| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「彼岸花巡り」のトップ記事はこちら
・
180923085535
棚田の傾斜地に沿って咲く「彼岸花」
サンスクリット語の読みを漢字に変えたと言われる「曼珠沙華」
ギリシャ神話に登場する「リコリアス」から付けられた「リコリス」
どの呼び方も、不思議としっくりときます
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「彼岸花巡り」のトップ記事はこちら
・

棚田の傾斜地に沿って咲く「彼岸花」
サンスクリット語の読みを漢字に変えたと言われる「曼珠沙華」
ギリシャ神話に登場する「リコリアス」から付けられた「リコリス」
どの呼び方も、不思議としっくりときます

・

棚田の向こうに「三菱マテリアル横瀬工場」
山村の景色に、工場が加わると「邪魔」と思いがちですが
これだけ巨大だと、逆に絵になる感じ
実際、横瀬町では観光資源として活用しているそうです
・

明治時代には1336mあった「武甲山」
石灰岩採掘により、1304mまで小さくなって・・・
この武甲山、遙か昔、南海にあった火山島が原型だったそうです
で、石灰岩は珊瑚礁によって生成
火山島がプレートの移動と共に移動、沈降、隆起をして、今はこの秩父に存在
地殻の強大な力に驚くと共に、何かロマンを感じます
・

垂れた稲穂と共演
彼岸花の花が、収穫の合図になっているのかも
・

日本では不吉な事を連想させる花のイメージがありましたが
ここ数年で、すっかり、秋を代表する花のひとつになった気がします
・

雲が厚くなってきて・・・
そう言えば、自宅を出る際の天気予報では、「晴れ」色のドットで覆われた関東平野の中
秩父付近だけ「曇り」色のドットになっていました
普段、ハズレる事もままあるのに、的中してしまった

・

この「寺坂棚田」では、七夕の頃、約600個のかがり火に
点火するイベントも実施されているそうです
「寺坂棚田ホタルかがり火まつり」(pdf)
・
訪問日:2018年09月23日
つづく
・
- 関連記事
-
-
彼岸花巡り06・・・親鼻駅へ 2018/10/03
-
彼岸花巡り05・・・横瀬駅へ 2018/10/02
-
彼岸花巡り04・・・棚田と・・・ 2018/10/01
-
彼岸花巡り03・・・寺坂棚田 2018/09/28
-
彼岸花巡り02・・・横瀬駅から徒歩15分 2018/09/27
-
2018.10.01 ▲
| Home |