180210084705a2.jpg
180210084705
JR日暮里駅・・・JR東日本と京成電鉄、東京都交通局が乗り入れる駅です

1日11万人の人が乗車(JRのみ)
JR東日本駅では31番目の多さ(2016年)・・・だそうです

昔は木造のこじんまりしていた駅舎が、
今はエキナカ施設もある大きな駅になりました

180210084819a2.jpg
180210084819
駅北側の跨線橋「下御隠殿橋(しもごいんでんばし)」

180210084839a2.jpg
180210084839
この橋、休日になると、親子連れの姿をよく見かけます

180210084914a2.jpg
180210084914
この橋上から、京浜東北線・山手線、新幹線、東北・高崎線、常磐線のJRが6複線
更に京成線の上りの合計13線の並走シーンを見る事ができる「鉄」名所
(京成日暮里駅改装前は、京成下り線を加えて14線並走)

180210085013a2.jpg
180210085013
東京‐大宮間では、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、
秋田新幹線、北海道新幹線の車両を見比べる事も出来ますね

180210085026a2.jpg
180210085026
新幹線工事開始前には、東北・高崎線の線路にもホームがありました
客車用の低ホームで5~8番線となっていました

その名残で、現在も常磐線が3、4番線、京浜東北・山手線が9~12番線に
(京成電鉄が1~2番線)

180210085300a2.jpg
180210085300
駄菓子を買いに来た所は、高層ビルに変わってしまいました

180210085349a2.jpg
180210085349
JR・京成線ホームと直角に「日暮里・舎人ライナー」の駅舎
階上に車両が停車中

「舎人」って東京でも読める人が少ないかも・・・「とねり」

意外と「日暮里」も東京近郊の人以外には難しいそうですね
「ひぐれさと」って読んじゃうそうです

180210085514a2.jpg
180210085514
駅前で90度カーブする「日暮里・舎人ライナー」の高架橋

この下をくぐって歩いていきます

180210085710a2.jpg
180210085710
地図持参でしたが・・・案内板が出ていました

「東京メトロ」利用者なら知っているポスターと一緒に

180210085733a2.jpg
180210085733
開店は9時から・・・まだシャッターが閉まっていました

朝一で商品が揃っているのか心配でしたが
駅から来る途中、建物の後ろ側から湯気が立つ様子が見えて
すでに稼働しているのが判って、一安心

180210085750a2.jpg
180210085750
既に3人、待っています

「下御隠殿橋」で、開店時刻まで時間調整していたのですが・・・
長居してたらヤバかった?

180210085815a2.jpg

180210085815
店頭にもあのポスターが掲示されていました
撮影シーンも

撮影日:2017年2月10日

後篇に続きます
関連記事

2018.02.11 


Secret