| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
181108184000
多分、2018年最後の「1泊旅行」
昨今、泊り旅ではツアー続きでしたが、久しぶりの自前プランです
ルートは、東京(都内)-名古屋-塩尻-(辰野)-塩尻-東京(都内)
行程は、まず岐阜・中津川を基点にして木曾の渓谷を巡ります
その後、景勝地「寝覚めの床」に近い宿に宿泊
翌日は、「寝覚めの床」を散策した後、塩尻で「中央支線」巡りを
した後、いつもの「スーパーあずさ」で帰京
その行程に沿って、切符を購入
ネックは、中央東線は都内から松本までが近郊区間で途中下車がダメなので、
中央線から一駅、飯田線の駅までの切符にしました(運賃は一緒)
もっと、お得な方法もあったのかもしれません
(今回のような、迂回ルートならば途中下車も可能だったかも・・・???)
とりあえず、考えられる範囲でのプラン設計でした
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・

多分、2018年最後の「1泊旅行」
昨今、泊り旅ではツアー続きでしたが、久しぶりの自前プランです

ルートは、東京(都内)-名古屋-塩尻-(辰野)-塩尻-東京(都内)
行程は、まず岐阜・中津川を基点にして木曾の渓谷を巡ります
その後、景勝地「寝覚めの床」に近い宿に宿泊
翌日は、「寝覚めの床」を散策した後、塩尻で「中央支線」巡りを
した後、いつもの「スーパーあずさ」で帰京
その行程に沿って、切符を購入
ネックは、中央東線は都内から松本までが近郊区間で途中下車がダメなので、
中央線から一駅、飯田線の駅までの切符にしました(運賃は一緒)
もっと、お得な方法もあったのかもしれません
(今回のような、迂回ルートならば途中下車も可能だったかも・・・???)
とりあえず、考えられる範囲でのプラン設計でした
・

朝5時40分、東京駅14番線ホーム。
乗車するのは6時発「のぞみ1」号・・・「東京」駅の始発です
「東京駅の始発」とは、同時刻に「品川」駅始発の「のぞみ99」号の7分後を追いかけるから
・

東海道新幹線での、私の朝定・・・お茶付きで1コイン(500円)
寝たのが1時すぎ、起きたのが3時半
満腹になると、危険なので、軽く、軽く・・・
・

曇りの「新横浜」駅・・・次は「名古屋」
車内販売の女性から「混雑で自由席まで行けません」との車内放送
「デッキのお客さんは指定席の通路に移動しても構いません」と車掌さんの放送
こんな時間でも大混雑です
新横浜で着席出来ないと、少なくても名古屋までは立ったまま・・・お気の毒です
(私も京都行の際、ずっと立ってた事もあるから、これは致し方ない、素っ気なく

・

「小田原」付近で夜明け
冷え込まなかったせいか、朝霧が発生しています
日の出が見えるのは、実は想定外でした
ネットで切符予約の際、座席表を見て、指定したのは
西側(日の出とは逆側)の席の筈
なのに、乗車したら、進行左側の席でした

・

「大井川」
雲が広がっています・・・結局、富士山も雲に隠れて
見えなかったので悔しさも半減

・

「三河安城駅を定時に通過しました」との、いつものアナウンスで、デッキに移動
名古屋駅の高層ビル群が見えて来ました・・・この辺りから右90度の大カーブ

・

名古屋は快晴

今回の旅の成否は、「太陽が出てる」が大前提だったのでホッ

・

新幹線ホームから在来線ホームへ
あがってみると、ホーム両側に特急が停車中
11番線には、キハ85系「ワイドビューひだ1」号がアイドリング中
大出力エンジンを搭載した強力ディーゼルカーですが、
4年後の2022年に次期特急車両の運用開始予定だとか
それまでに、もう一度、乗車しないと

・
訪問日:2018年11月10~11日
つづく
・
- 関連記事
-
-
キハ85の引退前に18・・・ワイドビュー南紀8号 2020/03/13
-
キハ85の引退前に02・・・のぞみは西へ 2020/02/20
-
9年ぶりの渓谷01・・・のぞみで西へ 2018/11/23
-
ツアーで初秘境駅15・・・帰路 2018/05/26
-
ツアーで初秘境駅14・・・「秘境駅」号、終点です 2018/05/19
-
2018.11.23 ▲
| Home |