヘッドマークがないのが残念です。
LED表示があればなんとか絵にもなるのになぁ…と思うんですが。。
デザインはスッキリしてカッコいいかも知れませんが…いかにも汎用型という感じがして、好きになるには時間がかかりそうです。
不思議なことに…拙ブログとネタがかぶりましたね…。
E353系と丸政さん。。
丸政さんはお弁当を食べたことがないので…次回チャレンジしてみたいなと思っています。
E353系…ヘッドマークがないのが残念です。
LED表示があればなんとか絵にもなるのになぁ…と思うんですが。。
デザインはスッキリしてカッコいいかも知れませんが…いかにも汎用型という感じがして、好きになるには時間がかかりそうです。
2018/01/25 Thu 10:31 URL 宿はなし[ Edit ]
>宿はなしさん
こんにちは^^
コメント有り難うございます~
奇遇ですね~^^
私も宿はなしさんの記事を拝見して、びっくりしました
小淵沢駅のおそば屋さん、いつも賑わっていますね
あの高原野菜弁当、昔は松本駅などでも販売していたのですが
今は小淵沢だけで、この弁当目当てに、近くのサントリーの
白州工場の見学を兼ねたりして、訪れて買っています^^;
E353はの前面は好みが分かれそうですね
私は前のE351やスーパーひたちに使用していた651系の
ような丸みがあるスタイルが好きで・・・
乗り慣れる内に好きになるのかもしれませんが^^;
E351、引退する前に是非乗りたいと思っていますが
目的地をどこにしようか、迷っている状態。
弁当目当ての可能性もありそうです^^;
コメント有り難うございます~
奇遇ですね~^^
私も宿はなしさんの記事を拝見して、びっくりしました
小淵沢駅のおそば屋さん、いつも賑わっていますね
あの高原野菜弁当、昔は松本駅などでも販売していたのですが
今は小淵沢だけで、この弁当目当てに、近くのサントリーの
白州工場の見学を兼ねたりして、訪れて買っています^^;
E353はの前面は好みが分かれそうですね
私は前のE351やスーパーひたちに使用していた651系の
ような丸みがあるスタイルが好きで・・・
乗り慣れる内に好きになるのかもしれませんが^^;
E351、引退する前に是非乗りたいと思っていますが
目的地をどこにしようか、迷っている状態。
弁当目当ての可能性もありそうです^^;
| Home |