| Home |

上下逆になっちゃいましたが・・・
往路は、「豊橋」駅から特急「伊那路1」号に「天竜峡」駅まで乗車
復路は、「天竜峡」駅から急行「飯田線秘境旅」号に乗車
出発地と「豊橋」駅の間は、各自、新幹線を利用
添乗員さんも、「豊橋」駅と飯田線区間を同行する、半フリープラン的な企画です
・

純粋型「N700A」使用の「こだま633」号、「新大阪」行き。
・

天気予報は、曇りのち雨(かも)と。
伊那の桜の満開を予想して、日にちを選択してたのに・・・。
気分は、ダダ下がり中

・

「新横浜」、「名古屋」に行くなら、前後の「のぞみ」
「静岡」、「浜松」に行くなら、7分後の「ひかり461」号が便利
それ以外の駅に行く人は・・・少ない模様
・

個人的に、東海道新幹線での朝定です
お茶とセットでワンコイン

・

お品書き
おむすびに変化が・・・

前は「野沢菜」、「ゆかり」の組み合わせでした
・

神業のように小さくカットした「さわらの切り身」にピントが・・・

・

「品川新駅」
2ヶ月前に通った時とは随分、変わった印象・・・工事は順調に進んでいるようです
・

「品川」、「新横浜」からの乗車客でガラガラだった車内が賑やかに・・・。
・

東海道新幹線の車窓で、隠れた注目スポット
斜面に並ぶ、三角屋根の住宅群・・・平塚市「日向岡」
よく田畑に立っている「727」の広告看板も気になりますね
・

5分の停車の間に、後続の「のぞみ203」号と「ひかり461」号に抜かれます。
2本に抜かれる事よりも、270km/hの列車が3分間隔で走っている事が驚き
・

箱根山も雲に覆われています
折角、山側の席に座ったけど、富士山は無理っぽい

・

それが・・・長さ約8kmの「新丹那トンネル」を抜けたら晴天に
・

通過設備の無い「熱海」駅は普通に発車しましたが・・・「三島」駅で6分停車
「のぞみ9」号と「のぞみ155」号の「ダブルのぞみ」に抜かれます
・

沼津の市街地で晴れの区域は終わりの模様
「愛鷹山」(1188m)も半分、雲の中
・

諦めてた「富士山」が・・・
・

「見えた」事にしておこう
・

180414084921
「新富士」駅で「のぞみ205」号に抜かれ、「掛川」駅で「のぞみ11」号に抜かれ
「浜松」駅に到着
大きなビル(45階)が建っています
「浜松」駅では、また5分停車・・・「ひかり503」号、「のぞみ101」号・・・と
抜かれまくる人生
・

でも、腐っても「こだま」、浜名湖上で、車をしれっと追い抜きます
・

右奥に、ビル群が見えてきました・・・「豊橋」駅でしょうか
「名古屋」駅もこんなルーティングですね
右側に高層ビル群、そこに向かって新幹線路は大きく右カーブ
・

「豊橋」駅に到着、降車します
もしかしたら・・・とホーム先端に
またまた「ダブルのぞみ」、2本に抜かれます
最後の「のぞみ」は東京駅を54分後に発車したヤツ

結局、「東京-豊橋」間で、10本の「のぞみ」、2本の「ひかり」に抜かれました

・

運転室に陽が当たって・・・お天気、回復?
・

今回、乗車する飯田線部分は、赤の点線区間
・
訪問日:2018年04月14日
つづく
・
- 関連記事
-
-
ツアーで初秘境駅13・・・愛知県へ 2018/05/15
-
ツアーで初秘境駅02・・・豊橋駅で 2018/04/22
-
ツアーで初秘境駅01・・・出発 2018/04/21
-
雪見の旅・飛騨01・・・出発 2016/01/30
-
下栗へ17・・・帰路 2014/12/05
-
2018.04.21 ▲
こんにちは
飯田線秘境駅巡りツアーですか、そんなツアーがあるんですね。
確かに、秘境駅に団体で行くのは微妙ですが、秘境駅に何時間も居れないですね。
どんな旅になるんでしょう・・・続編を楽しみにしています。
西日本の短いこだまばかりに乗っているので、N700系(16両?)のこだまにちょっとびっくりです(^.^)
飯田線秘境駅巡りツアーですか、そんなツアーがあるんですね。
確かに、秘境駅に団体で行くのは微妙ですが、秘境駅に何時間も居れないですね。
どんな旅になるんでしょう・・・続編を楽しみにしています。
西日本の短いこだまばかりに乗っているので、N700系(16両?)のこだまにちょっとびっくりです(^.^)
2018/04/21 Sat 10:35 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
以前から、ちょくちょく募集していたツアーなのですが、日程が合わず
諦めていた所、週末実施の物が見つかり、参加してきました。
秘境駅訪問だと、秘境感を味わうのが主旨なのでしょうが、こちらから
個人で行くとなると、泊りがけとせざるを得ない上、各駅でかなりの
滞在を要してしまい効率がどうにも^^;
なので、今回、さらっと見て廻り、魅力的なシーンが見つかったら
次回、じっくりと・・・というつもりで参加しました。
東海道新幹線の東京口は、すべて同色系の16両編成・・・のぞみ、
ひかり、こだまとも共通運用しているのではないでしょうか?
レールスターとか変化があれば、乗る楽しみも増えそうな気が
するのですが・・・^^;
コメント有難うございます^^
以前から、ちょくちょく募集していたツアーなのですが、日程が合わず
諦めていた所、週末実施の物が見つかり、参加してきました。
秘境駅訪問だと、秘境感を味わうのが主旨なのでしょうが、こちらから
個人で行くとなると、泊りがけとせざるを得ない上、各駅でかなりの
滞在を要してしまい効率がどうにも^^;
なので、今回、さらっと見て廻り、魅力的なシーンが見つかったら
次回、じっくりと・・・というつもりで参加しました。
東海道新幹線の東京口は、すべて同色系の16両編成・・・のぞみ、
ひかり、こだまとも共通運用しているのではないでしょうか?
レールスターとか変化があれば、乗る楽しみも増えそうな気が
するのですが・・・^^;
なかなかディープな…
こんにちは&ようこそ愛知へ。
「こだま」、飯田線…言葉は悪いですが、
JR東海にとって足枷…と言っても過言ではありません。
このツアーはそんなウィークポイントをツアーにするという…逆転の発想。
そして僕も訪問したことのない駅がおおく…かなりディープですね。。
ツアーとしては朝が早いのと日帰りなのが少々つらい部分ではありますが…
(といっても周辺に宿泊できる街がないのも事実ですが)
今回の旅行記も楽しみにしております。
「こだま」、飯田線…言葉は悪いですが、
JR東海にとって足枷…と言っても過言ではありません。
このツアーはそんなウィークポイントをツアーにするという…逆転の発想。
そして僕も訪問したことのない駅がおおく…かなりディープですね。。
ツアーとしては朝が早いのと日帰りなのが少々つらい部分ではありますが…
(といっても周辺に宿泊できる街がないのも事実ですが)
今回の旅行記も楽しみにしております。
2018/04/24 Tue 13:02 URL 宿はなし[ Edit ]
>宿はなしさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
宿はなしさんの地元におじゃましました(_ _)
東京から身延線、大井川鉄道、天竜浜名湖線、遠州鉄道そして飯田線の
沿線を巡ろうとするのはかなり綿密なプランを立てないとならない気が
します
どの路線も在来線ではかなりの時間がかかるし、「こだま」「ひかり」の
時刻+在来線の乗り継ぎ等々、まとめるのがなかなかハード^^;
飯田線の乗換駅豊橋までも「のぞみ」なら京都に着いてる所要時間ですし。
飯田線に辿り着いてからも、運行本数が少なく、既存の列車で巡ろうと
するとかなり大変ですね
その運行本数の少なさが、臨時電車の設定を可能にしたというのも
ある面、幸運だったのでしょうか?^^;
意外だったのが、天竜峡駅が遠かった事でした。
名古屋からの中央西線で比べると、須原~倉本駅間までの距離に匹敵
・・・地図だけ見てるともっと近い印象があったので驚きでした(ーー;)
コメント有難うございます^^
宿はなしさんの地元におじゃましました(_ _)
東京から身延線、大井川鉄道、天竜浜名湖線、遠州鉄道そして飯田線の
沿線を巡ろうとするのはかなり綿密なプランを立てないとならない気が
します
どの路線も在来線ではかなりの時間がかかるし、「こだま」「ひかり」の
時刻+在来線の乗り継ぎ等々、まとめるのがなかなかハード^^;
飯田線の乗換駅豊橋までも「のぞみ」なら京都に着いてる所要時間ですし。
飯田線に辿り着いてからも、運行本数が少なく、既存の列車で巡ろうと
するとかなり大変ですね
その運行本数の少なさが、臨時電車の設定を可能にしたというのも
ある面、幸運だったのでしょうか?^^;
意外だったのが、天竜峡駅が遠かった事でした。
名古屋からの中央西線で比べると、須原~倉本駅間までの距離に匹敵
・・・地図だけ見てるともっと近い印象があったので驚きでした(ーー;)
| Home |