| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・
180317144949
「ホテル千畳敷」
2階の客室からの眺めです
下に拡がるのは、伊那谷
向こう側は南アルプス、そして中央奥に富士山がわずかに見えます
この後、夕陽が当たる頃、再度、屋外に出る事にして
充電を兼ねて、室内でまったりと、持参したノートPCを・・・。
標高2612mでWi-Fi完備です
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・

「ホテル千畳敷」
2階の客室からの眺めです
下に拡がるのは、伊那谷
向こう側は南アルプス、そして中央奥に富士山がわずかに見えます
この後、夕陽が当たる頃、再度、屋外に出る事にして
充電を兼ねて、室内でまったりと、持参したノートPCを・・・。
標高2612mでWi-Fi完備です

・

快晴だった空に雲が目立ってきます
伊那谷が曇ってきたというのではなく、この千畳敷付近に雲が拡がっている感じ
・

あっという間に白の世界に・・・。
私個人は登山はしませんが、
こういう天気の急変が山登りでの怖さの一つなのでしょうね
・

再び、視界が回復
街並みが広がっています
飯田線で降車した、駒ヶ根駅もどこかにある筈です
・

お茶うけは「しいたけ」・・・珍しいですね

でも、程よい辛みと醤油漬けでお茶がすすみます

お酒のおつまみにもうってつけだけど、飲むにはまだ早い時間

・

またガスが広がってきます
麓が見えませんが、南アルプスはよく見えます
・

再び、すっきりとした青空が広がります
麓ではずっと「晴れ」の状態なのでしょうが
この千畳敷は雲の高さと同じくらい
雲に包まれる場所です
・

「開放式搬器」と呼ばれる籠(ゴンドラ)の無いロープウェイがやってきました
この側の線路(ロープ)側は積雪が多いのですが、
除雪には危険な勾配のため、この搬器を行き来させて、除雪をするそうです
・

富士山をズームアップ

残念ながら、僅かに雲に遮られています
すっきりした姿をなかなか見る事が出来ませんね
・

麓をズームアップ
河岸段丘でしょうか・・・国道153号線のバイパスに設けられた
「駒ヶ根大橋」が渡っています
・

赤白の鉄塔は「NTT東日本」だそうです
その手前の、屋上付近が緑色の建物は「ルートイン駒ヶ根インター」
JR「駒ヶ根」駅は、NTTのアンテナ塔のやや右奥辺りのようです
・

15時55分が最終便の筈ですが・・・ロープウェイが下っていきます
臨時便なのかもしれません
・

もしかしたら、ホテル内の店舗で働く従業員さんが下りていく便かも。
もう、この日のロープウェイの運行は終了

ここで一晩を過ごさないと、麓へ降りる術はありません
・
訪問日:2018年03月17~18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・駒ヶ根13・・・夕食、入浴、部屋呑み 2018/04/10
-
雪見の旅・駒ヶ根12・・・日の入りまで 2018/04/09
-
雪見の旅・駒ヶ根11・・・客室から 2018/04/07
-
雪見の旅・駒ヶ根10・・・雪の中の岩峰 2018/04/06
-
雪見の旅・駒ヶ根09・・・チェックインをして 2018/04/05
-
2018.04.07 ▲
| Home |