サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
「碓氷峠界隈を散策」のトップ記事はこちら

130921141153a2.jpg
13.09.21.14:11.53.
5時間半ぶりに、横川駅に到着~

ホームに蒸気機関車が停車していました
D51です


130921141533a2.jpg

13.09.21.14:15.33.
プランより30分ほど早く到着したので
1本早い電車に乗る事にしました

発車まで30分ほどあるので、
駅前にあった「おぎのや資料館」へ

「おぎのや」は、あの有名な「峠の釜めし」のお店
資料館の中には、列車の座席があったり、ホームで釜めしを
販売する際に使った台車が陳列


130921141603a2.jpg

13.09.21.14:16.03.
展示されていた「宮内庁御用達の釜めし容器」

皇室の方々が召し上がる時は
この器で釜めしを調製していたのでしょうか
特別な焼き物だったのかな?

ちなみに、一般の器は、益子焼きだそうです


130921142330a2.jpg

13.09.21.14:23.30 .
「おぎのや資料館」入口

横川駅前の道の右側に・・・
左側には「おぎのや」の食堂があります

お昼ご飯、まだ食べていなかったので
食堂で食べても・・・と思っていたのですが

とにかく水分が欲しい

ペットボトルのお茶を一気飲みしてしまって
とりあえず満足

130921142429a2.jpg
13.09.21.14:24.29.
小さな駅にも自動改札機

近代的な改札機の奥にSL
・・・不思議な感覚に陥ります


130921142812a2.jpg

13.09.21.14:28.12 .
D51498「SL碓氷」号

朝11時前に横川に到着、3時すぎに横川を出発し、高崎に帰ります
4時間ちょっと、横川駅で休憩・・・のんびりな行程


130921142856a2.jpg

13.09.21.14:28.56.
SL碓氷号は9月21日と10月12日に運転
偶然、運転日に来たみたい

普段の土日は「SLみなかみ」号として、高崎-水上を運転中
一度、乗車した事があります


130921142916a2.jpg

13.09.21.14:29.16 .
この「SL碓氷」号は座席指定の快速列車
・・・の設定なのですが、
各駅停車の電車が、高崎までの所要時間28分
快速列車の碓氷号は1時間3分

移動の為だと、どうにも利用しにくい・・・です


130921143057a2.jpg

13.09.21.14:30.57.
勾配のキツイ信越本線や上越線

そこを老体に鞭打って走る姿は応援したくなりますね


130921144121a2.jpg

13.09.21.14:41.21.
高崎から横川まではSLが牽引しますが、
帰りは、編成最後に連結したディゼール機関車が牽引
列車名も「SL碓氷」号から「DL碓氷」号に

このディーゼル機関車。DD51
偶然なのでしょうか、数字の型番は蒸気機関車と一緒
SLを駆逐する役割がありましたが、今は電化の波と
新型機関車に押されて、SLとおなじ境遇に・・・。

以前は、北海道を始め、非電化区間の優等列車を牽引
(今も北海道では寝台特急「北斗星」、「カシオペア」、
「トワイライトエクスプレス」等を引っ張っていますが)

段々と働き場所が狭まってきてて
私も久しぶりに姿を見る事が出来ました

つづく

関連記事

2013.10.19 


Secret