サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「100円散策」のトップ記事はこちら


180708144806a2.jpg
180708144806
「飛鳥山公園」、「一里塚」を経て約5分ほどで「滝野川公園」

公園内に「地震の科学館(防災センター)」、「滝野川体育館」の施設、
隣接して「滝野川消防署」、「花と森の東京病院」、近隣に「滝野川警察署」と・・・
一帯が防災拠点になっているのが特徴、かも。

公園内にも災害備蓄倉庫や1500トンの応急給水槽を装備。
また、防災センター内では、関東大震災を始め、阪神淡路、東日本、熊本地震などを
再現・体験が出来たり、火災による煙が充満した時の体験が可能
(入館・体験無料、1時間おきに実施しているようです)

180708145047a2.jpg 180708145047
正面奥には、高さ5m、幅22mの白御影石の壁

この日は停止中でしたが、壁から水が流れ落ちたりしています

180708145118a2.jpg
180708145118
幼児が遊ぶこの時期、大量の水量を放水すると、深くなるので停止しているのかも

180708145330a2.jpg
180708145330
その代わり、小さな水路には常に流れが・・・

180708145345a2.jpg
180708145345
50mほど、離れた所にある水源

180708145738a2.jpg
180708145738
滝野川消防署の隣には「和菓子 平塚亭」

昔からある普通の和菓子屋さんで、お赤飯とかみたらし団子を買ったりしてました

名前が知られたのは、内田靖夫さんの「浅見光彦」シリーズに登場してから・・・。
営業していると賑わうお店です(不定休:週末はお休みの事、多いかも)

180708145750a2.jpg

180708145750
意外と、東京スカイツリーが近くに見えます

180708145955a2.jpg
180708145955
「平塚亭」から50m程で「旧古河庭園」(入園料:150円)

180708150101a2.jpg
180708150101
春バラ、秋バラが有名です

小学生の頃、園内で写生大会をしたりしたのですが、
昨今は、観光バスのコースになるほどの賑わいで、地元民はちょっと避けてるかも

2016年秋に訪れた際の様子はこちらこちら

180708150701a2.jpg
180708150701
そのまま、本郷通りを進むと、JR駅があり、その先には国の名勝「六義園」

JR「王子」駅からノンビリ歩くと、小一時間ほどの行程の中に・・・
「名主の滝公園」、「王子稲荷」、「王子神社」、「音無親水公園」、「飛鳥山公園」、
七社神社、「滝野川公園」、平塚神社、「旧古河庭園」、六義園・・・。

緑が豊富な史跡、公園が続いています
季節によって楽しみ方も様々

oji05.jpg 3時間ほどの散策でした

使ったお金は、最初に乗った「コミュニティバス」代の100円だけでした

訪問日:2018年07月8日
おわり(全11回)
関連記事

2018.07.28 


Secret