| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・奥飛騨」のトップ記事はこちら
・
18年02月18日.09時39分29秒.
「西穂高口」駅、駅舎屋上の「山頂展望台」に上がって15分が経過
標高2156m、氷点下18度
時折、ガスが消えて周囲の山並みが見えるのですが、ホンの短時間のみ。
このままの状況が続くなら、諦めて麓に戻ろうか・・・と思ったりしてたら
上空が青くなってきました
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・奥飛騨」のトップ記事はこちら
・

「西穂高口」駅、駅舎屋上の「山頂展望台」に上がって15分が経過
標高2156m、氷点下18度
時折、ガスが消えて周囲の山並みが見えるのですが、ホンの短時間のみ。
このままの状況が続くなら、諦めて麓に戻ろうか・・・と思ったりしてたら
上空が青くなってきました

・

5秒経過
西の「笠ヶ岳」(2898m)に連なる山並みの頂上部が見えてきています
・

4秒経過・・・空が青く見えてから、わずか13秒です
周囲からも一斉に、歓声が湧きます
中央に見えるのが「西穂高岳」(2909m)
・

48秒経過
尾根からは東側に向けて、雪煙が上がっています
かなりの強風の模様
・

12秒経過
中央左側の頂きは「中岳」(3084m)
・

3秒経過
この展望台のある付近もガスが消えて、木々に陽射しが当たっています
・

2秒経過
「中岳」の左に「大喰岳(おおばみだけ)」(3101m)、そして・・・
念願の「槍ヶ岳」(3180m)が見えてきました
・

2秒経過
再び、全体的にガスってきた感じです
秒単位で様変わりする山の天気・・・
・

6秒経過
短時間で状況が変わるので、デジイチのレンズ交換は無理
ロングの望遠をセット
中程度はコンデジ、ワイドはスマホで撮ります
・

38秒後
ガスが消えて、晴れ渡ってきました
・

2秒経過
「槍ヶ岳」は雪煙に包まれています
・

2秒経過
西から東へ向かって激しく雲が移動中
レンズに水滴が付いたのか・・・不思議な物が映り込んでしまいました
・

7秒経過
中央の頂きが「西穂高岳」、右側の尾根沿いに小さな峰が続いています
主峰(西穂高岳)から番号が振られ、4峰(チャンピオンピーク:ずんぐりした形)、
8峰(ピラミッドピーク:高い雪煙が上がっている峰)、11峰(独標)と続きます。
右端に見える端正な三角の峰が「独標」のようです・・・。
・

2秒経過
「西穂高岳主峰」から8峰(ピラミッドピーク)まで
2、4、7、8峰は頂きが判りますが、3、5、6峰は斜面の中途にあり
ここからでは判別できません
・

17秒経過
再び、ガスってきました
「穂高連峰」には陽射しが当たっているようなので、
こちら側が雲に包まれてきているようです
・

10秒経過
見えなくなりました
冒頭の写真からここまで、2分50秒間のシーンでした
・

今回は「笠ヶ岳」も見えたり見えなかったりの状況で無理でした
でも、ダメかと思われた「槍ヶ岳」を見る事が出来て、大満足です
・
訪問日:2018年02月17~18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・奥飛騨20・・・見納めです 2018/03/18
-
雪見の旅・奥飛騨19・・・そろそろ麓へ 2018/03/17
-
雪見の旅・奥飛騨18・・・2分50秒だけ 2018/03/15
-
雪見の旅・奥飛騨17・・・見えそうで見えない 2018/03/14
-
雪見の旅・奥飛騨16・・・第2ロープウェイで 2018/03/12
-
2018.03.15 ▲
こんにちは。
よかった! 途中、ガスが消えて、
見事な美しい雪山が姿を現してくれましたね。
やっぱり迫力があって美しいです~。
よかった! 途中、ガスが消えて、
見事な美しい雪山が姿を現してくれましたね。
やっぱり迫力があって美しいです~。
2018/03/15 Thu 16:32 URL ハーモニー[ Edit ]
>ハーモニーさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
今回2度目だったのですが、前回はものすごい快晴で・・・
それ以上は望めないなって思いでやってきました。
そしたら案の定、雲の中・・・諦めかけてたのですが
雲が切れて、迫力ある山並みを見る事が出来ました
快晴も良いですが、ガスがかかった山も神秘的
(負け惜しみですが^^;)
今年は、箱根、日光そしてこの奥飛騨と天気に恵まれてます。
昨年はボロボロだったのに・・・何か怖いくらいです^^;
コメント有難うございます^^
今回2度目だったのですが、前回はものすごい快晴で・・・
それ以上は望めないなって思いでやってきました。
そしたら案の定、雲の中・・・諦めかけてたのですが
雲が切れて、迫力ある山並みを見る事が出来ました
快晴も良いですが、ガスがかかった山も神秘的
(負け惜しみですが^^;)
今年は、箱根、日光そしてこの奥飛騨と天気に恵まれてます。
昨年はボロボロだったのに・・・何か怖いくらいです^^;
美しい
こんばんは
展望開けて良かったですねえ、やっぱり冬山はいいなあ~
西穂山荘から西穂ピストンくらいなら、私でも行けるんじゃないかと、
むかし計画したことがあります・・・実行はできませんでしたが(^-^;
すばらしい映像をありがとうございます。
展望開けて良かったですねえ、やっぱり冬山はいいなあ~
西穂山荘から西穂ピストンくらいなら、私でも行けるんじゃないかと、
むかし計画したことがあります・・・実行はできませんでしたが(^-^;
すばらしい映像をありがとうございます。
2018/03/15 Thu 19:41 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは~
コメント有難うございます
この旅は、「スーパーあずさ」もありましたが、出来れば西穂高口からの
眺望期待でした。
前日の降雪・強風でロープウェイも運休だったので不安でしたが
秒ごとに変わる景色を見る事が出来たのはラッキーでした^^
西穂ピストン・・・検索したのですがよく判りませんでした。
独標の先でしょうか?
大学時代の夏、ハイク感覚で上高地から登山。
素人にはダメという場所で退散した経験があります。
それでも、山の景色には感動・・・いまだに見る事だけやってます^^;
コメント有難うございます
この旅は、「スーパーあずさ」もありましたが、出来れば西穂高口からの
眺望期待でした。
前日の降雪・強風でロープウェイも運休だったので不安でしたが
秒ごとに変わる景色を見る事が出来たのはラッキーでした^^
西穂ピストン・・・検索したのですがよく判りませんでした。
独標の先でしょうか?
大学時代の夏、ハイク感覚で上高地から登山。
素人にはダメという場所で退散した経験があります。
それでも、山の景色には感動・・・いまだに見る事だけやってます^^;
くろすけさん
こんばんは
素晴らしい雪山!!
綺麗です。
数年前は何処でも登れると思って
素人の怖いもの知らずでおりましたが
(今もそうですが)
なんだカンダでなかなか登れません。
もちろん雪が少ない時季ですが・・・
素晴らしいものを見せてもらいました。
こんばんは
素晴らしい雪山!!
綺麗です。
数年前は何処でも登れると思って
素人の怖いもの知らずでおりましたが
(今もそうですが)
なんだカンダでなかなか登れません。
もちろん雪が少ない時季ですが・・・
素晴らしいものを見せてもらいました。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
登山をされている山人さんからのお言葉、勿体ないです~
運よく山の姿を見る事が出来ました^^;
個人的には槍ヶ岳に憧れがあって・・・、いっときでも姿を
見る事ができたのが嬉しかったです^^
コメント有難うございます^^
登山をされている山人さんからのお言葉、勿体ないです~
運よく山の姿を見る事が出来ました^^;
個人的には槍ヶ岳に憧れがあって・・・、いっときでも姿を
見る事ができたのが嬉しかったです^^
すみません
こんばんは
まぎらわしいこと書いちゃいました、スミマセン。
正確には、西穂山荘~西穂独標のピストンですm(__)m
まぎらわしいこと書いちゃいました、スミマセン。
正確には、西穂山荘~西穂独標のピストンですm(__)m
2018/03/17 Sat 19:40 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
私は多分、丸山の先で退散したような。
今は昔より高い場所がダメになった感じで、到底、立てないと思いますO.O
コメント有難うございます^^
私は多分、丸山の先で退散したような。
今は昔より高い場所がダメになった感じで、到底、立てないと思いますO.O
こんばんは
くろすけ様
素晴らしい絶景ですね
氷点下の中、待った甲斐がありましたね
夏の西穂高岳に登ったことがありますが、冬にはこんなに素晴らしい表情を見せるんですね
感動しました\(^o^)/
素晴らしい絶景ですね
氷点下の中、待った甲斐がありましたね
夏の西穂高岳に登ったことがありますが、冬にはこんなに素晴らしい表情を見せるんですね
感動しました\(^o^)/
2018/03/19 Mon 23:25 URL ぬぱぱ[ Edit ]
| Home |