| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「木曽ではなく群馬へ」のトップ記事はこちら
・
180804103810
「関越道」、渋滞に巻き込まれながらも、まもなく「沼田IC」
沼田ICは、これから訪れる「たんばらラベンダーパーク」や「吹割の滝」の他、
尾瀬、丸沼高原、奥日光へ向かう事が出来る観光コースの要所
登山、ハイキング、観光等々、利用されている方も多いでしょうね
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「木曽ではなく群馬へ」のトップ記事はこちら
・

「関越道」、渋滞に巻き込まれながらも、まもなく「沼田IC」
沼田ICは、これから訪れる「たんばらラベンダーパーク」や「吹割の滝」の他、
尾瀬、丸沼高原、奥日光へ向かう事が出来る観光コースの要所
登山、ハイキング、観光等々、利用されている方も多いでしょうね
・

ICを出て、国道120号線を一旦、西に進みます
山を上がってきたのですが、この国道沿いの「沼田」市の中心街は平坦地に開けています
が、ここは河岸段丘のひとつの段の上
このIC付近の標高は450m
利根川に近い場所にある、JR「沼田」駅の標高は330m
標高差はなんと、120mもあります
ここらあたりに住んでいて、電車で通勤・通学してる人は、毎日
この高低差のある坂道を行き来しなくちゃならない

・

段丘と段丘を渡る一般道・・・下を流れるのは「薄根川」
2014年4月に訪れた時、下に広がる田畑地帯を歩き、
もう少し下流側でこの「蓮根川」を渡りました。
・

「関越道」脇の一般道を走り、交差点に・・・ここで右折します
奥に伸びる道が、前回、歩いていった道・・・ここから6km先に「JR沼田駅」がありました
・

「関越道」をアンダークロス
ここから2014年に歩いた道を、バスで進みます
(向こうからやってきた時のシーンはこちら)
・

特徴的な「戸神山」(772m)
地元では「三角山」と呼ばれているとか・・・一目瞭然ですね
頂上からは360度のパノラマが広がるそうです
この辺りを歩いた時の記事はこちら
・

戸神山の裾野を抜けます
歩道も無い、歩いてる人も居ない・・・こんな道をよく歩いたものです
・

広がっているのが、「発知(ほっち)」の集落
手前側から「下発知」、「発知新田」、「中発知」、「上発知」と奥の山地まで広がっています
2014年訪問時は、最奥の「上発知」から歩き出して、
この坂道を見てゲンナリした記憶があります
・

この「発知」の街には果樹園が数多くあった印象でした
当時、「発知」から「下発知」まで1時間ほどの歩行時間
それを、バスは数分で通り過ぎて・・・速すぎ

記憶を懐かしむ暇もありません
・

「発知川」を渡ると「上発知」に・・・。
「上発知のヒガンザクラ」はこのバス道から再び、「発知川」を渡った場所
・

右側の白い屋根の建物は記憶があります
それにしても、歩いている人は誰も居ません
当時、私ひとりでテクテク歩いている姿、車上の人はどう思ったのでしょう?
・

ヒガンザクラの姿が見えるかと、家並みや並木の間から探したのですが
結局、見つからず・・・春と異なり、真夏で木々が生い茂ってしまい見通しが悪くて
残念でした・・・復路でもう一度、探してみます
・

かかった時間は3時間15分・・・バスの到着時刻よりは早かった

・
訪問日:2018年08月04日
つづく
・
- 関連記事
-
-
木曽ではなく群馬へ07・・・ラベンダーの前に 2018/08/12
-
木曾ではなく群馬へ06・・・玉原高原へ 2018/08/11
-
木曽ではなく群馬へ05・・・懐かしの発知(ほっち) 2018/08/10
-
木曾ではなく群馬へ04・・・山岳地帯へ 2018/08/08
-
木曽ではなく群馬へ03・・・1時間遅れ 2018/08/07
-
2018.08.10 ▲
コメントをありがとうございます。
まったく行ったこと無く、知らないエリアです。
発知・・・ほっちとは判っていないと読めないですね。
行ったことの無い場所に行ってみたいなって思いますが
車運転がイヤになっているので実現は無理そうです。
10日に日付のかわったころ、西日暮里の次男一家4人が帰省してきました。
道路渋滞は無くてスムーズに来られたと云ってましたが
大型トラックの多いこと、追い抜き車線を走るトラックが多いので
それがちょっとねえ~とのこと。
しばらく賑やかです。
まったく行ったこと無く、知らないエリアです。
発知・・・ほっちとは判っていないと読めないですね。
行ったことの無い場所に行ってみたいなって思いますが
車運転がイヤになっているので実現は無理そうです。
10日に日付のかわったころ、西日暮里の次男一家4人が帰省してきました。
道路渋滞は無くてスムーズに来られたと云ってましたが
大型トラックの多いこと、追い抜き車線を走るトラックが多いので
それがちょっとねえ~とのこと。
しばらく賑やかです。
>Saas-Feeの風さん
こんにちは~
わざわざコメント、有難うございます^^
賑やかで、楽しい週末になりそうですね♪
この発知を知ったのは、一本桜の存在でした
良い感じの桜の写真を見て、行ってみたいと思って・・・
沼田まで電車、その後は路線バスでした。
でも、帰りは・・・バス便が少なくて、3時間ちょっとの歩き
でした(ーー;)
私は全くのペーパーなので、いざとなると歩くしかありません^^;
*桜はこのシリーズのトップ記事でアップしました^^
https://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-2236.html
わざわざコメント、有難うございます^^
賑やかで、楽しい週末になりそうですね♪
この発知を知ったのは、一本桜の存在でした
良い感じの桜の写真を見て、行ってみたいと思って・・・
沼田まで電車、その後は路線バスでした。
でも、帰りは・・・バス便が少なくて、3時間ちょっとの歩き
でした(ーー;)
私は全くのペーパーなので、いざとなると歩くしかありません^^;
*桜はこのシリーズのトップ記事でアップしました^^
https://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-2236.html
| Home |