| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「写真本」のトップ記事はこちら
・

・
「海の見える駅」
2017年8月22日 第1刷
1500円(本体)
・
世界で6番目の長さの海岸線をもつ、島国「日本」
全国に300近くある「海が見える駅」から
特に印象に残った70の駅をピックアップ
これはWeb上の「海の見える駅~徒歩0分の景勝地」を拝見して購入しました
(サイトは現在も更新されていて、現在150駅近くになっています)
購入前、ほくほく線のスノータートルのツアー乗車が決まっていて、
解散する、新潟県「犀潟」駅からどうするかを検討していた際、
海が見える駅を巡ろうと情報収集した際に見つけました
列車接続を考慮しながら、訪れたのが「米山」駅と「青海島」駅
生憎、夕陽の頃、雲が拡がり、日本海に沈む
綺麗な日の入りシーンを見る事はできませんでしたが
再び、訪れたくなる・・・そんな駅でした
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「写真本」のトップ記事はこちら
・

・
「海の見える駅」
2017年8月22日 第1刷
1500円(本体)
・
世界で6番目の長さの海岸線をもつ、島国「日本」
全国に300近くある「海が見える駅」から
特に印象に残った70の駅をピックアップ
これはWeb上の「海の見える駅~徒歩0分の景勝地」を拝見して購入しました
(サイトは現在も更新されていて、現在150駅近くになっています)
購入前、ほくほく線のスノータートルのツアー乗車が決まっていて、
解散する、新潟県「犀潟」駅からどうするかを検討していた際、
海が見える駅を巡ろうと情報収集した際に見つけました
列車接続を考慮しながら、訪れたのが「米山」駅と「青海島」駅
生憎、夕陽の頃、雲が拡がり、日本海に沈む
綺麗な日の入りシーンを見る事はできませんでしたが
再び、訪れたくなる・・・そんな駅でした
・

・
「梅津寺駅」・・・一般的に読めない人が多いかも、「ばいしんじ」
私は、最初、「うめつでら」えきと呼んでいました

愛媛県の私鉄「伊予鉄道高浜」線の駅、海は瀬戸内海です
昼間時間帯は概ね1時間に4本、フリークエントダイヤになっていますね
「海が見える駅」でもあるけど、知名度を上げたのがドラマで使われたから・・・。
つい最近、再放送された「東京ラブストーリー」最終回のロケ地でしたね
海沿いの柵に「バイバイ、カンチ」と書いたハンカチが結ばれていて・・・
伝えていた列車の一本前(16:33発)に乗って去っていく、というシーンでした
でも検証すると、対向型2面ホームのうち、海側のホームは「松山」行ではなく
反対の「高浜」行のホームなのですよね
・・・現在のダイヤだと、「梅津寺」16:33発で、それに乗ると「高浜」16:36着、そして折り返し
「高浜」16:43発、「梅津寺」16:45着
もし「高浜」行きに乗ったのなら、折り返してきて
16:48の電車を目指してきたカンチが、リカを見つける事が出来たのかも
・

・
「鎌倉高校前」駅・・・半端無く、アニメ「スラムダンク」の影響大な駅ですね
鎌倉、江の島を訪れる際、何度も通り、歩いた駅ですが
今はとにかく観光客が多すぎて・・・(特に海外からのお客さん)
踏切での江ノ電と海とのシーンは早朝を狙うのが良さそうです
方角的には、北から南を向く形・・・左手側から朝日が差してくるので、
逆光とはならずに、青い海を撮れそうです
行程を考えてみると・・・
地元駅04:35発→品川05:01着、05:10分発-(東海道線)→藤沢05:49着、
06:00発-(江ノ電)→鎌倉高校前06;15着
かなりの早起きをしないと・・・
・

・
常磐線「日立」駅
「ひたち海浜公園」絡みで、海を見る駅として何度か訪問
近々では「海浜公園」より重視で、日立に宿泊して駅見をしました
・

2015年春に訪れた時は、霞んでいましたが、晴天に恵まれて
青い空と青い太平洋が目前に・・・
自分的に、これがお気に入りの写真です
賑わっていた駅コンコースでしたが、
いっとき、ポッカリと・・・その時、ひとり、少年がベンチに。
何を想いながら、海を見ているのか・・・
ベンチの形がユニークですが、「日立」駅は2014年のブルネル賞(駅舎部門 優秀賞)を受賞
デザインは、金沢21世紀現代美術館も手がけた妹島和世(せじまかずよ)氏が監修
金沢21世紀現代美術館にもこのベンチは設置されているので、
訪れた方はご覧になっているかもしれませんね
記事はこちら
・

・
2度目に訪れた時は、生憎の曇り空で、海も空も灰色・・・
好天気と花の満開時、休日がピッタリと合うのは難しいです

2017年4月、ひたち海浜公園のネモフィラ開花と合わせて
日立駅での日の出を狙った旅でした
日の出を見るとなると、日の出時刻が遅い冬場でも東京からの通いは無理
・・・日立駅近くで宿泊です
泊まると言うのは、ある種、賭けでした
前日は激しい雷雨に遭遇したりしたのですが・・・
・

170430045803
綺麗な日の出を見る事が出来ました
・
日本海側では日の入りを見る事が出来ますが、太平洋側では難しい
その分、日の出を見る事は出来ますが、
その時間帯に狙った地にスタンバイするのは難しい

・
・その1・その2・その3・その4・その5・その6・その7・
・
つづく
・
来月11日に名古屋発着で申し込んでいた「付知峡その他」のツアー
なかなか催行決定にならず、毎日、確認していたのですが
昨日、「催行中止」の表示が
少し前、確認した際は、最少催行人数28名の所、応募4名で諦めかけていたのですが
その後、「問い合わせ多数」との掲示があり、もしかして・・・。
結局、ダメでしたね

ツアーは中止になりましたが、平行して
ブログを通じてやりとりをさせて頂いている方からお誘いを頂いていて・・・
あらためて、紅葉の木曾を見に行く予定です
・
2018.10.28 ▲
こんにちは
海の見えるホーム、良いですね。
私もいくつかの駅が思い浮かびます。
東京ラブストーリーは見てませんが、梅津寺駅には行きましたわ。
都落ちした元井の頭線の電車が、のんびり走っていましたね。
鎌倉高校前駅はSAS世代にはたまりません、何度か訪れました。
海と夕日と駅、旅情・旅愁を掻き立てられます、素敵ですね(^.^)
私もいくつかの駅が思い浮かびます。
東京ラブストーリーは見てませんが、梅津寺駅には行きましたわ。
都落ちした元井の頭線の電車が、のんびり走っていましたね。
鎌倉高校前駅はSAS世代にはたまりません、何度か訪れました。
海と夕日と駅、旅情・旅愁を掻き立てられます、素敵ですね(^.^)
2018/10/28 Sun 14:33 URL オトーサン[ Edit ]
| Home |