サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


180317064229a2.jpg

180317064229
3月17日、朝7時前の新宿駅
中野方面から回送されてきた特急電車

引退する「スーパーあずさ」が1日前の記事でした
で、ここからはデビューした新しい「スーパーあずさ」での旅です

一応、前の旅とはひと月ズレているのですが、
ダラダラ記事で繋がってしまいました

180317064325a2.jpg 180317064325
前回、乗車ホームを間違えたのですが・・・
ここから見渡せるのが判って、今回はこちらでスタンバイ

「E353」系・・・昨年12月23日デビュー
カーブでは空気バネで車体を傾ける装置を搭載、最高速度は
引退した「E351系」同様、130km/h

180317064408a2.jpg
180317064408
前の「あずさ」よりはホワイト部分が増えましたが、パープル色も継承
(あずさ伝統の「あずさバイオレット」と言うそうですね)

180317064424a2.jpg
180317064424
意外とのっぺりとした横顔

180317064646a2.jpg
180317064646
乗車ホームに移動・・・隣には「臨時あずさ」も停車中

出発時刻は18分差ですが、終点「松本」到着時は41分差に・・・
これが「スーパー」と並の差?

180317064723a2.jpg
180317064723
正面部、うちの冷蔵庫のような鏡面仕上げ?
正面のレールやプリンスホテルが写っています

貫通路用の扉風に見えますが、これはダミーだとか

180317064807a2.jpg
180317064807
ドットが判りますが、これはやはりピンぼけ?

180317064936a2.jpg
180317064936
北陸新幹線と同じ、上下可動式の枕
・・・動かす時は手を使ってズリズリと。

枕カバーには「E353」のロゴが入っています

180317064951a2.jpg
180317064951
座席色は、梓川の流れをイメージした色合いのようですね
照明はLEDライトを使った間接照明(JR東日本在来線特急では初めてだそうです)

網棚底面に小さいLEDランプ?
常磐特急や普通グリーン車に設置されている着席ランプ方式をいずれ採用するのかな?

180317070050a2.jpg
180317070050
7時、快晴の新宿駅を発車します

訪問日:2018年03月17~18日
つづく
関連記事

2018.03.26 


Secret