サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


180614190000a2.jpg
180614190000
宮城県仙台市を訪れるのは、1999年7月、仙台市宮城県スポーツセンターで開催された
「東日本ジュニア体操競技選手権大会」
子供が出場し、その応援で日帰りして以来・・・だったような。

そして、母の故郷を訪れたのは、祖母の葬式の30年前、叔父の葬式の15年前
・・・30年間で2回
ただ、叔父の葬儀の際は、少し離れた鳴子温泉に宿泊・・・
宿→寺院→帰路で、故郷の街を歩く事は殆どありませんでした

私が子供の頃は、夏休み、冬休み等、長い休みの時、毎年のように
祖母宅に1週間とか長く滞在していました

今回は、この春、亡くなった叔母の納骨のための訪問です

叔母は、母の姉妹の一番年下で、東京近郊でひとり住まい

ずっと独身で、いつも若々しい印象・・・私たち甥っ子や姪っ子を
可愛がってくれてました

その叔母が、自宅で突然死

叔母は7人兄弟姉妹で健在なのは私の母と叔母がひとりだけ

母は認知で施設に入居中、叔母は足が弱くなり、宮城県在住

なので、お葬式は、可愛がってもらった甥っ子、姪っ子たち5人により
叔母が住んでいた千葉市で行いました

そして四十九日が過ぎ、お寺との調整がつき、今回、納骨に・・・。

お墓は、叔母の故郷、宮城県
お母さんだった祖母、弟だった叔父も眠っているお墓に入ります

東京及び千葉に住む、私たち甥っ子姪っ子は当日現地集合

私は、母や叔母たちの故郷を30年ぶりにゆっくり歩きたくて
前日に出発する事にしました

180616065831a2.jpg 180616065831
最近よく見る、絵面です

7時6分から38分まで8つの愛称の新幹線が発車

180616070500a2.jpg
180616070500
まずは新潟行「Maxとき303」号

2階建て新幹線「E4」系・・・最高240km/h
8両での定員は817名。2編成を繋いで
16両の場合は、高速車両としての最大の定員数1634名に。

山手線最新型(E235系)の定員1724名にほぼ匹敵

180616070535a2.jpg
180616070535
壁のようにそそり立つ側面

180616071542a2.jpg
180616071542
「山形・新庄」行「つばさ123」号
E3系・・・最高275km/h

180616071713a2.jpg
180616071713
後部に、「仙台」行「やまびこ123」号を併結
E2系・・・最高275km/h

180616072900a2.jpg
180616072900
「長野」行「あさま603」号
E7系・・・最高260km/h

4~8分おきに次々と発着する新幹線の姿が見られます

訪問日:2018年06月16~17日
つづく
関連記事

2018.06.29 


Secret