サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

木曽ではなく群馬へのトップ記事はこちら


180804144313a2.jpg
180804144313
「吹割の滝」周辺の見学を終えて、駐車場へ上がってきました
川岸との標高差は約60m・・・汗が吹き出しています

この日、沼田のアメダス、14時20分に35.6度を記録
標高があっても、暑いものは暑いですね

180804150220a2.jpg 180804150220
国道120号線で「沼田」の市街地に向かいます
次の予定は、農園での桃狩り

前に見える分岐を左へ行くと、「昭和IC」に抜けるようです・・・
昭和村は、「日本一美しい村」連合のひとつ

180804150400a2.jpg
180804150400
国道120号の「椎坂バイパス」・・・目前に「椎坂利根トンネル」の抗口が見えます

その手前は、右から左に横切っているのが、国道120号の旧道
ここから約90m上がって、「椎坂峠」を越えていきます

正面窓に映り込んでいるのは何だろ?
扉の手すりでしょうか?

180804150404a2.jpg
180804150404
左側へ分かれていく旧道です
旧道と言っても、切り替わったのは5年前、全く荒れていません

180804150415a2.jpg
180804150415
バイパス内の「椎坂利根トンネル」(510m)と「椎坂白沢トンネル」(1653m)の
2本のトンネルには、両側に歩道があり、片側は自転車の通行も可能

チャリでの峠越え時、このトンネルがあったら、どんなに楽で快適だったか・・・

180804150453a2.jpg
180804150453
トンネルの境目では、旧道は40m上の崖上を通っています

180804150650a2.jpg
180804150650
「椎坂白沢トンネル」を抜けた所で、峠越えをしてきた旧道と合流

旧道では7.8kmの道のりだったのが4.3kmとなり、3.5kmも短縮
約半分ですね

急カーブも35箇所から4箇所に減少したそうです

180804150755a2.jpg
180804150755
標高580m付近まで下ってきました

交差するのは「利根沼田望郷ライン」と・・・沼田市街の周囲をぐるりと廻る2車線の道で
眺望が素晴らしく、人気の高いドライブコースだそうです

180804151445a2.jpg
180804151445
「利根沼田望郷ライン」はこの谷を下って、下を流れる「片品川」を渡って、
再び、対岸の河岸段丘に上がって、昭和村を横断していくそうです

河岸段丘の向こうに見えるのは「赤城山」(1828m)

180804151948a2.jpg
180804151948
「沼田IC」の手前で国道を分岐・・・すぐに着いたのが
桃狩りを行う「原田農園」さん

農園というより、ドライブイン風の建物です

shiisaka.jpg 国道120号の「椎坂峠」付近

新道は殆どがトンネル区間、
旧道はトンネルは無く、ひたすら峠へ向けて上り続ける道でした

訪問日:2018年08月04日
つづく(全17回)
関連記事

2018.08.18 


Secret