| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・
180318052518
東の空が大分、明るくなってきました
時刻は5時25分
日の出まではあと30分程(の予想)
氷点下17度と冷え込んでいるので、もう少し室内で待機します
今日は、富士山の頂きがくっきりと見えています
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・

東の空が大分、明るくなってきました
時刻は5時25分
日の出まではあと30分程(の予想)
氷点下17度と冷え込んでいるので、もう少し室内で待機します
今日は、富士山の頂きがくっきりと見えています

・

ズームして「富士山」を・・・。
今日は全く雲がかかっていませんね

・

表に人が出てきたので、私も部屋から出て、屋外に・・・。
左の建物はロープウェイの駅舎部分です
南側の空には、まだ星が見えています
寒さはそれなりですが、風がかなり強いです

・

伊那谷側に廻ってきました
2階が客室部分
1階の大きな窓部分は展望スペース
奥にフロントや売店があります
屋根の上に、山の頂きがひょっこりと出ています
・

180318054631
5時46分、明るさが増してきました
「甲斐駒ヶ岳」(2966m)の付近が明るい感じ・・・あの辺りから日の出かな?

昨日とは異なり、風が強くてカメラを持つ手が痛いです
氷点下17度+風速5mだと体感温度は、氷点下22度。
・

「宝剣岳」側も空が明るくなってきた感じ
・

5時55分、太陽の一部が見えてきました・・・日の出です
・

日の出は、「甲斐駒ヶ岳」の左にある「鋸岳」(2685m)から。
・

左奥のシルエットは「八ヶ岳」(2899m)でしょうか
・

右の「宝剣岳」(2931m)、左の「サギダルの頭」
雪面が淡く染まってきた感じです
「サギダルの頭」・・・雪解け時、この岩峰の下に白い鷺(さぎ)の雪形が
現れるそうです。更にその下に「富士見滝」がありました。
山人は「滝」の事を「タル」と呼んだ事から、ここが「サギダル」と名付けられたそうです

・

ポッカリと浮かび上がった太陽
日の出を見る事が出来るのは4月20日頃まで・・・となっていたのは4月20日以降は、
日の出位置が更に北側(左側)に移って「伊那前岳」の尾根に遮られてしまうのかも
・

山々がシルエットで浮かび上がります(緑太字は、日本百名山)
太陽の右が「甲斐駒ヶ岳」(2966)、「地蔵岳」(2764)、「仙丈ヶ岳」(3033)、「北岳」(3193)、「間ノ岳」(3189)、
「農鳥岳」(3026)、そして「富士山」(3776)、「塩見岳」(3047)、「小河内岳」(2801)、
さらに「悪沢岳」(3141)、「荒川中岳」(3083)、「赤石岳」(3120)
・

「宝剣岳」が染まってきています
右側の「和合山」側は陰となり青白いまま・・・
ピンクとブルーのコントラストが綺麗
・

今日は「富士山」の頂上部分もくっきりと見えています
・

ホテルの周囲もオレンジ色に染まっています
・

旅行はお天気次第・・・いつも好天を期待しているのですが、
ここまで恵まれると、ちょっと怖いですね
どこかで反動が出るんじゃね?

日頃の振る舞いにお釣りが出ちゃうほど、お天気が続く今年の散策です
でも、限られた人生、良い時は良い、悪い時は、それなりに・・・で
過ごすしかないですね
今日も快晴が期待できそう・・・有難い事です
・
訪問日:2018年03月17~18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・駒ヶ根16・・・麓へ 2018/04/14
-
雪見の旅・駒ヶ根15・・・朝のひととき 2018/04/13
-
雪見の旅・駒ヶ根14・・・日の出 2018/04/11
-
雪見の旅・駒ヶ根13・・・夕食、入浴、部屋呑み 2018/04/10
-
雪見の旅・駒ヶ根12・・・日の入りまで 2018/04/09
-
2018.04.11 ▲
>ぬぱぱさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
お天気に恵まれてラッキーでした\(^o^)/
太陽の位置は少しずつズレるそうです
で、千畳敷では12月14,15日頃と1月1,2日頃に
ダイヤモンド富士になるとか・・・。
狙ってみたいですが、確率は非常に低そうですね^^;
コメント有難うございます~
お天気に恵まれてラッキーでした\(^o^)/
太陽の位置は少しずつズレるそうです
で、千畳敷では12月14,15日頃と1月1,2日頃に
ダイヤモンド富士になるとか・・・。
狙ってみたいですが、確率は非常に低そうですね^^;
こんにちは^^
山で見る夜明けは最高ですね。
太陽が見え始め、上っていく様子は感動ですね~~
素晴らしい写真をありがとう^^♪
山で見る夜明けは最高ですね。
太陽が見え始め、上っていく様子は感動ですね~~
素晴らしい写真をありがとう^^♪
2018/04/11 Wed 11:40 URL harmony[ Edit ]
| Home |