サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


180923062613a2.jpg
180923062613
西武池袋線、「西武池袋」駅1階の改札内にある特急券自販機(改札外にも有ります)

特急車両「レッドアロー」が運転されたのが1965年だそうです
来年で50年になるのでしょうか・・・でも、実はこれまで一度も特急に乗車した事が無くて

今回、早朝の出発、ICカードでの特急券購入(希望)、混雑度を、Webサイトをチェックしたのですが
イマイチ、不安に感じ、ついでもあって事前に池袋駅へ。

結果、事前に確認しておいて良かった事が幾つか・・・

JR改札口と同じフロアの地下改札口には特急券自販機が無く、中央通路の1階に有る・・・と。
さらに、構外の自販機では発車10分前までの発売・・・と。

知らずにいつものように地下通路から行っていたらテンパってた筈
さらに、万が一、ギリギリの時間だと買えなかったかも

下見に来ておいて良かった

なら、事前に指定席を買っておけばと思われますが
天候不順の場合、行かないという選択もあって・・・

お天気次第の散策の辛い所

180923062630a2.jpg 180923062630
西武線沿線では「ヒガンバナ」の名所が多く、早朝から混雑が予想されていて
万が一、全車指定の特急券が売切れだと予定が全部狂っちゃう・・・

当日、用心のために早めに到着

自販機の隣に有人の特急券発売所がありましたが、
早朝だからか係員がひとりだけ
5、6人の列が出来ていたので、早め早めに動いた方が安心のようです

乗車するのは6時50分発「西武秩父」行

180923063218a2.jpg
180923063218
やってきたのは、旧塗装を施した「レッドアロー・クラッシック」(だそうです)

180923064240a2.jpg
180923064240
座席は、進行右側の窓側の席でした

希望は、進行左側の窓側だったのですが、
自販機では車両指定までしかできませんでした

180923064537a2.jpg
180923064537
予想に反して、ガラガラでした

特急券を持たずに乗車した外国人グループも、車掌さんに空いた席に案内されてました
ただ、車内発売だと200円高くなるとか・・・JRグリーン車と似た方法です

180923064706a2.jpg
180923064706
朝ご飯は、駅構内のコンビニ飯

西武だから、セブンイレブンかと思ったらファミマ
西武グループはいろいろ複雑ですね

180923072848a2.jpg
180923072848
都内から埼玉県に進行、目的地に接近中・・・ですが、気分はイマイチ

予報では、昼間は晴れ、なのに、かなりドンヨリした空です
「入間川」の流れも暗いし

180923080844a2.jpg
180923080844
それが、秩父との境目「正丸峠」を越えたら、陽射しが・・・

秩父の雄「武甲山」(1304m)の姿が広がります

180923081022a2.jpg
  180923081022
トンネル越えするまでのブーたれもあっさり消え去って

降車駅「横瀬」に到着です

途中駅「飯能」を出発時、
乗っているお客さんの殆どが「横瀬」下車を想定していたのに
嘘みたいに少ない降車客でした

訪問日:2018年09月23日
つづく
関連記事

2018.09.26 


Secret