サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅・奥飛騨」のトップ記事はこちら


180217122646a2.jpg
180217122646
バスは、自動車専用道の「安房峠道路」、その全長の78%を占める
「安房峠トンネル」(4370m)を通過中

松本バスターミナルを出て、1時間20分・・・いよいよ岐阜県に入ります

この道路の工事では、1995年2月に火山性の水蒸気爆発と同時に土砂崩れ、雪崩が発生。

4名の作業員が犠牲になり、梓川も土砂で埋まり、当時、梓川沿い(前記事の
梓川の湯気が上がっていた辺り)で営業していた「中ノ湯温泉旅館」は
現在の高い位置に移転する事に・・・標高差で約250m、上がりました

建設中途だった道路は計画変更で破棄、現在も長野県側の崖に橋脚が残っています
(復路の記事で、ご紹介する予定です)

180217122722a2.jpg 180217122722
岐阜県側に出ると、一段と降雪が激しく視界もよくありません

積雪量もグンと増した感じ

180217122810a2.jpg
180217122810
かなり近づいて、料金所があるのが判りました

180217122827a2.jpg
180217122827
1mは優に越えています・・・ガードレールの潜り具合から、2m近い積雪なのでしょうか?

180217122914a2.jpg
180217122914
「安房峠道路」を出て、高山方面と分岐して「平湯バスターミナル(BT)」に向かう道・・・
これが安房峠越えの旧道、国道158号線

180217123006a2.jpg
180217123006
「平湯バスターミナル」(標高約1250m)に到着・・・12時30分、時刻表通りです
この雪の中、遅れる事無く・・・大したものです

180217124144a2.jpg
180217124144
手袋、ネックウォーマー、キャップで防備して
宿に向かいます
チェックイン時刻ではありませんが、
大きなバッグを預かってもらえるよう事前連絡済み

地図を片手に、もう一方にはカメラをもって・・・
かなり冷えるのですが、カメラで撮る時は手袋を外さないと

180217124212a2.jpg
180217124212
風が強くてフードを押さえながら歩きます
手が冷えて、手袋をしようとポケットに手を入れると・・・あれ?無い

右手の手袋がありません

他のポケットもまさぐってみても・・・無い

雪見の旅で、手袋は必須

どこかで落としたのかも・・・と来た道を戻る事に。

180217124252a2.jpg
180217124252
50mほど戻ると・・・落ちてました(ボケ2

良かったです、風で吹き飛ばされてなくて

それにしても、少し前に歩いたばかりの足跡が
激しい降雪でほぼ見えなくなっています

180217124436a2.jpg
180217124436
バスターミナルから約400m・・・お世話になる宿に到着

着替えやノートPC、交換レンズ、お酒が入ったバッグを預けます
ご主人は、クマさんみたいな風貌

180217125241a2.jpg
180217125241
身軽になって、バスターミナルに戻ります

乗車予定のバスは13時40分・・・まだ50分ほど有るので余裕です

180217125537a2.jpg
180217125537
屋根上の雪、かなりの量です

都度、雪下ろしはしているのでしょうから、この雪は今回、降った分でしょうか?

180217125723a2.jpg
180217125723
庇にはつららも・・・建物そばを歩くのは危険

バスターミナルに到着

予定ではターミナル内の食堂でお昼ご飯・・・の、つもりでしたが大混雑

入っても料理がすぐに出てくるかどうか・・・迷った挙げ句、
これから向かう「鍾乳洞」で食べる事にします


180217130919a2.jpg
180217130919
バスがくるまで、駐車場前をブラブラ

これは何でしょう?アルパカ?

180217130941a2.jpg
180217130941
クマ?猫?熊猫?

180217131143a2.jpg
180217131143
降雪で視界もかなり悪くなっています

「雪見の旅」ですが、明日は絶景を見る(見たい)プランを
組んでいたので、この状況が続くと、プラン変更も考えないと・・・。

風も心配・・・窪んだ、この地でかなりの風
2000mの山上ではもっと強いはず
ロープウェイが運行出来ない可能性もあるかも・・・

hirayu.jpg
この後、13時40分発の「高山」行きバスに乗車

「飛騨大鍾乳洞」へ向かいます

訪問日:2018年02月17~18日
つづく
関連記事

2018.02.27 


Secret