| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「100円散策」のトップ記事はこちら
・

180708124932
都内、JR「王子」駅のそばに立つ「北とぴあ(ほくとぴあ)」
その17階展望台のウリのひとつが「トレイン・ビュー」
それも「新幹線ビュー」です
まずは、南東側展望台から・・・
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「100円散策」のトップ記事はこちら
・

180708124932
都内、JR「王子」駅のそばに立つ「北とぴあ(ほくとぴあ)」
その17階展望台のウリのひとつが「トレイン・ビュー」
それも「新幹線ビュー」です
まずは、南東側展望台から・・・
・

180708125025
上から見下ろす形は、ビル街が連なる「東海道新幹線」に分がありそうですが、
こちらは、バラエティに富んだ新幹線車両を見る事が出来ます
・

180708125234
「Max」の重連を見る事が出来るのも、あと2年
・

180708125430
「はやぶさ18」号+「こまち18」号
・

180708125436
高架下を走る「都電」と似通った色合いの「こまち」
・

田端駅付近を走行する「はやぶさ+こまち」編成(右端)
その横には、「東京新幹線車両センター」が広がります
さらに、その左手に広がるのは、在来線の「尾久車両センター」と電気機関車が集う「田端運転所」
・

金沢行き、「かがやき527」号
都内での最高速度は110km/hに抑えられているのですが
この界隈はカーブが連続していて、さらに遅い印象
見えてきても、なかなかやってきません

・

左から「あさま614」号、京浜東北線「南浦和」行き、湘南新宿ライン快速「逗子」行き
・

王子駅でアンダークロスする、都電「荒川」線
カラフルな車両が増えました
・

もうひとつ、王子駅周辺で見られる鉄道「アスカルゴ」
正式名は、「飛鳥山公園モノレール」
「かたつむり」(エスカルゴ)に似た車体と「飛鳥山」をかけて「アスカルゴ」と命名

・

走行区間はこれだけ(麓が「飛鳥山公園入口」駅、山上が「飛鳥山公園山頂」駅)
レール長:48m、高低差:18m
でも、冷暖房完備、無人運転、バリアフリーで、高齢者や幼児連れには人気
週末には、乗車待ちに行列が出来て・・・歩いた方が速い事が多々あります

・
訪問日:2018年07月8日
つづく(全11回)
・
- 関連記事
-
-
100円散策05・・・名主の滝公園 2018/07/20
-
100円散策04・・・北とぴあ展望台 2018/07/19
-
100円散策03・・・シンカンセン・ビュー 2018/07/18
-
100円散策02・・・地元のランドマーク 2018/07/17
-
100円散策01・・・僅かに紫陽花 2018/07/16
-
2018.07.18 ▲
| Home |