| Home |
180715055439
この時期、過去にも3回ほど訪れているのが、埼玉県行田市の「古代蓮の里」
6月下旬から8月上旬にかけて、蓮の花が数多く咲く、関東では著名な公園
6月に入って、今年はどうしようかなと思っていた所、
お気に入りにさせて頂いてるブロガーさん方が数多く、訪問され、素敵な写真をアップ
今更ながらヘボい写真で二番煎じ、三番煎じ、四番煎じでアップするのも、と一旦は躊躇
・・・今年は行かなくてもいいかなと考えていた所
公園の公式ツイッターで、「水鳥の池は、ここ何年かで一番の咲き具合」と・・・。
例年、訪れているのは園内の「古代蓮池」や「水生植物園」と「オニバスの池」で
「水鳥の池」には一度も足を伸ばした事が有りませんでした
ならば、咲き誇っている姿だけでも見てこようかと、今月の連休に訪れてみました
・
この時期、過去にも3回ほど訪れているのが、埼玉県行田市の「古代蓮の里」
6月下旬から8月上旬にかけて、蓮の花が数多く咲く、関東では著名な公園

6月に入って、今年はどうしようかなと思っていた所、
お気に入りにさせて頂いてるブロガーさん方が数多く、訪問され、素敵な写真をアップ

今更ながらヘボい写真で二番煎じ、三番煎じ、四番煎じでアップするのも、と一旦は躊躇
・・・今年は行かなくてもいいかなと考えていた所
公園の公式ツイッターで、「水鳥の池は、ここ何年かで一番の咲き具合」と・・・。
例年、訪れているのは園内の「古代蓮池」や「水生植物園」と「オニバスの池」で
「水鳥の池」には一度も足を伸ばした事が有りませんでした
ならば、咲き誇っている姿だけでも見てこようかと、今月の連休に訪れてみました
・

公園サイトでは、行田駅発、朝7時台までのバス利用をお奨めしています
午前に開き、午後には花を閉じてしまう、蓮の花の特性上、
致し方ないのですが・・・「行田」駅に7時台に着くのはなかなか大変
連日の猛暑で睡眠不足もあって・・・普通電車で行きたくないなあ
(一つ先の)熊谷駅まで新幹線で楽をしたいな~と時刻表を見たのですが・・・。
始発の新幹線でも、乗車駅は6時10分発で「行田」に7時14分着
一方、在来線だと、乗車駅を6時4分発で「行田」に7時15分着
(新幹線利用で)所要時間が7分短いだけで、交通費は2360円も高い
ならば、在来線でグリーン車を使って、ゆったり行った方が楽だし、お得だし・・・と。
で、実際は、早起きが出来ちゃって、予定よりも早い電車で出発

・

JR「赤羽」駅で「高崎」線に乗り換えます
やってくるのは、ラッキーな事に「15両編成」です
休日の早朝ですが、意外と混み合ってて、10両編成だと都内の昼間並みの混雑

(行楽客の他、沿線の学校の生徒さんが多いんです←多分、部活の)
・

駅ホームのグリーン券販売機でIC乗車券に、グリーン情報を記録。
土・休日は50kmまで570円(車内購入は830円)、51km以上は780円(同じく1040円)
事前購入と車内購入では結構、価格差があります
・

朝6時を過ぎたばかりなのに、乗車率は50%近く
天井の緑ランプが着席、赤ランプが空席
・

荷棚はありませんが、大きな窓が魅力
・

「大宮新都心」駅に停車中
「さいたまスーパーアリーナ」に朝陽が当たっています
・

それが・・・次第に雲が広がってきました

厳しい陽射しが無いのは楽ですが、蓮の花には陽射しが欲しい・・・。
天気予報を見ると、9時以降、晴れてくるようです
(予定では9時過ぎには退散しようと考えていたのですが)
とりあえず・・・曇っている間は「世界の蓮園」で花のアップを
後半、晴れ期待で「池巡り」をする事にします
・

6時59分、「行田」駅に到着
・

駅前ロータリーのバス乗り場へ・・・7時12分発のシャトルバスを待ちます
上空には雲が多いですが、東の方から陽射しが出てきています

・
訪問日:2018年07月15日
つづく(全7回)
・
- 関連記事
-
-
夏の朝は03・・・「水鳥の池」 2018/07/31
-
夏の朝は02・・・「古代蓮の里」 2018/07/30
-
夏の朝は01・・・お天気もイマイチ 2018/07/29
-
ポピーを見に12・・・帰路 2018/06/17
-
ポピーを見に11・・・飯能へ 2018/06/16
-
2018.07.29 ▲
こんばんは
埼玉古墳群を訪れた時のことを思い出します。
古代蓮の里には行ってませんけど(^-^;
今シリーズも楽しく拝見させて頂きますよ・・楽しみ~(^.^)
古代蓮の里には行ってませんけど(^-^;
今シリーズも楽しく拝見させて頂きますよ・・楽しみ~(^.^)
2018/07/29 Sun 01:06 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
さきたま古墳群に行かれたのですね~
私も昨年の同時期、この蓮見の後、古墳群や忍城跡を巡りましたが
暑さに参りました^^;
古墳は想像以上に広大な敷地に点在・・・見応えはありましたが
少し涼しい時期に廻った方が良いですよね。
今回は、蓮だけに絞って、炎天下での散策は行わず、早々に帰路に
つくプランにしました^^;
コメント有難うございます~
さきたま古墳群に行かれたのですね~
私も昨年の同時期、この蓮見の後、古墳群や忍城跡を巡りましたが
暑さに参りました^^;
古墳は想像以上に広大な敷地に点在・・・見応えはありましたが
少し涼しい時期に廻った方が良いですよね。
今回は、蓮だけに絞って、炎天下での散策は行わず、早々に帰路に
つくプランにしました^^;
| Home |